シャドウバースのおすすめリーダーを初心者目線でまとめております。シャドバ攻略のご活用してください。
ランキングの基準
初心者目線でランク付け
あらゆる視点で評価
このページでは「初心者へのおすすめ度」という視点から、リーダーのランク付けをしている。純粋な強さはもちろん、生成コストやプレイの難しさなども評価対象となっている。
関連記事
迷った場合は好きなリーダーを
強さや生成コストの安さも重要ではあるが、一番大切なのは何と言っても楽しむこと。下記で各リーダーの特徴や性質を紹介しているので、自分の好みに合ったものを見つけて欲しい。
全リーダーの特徴と性質
エルフ

フェアリーを活用
1ターンに複数枚のカードをプレイして、コンボの発動を狙っていくテクニカルなクラス。エルフ特有のトークンカードであるフェアリーを駆使した、展開力の高さも持ち味の一つと言える。
エルフのデッキレシピ一覧はこちらロイヤル

強力な盤面を作りやすい
フォロワーを盤面に並べたり、フォロワーを強化することが得意。また、単体で扱いやすい優秀なカードが多いため、コンボをそれほど意識せずとも戦えるデッキが多い。
ロイヤルのデッキレシピ一覧はこちらウィッチ

コンボで相手を圧倒
自分がスペルをプレイするたびに他のスペルが強くなっていく、スペルブーストを軸としたデッキなど、爆発力の高いコンボデッキが多い。他のクラスとは一味違った戦いを楽しむことができる。
ウィッチのデッキレシピ一覧はこちらドラゴン

大型フォロワーで圧倒
PPを増やすカードが多く、相手よりも早いターンで高コストのフォロワーをプレイできる。比較的生成コストは高い傾向にあるが、派手なバトルを好む方におすすめのリーダーだと言える。
ドラゴンのデッキレシピ一覧はこちらネクロマンサー

墓場のカードとラストワードを駆使
墓場の枚数を参照して効果が発動する、ネクロマンスが鍵になるリーダー。墓場のフォロワーを復活させるカードもある。また、倒された時に効果が発動する、ラストワード能力を持つフォロワーも多い。
ネクロマンサーのデッキレシピ一覧はこちらヴァンパイア

体力を減らすほど強力に
自分のリーダーにダメージを与える代わりに強力な能力を発動するカードが多い、肉を切らせて骨を断つを地で行くリーダー。どこまで自身の体力を削るかの見極めが重要になるため、難易度はやや高い。
ヴァンパイアのデッキレシピ一覧はこちらビショップ

アミュレットの扱いに長ける
強力なアミュレットとそれらをサポートするカードが豊富な、アミュレットの扱いに長けたリーダー。カウントダウンを持つアミュレットなどを使って大型フォロワーを多数展開することも得意だ。
ビショップのデッキレシピ一覧はこちらネメシス

様々な要素が存在
アーティファクトカードを駆使して戦うアーティファクトネメシスと、PPを余らせることで効果を発動するコントロールネメシスのローテーションがある特殊なリーダー。デッキの枚数に注目する「共鳴」という能力も備えている。
ネメシスのデッキレシピ一覧はこちらローテのおすすめリーダーランキング
1位:ビショップ

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★ |
作成しやすさ | ★・・ |
守護フォロワーで攻撃を防ぎながら、じわじわと相手の体力を詰めていくデッキ。各カードの性能が高くプレイングもわかりやすいので、初心者におすすめだ。
守護ビショップの詳細はこちら2位:ネメシス

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★・ |
作成しやすさ | ★・・ |
環境トップクラスの強さを持ち、様々なデッキと対等以上に戦えるデッキ。パラダイムシフトを集めてコストを下げるという基本さえ覚えておけば、十分使いこなすことができるだろう。
アーティファクトネメシスの詳細はこちら3位:ネクロマンサー

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★ |
作成しやすさ | ★・・ |
圧倒的な展開力と疾走フォロワーで攻めていくビートダウンデッキ。フォロワーを中心に戦っていくので、初心者にも扱いやすい。
リアニメイトネクロの詳細はこちらランキング外のリーダー
エルフ

アミュレットを駆使して強力な盤面を形成するデッキ。現環境ではややパワー不足が目立つので、あまりおすすめはできない。
ロキサスエルフの詳細はこちらロイヤル

進化回数を稼いでアドバンテージを取るミッドレンジデッキ。環境トップクラスの強さを持っているが、作成コストの高さが難点。
進化ロイヤルの詳細はこちらウィッチ

その名の通り魔道具専門店のダメージ効果による勝利を狙うデッキ。作成コストが安いが、パワーと安定感に欠けるので積極的に使うべきデッキではないだろう。
魔道具専門店ウィッチの詳細はこちらドラゴン

ドラゴンの特権PPブーストをして、相手よりも早く仕掛けることができる。手札を捨ててドローするというプレイ分岐が非常に多く、初心者には扱うのが難しいデッキだ。
ディスカードドラゴンの詳細はこちらヴァンパイア

相手のリーダーに直接ダメージを与えるカードを駆使して戦うデッキ。比較的扱いやすいデッキだが、環境上位のデッキに少し相性が悪いのがややネックか。
バーンヴァンプの詳細はこちらアンリミのおすすめリーダーランキング
1位:ネクロマンサー

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★ |
作成しやすさ | ★★・ |
環境トップの使いやすさと扱いやすさを兼ね備えた、オススメできるデッキだ。決まれば勝てるコンボデッキなので、コンボの完成を目指していこう。
ミントネクロの詳細はこちら2位:ヴァンパイア

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★ |
作成しやすさ | ★★・ |
とてもシンプルなアグロデッキで、扱いやすく作成コストも軽め。有利トレードやリーサル計算など、シャドウバースの基礎を存分に学ぶことができるデッキだ。
アグロヴァンプの詳細はこちら3位:ウィッチ

強さ | ★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★・・ |
作成しやすさ | ★★★ |
スペルブーストを活かして疾走フォロワーを投げ続ける速攻デッキ。上手く扱うことができればとても早く決着をつけることができるので、対戦数をこなしたい人にもおすすめだ。
疾走スペルウィッチの詳細はこちらランキング外のリーダー
エルフ

バウンスカード駆使して、強力なOTKを決めるコンボデッキ。プレイ難易度が高く相手の盤面も捌くのが難しいので、初心者にはおすすめできない。
豪風リノセウスエルフの詳細はこちらロイヤル

特定の相手には無類の強さを発揮するが、その分弱点も多いのがネック。よほどのこだわりがない場合、他のデッキを使うことをおすすめする。
ペインレスロイヤルの詳細はこちらドラゴン

少し特殊でド派手な戦いを好む人におすすめのデッキ。ただし、かなり癖のある戦い方をするので、はじめての人には勧めにくい。
庭園ドラゴンの詳細はこちらビショップ

多くの疾走フォロワーを駆使して戦う攻撃的なデッキだ。ゲーム展開が非常に早くサクサク試合を回せるが、Tier1のデッキと比べるとややパワーで劣る。
疾走教会ビショップの詳細はこちらネメシス

環境トップクラスの強さを持つが、プレイ難易度が非常に高いためあまりおすすめはできない。他のリーダーを選択する方が無難だろう。
アーティファクトネメシスの詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます