シャドウバースのローテーション新環境デッキレシピ集です。新パック「次元歪曲」を使ったデッキも紹介しております。評価を一覧にまとめていますので、シャドバ攻略の際に役立てて下さい。

アンリミテッドのデッキはこちら
ローテーション新環境デッキレシピ集
エルフの新環境デッキ

![]() | アグロエルフ 序盤からフォロワーを展開して相手リーダーの体力を減らし、そのまま押し切ることを目指すデッキ。盤面をアーボリスト・ライラのエンハンスで一気に強化することで、大ダメージを狙うことができる。 |
---|---|
![]() | ミッドレンジエルフ ホワイトヴァナラや翠嵐の斧使いを活用して勝利を目指すミッドレンジデッキ。森の戦士などの採用により、攻めだけでなく守りも硬いデッキとなっている。 |
![]() | テンポエルフ ミッドレンジエルフは、ミッドレンジの中でも攻撃的な動きをするエルフデッキ。インセクトキングや森荒らしへの報いを上手く活用し、有利な盤面を維持し続けることを得意とする。 |
ロイヤルの新環境デッキ

![]() | ミッドレンジロイヤル 単体性能の高いカードが多く、安定感に長けたミッドレンジデッキ。厄介なアミュレットやラストワードへの対策となるカードも採用しやすい対応範囲の広さも魅力だ。 |
---|
ウィッチの新環境デッキ

![]() | マナリアウィッチ マナリアの魔導姫・アンでチョイスできる、アンの大魔法でのフィニッシュを目指すデッキ。他にも光魔法の教師・ミラとマナリアの魔導姫・アンを合わせての大量展開など、様々な勝ち筋が存在する。 |
---|---|
![]() | 秘術ウィッチ オリハルコンゴーレムのアクセラレートでのフィニッシュを目指すデッキ。魔術の始祖・マナリアと組み合わせることで、より高い打点が期待できるようになる。 |
![]() | 開闢ウィッチ 非常に派手な効果を持った新カード、開闢の予言者をフィニッシャーに据えた、ウィッチの特殊なアーキタイプ。直接召喚の条件を満たすため、1〜10コストのカードを満遍なく採用している。 |
![]() | スペルウィッチ スペルブーストによって強化されていくスペルで盤面をコントロールし、真実の狂信者でのフィニッシュを目指すデッキ。 |
ドラゴンの新環境デッキ

![]() | サタンドラゴン サタンドラゴンは、その名の通り氷獄の王・サタンを軸としたコンセプトデッキ。氷獄の王・サタンのファンファーレによってデッキをコキュートスデッキに変え、圧倒的なカードパワーで勝利を目指す。 |
---|---|
![]() | ランプドラゴン デッキ名のランプは、PPブーストを意味するカードゲーム用語。竜の託宣などでPPブーストを行い、早い段階で大型フォロワーをプレイし、相手を圧倒する。 |
ネクロマンサーの新環境デッキ

![]() | ミッドレンジネクロ レディグレイやケルベロスでの横展開を得意とするデッキ。相手がこちらのフォロワーを除去しきれなかったタイミングでグレモリーやギルネリーゼをプレイし、一気に大ダメージを与えていく。 |
---|---|
![]() | 最果ての骸ネクロ 自身の墓場が30以上あるときに強力なダメージ効果を発動する、最果ての骸でのフィニッシュを目指すコンセプトデッキ。できるだけ早く効果を発動させるため、骸の代弁者やボーンバッファローを採用し、墓場を溜めやすくしている。 |
![]() | リアニメイトネクロ 葬送によって手札から大型フォロワーを墓場に送り、それらをリアニメイトで蘇生させて盤面の制圧を狙うデッキ。メインアタッカーはモルディカイであり、リアニメイトで進化させつつ出す動きは強力。 |
ヴァンパイアの新環境デッキ

![]() | 蝙蝠ヴァンプ その名の通り闇喰らいの蝙蝠をフィニッシャーに据えたデッキ。多数採用された自傷カードで闇喰らいの蝙蝠の打点を伸ばし、8ターン前後でのフィニッシュを目指す。 |
---|---|
![]() | 復讐(バフ)ヴァンプ 揺らぎの斬姫・ナルメアや人狼の王・ヴァルツで復讐状態になり、復讐時効果を持つカードで相手を圧倒するデッキ。ダークジェネラルなど、即座にダメージを出せるカードを多く採用しているのも特徴的だ。 |
ビショップの新環境デッキ

![]() | 聖獅子ビショップ 聖獅子の結晶を何度もプレイし、聖なる王の獅子でのフィニッシュを狙うデッキ。様々な方法で手札に加わる聖獅子の結晶を、いかにして連発するかが鍵となる。 |
---|---|
![]() | ミッドレンジビショップ 愚神礼賛やいにしえの聖域などの優秀なアミュレットを駆使し、強力な盤面を作り続けるミッドレンジタイプのデッキ。フィニッシャーである聖騎士・ヘクターを活かすため、1枚で複数枚の墓場を稼ぐことができるカードを多数採用している。 |
![]() | セラフビショップ 輝く熾天使・ラピスのラストワードで場に出る、封じられし熾天使での特殊勝利を狙うデッキ。カウントダウンを進めれば、9ターン目でのフィニッシュも可能だ。 |
ネメシスの新環境デッキ

![]() | アーティファクトネメシス アーティファクトを駆使して盤面制圧を行い勝利を目指すデッキ。デッキの残り枚数によって決まる共鳴/非共鳴状態を上手く調整し、カードの効果を発動していく。 |
---|---|
![]() | リーシェナネメシス 黒き破壊のアーティファクトをフィニッシャーに据えた、コントロールデッキ。0コストでプレイできる操り人形をいかに扱うかが、勝利の鍵を握る。 |
![]() | 人形ネメシス 人形ネメシスは、復讐の人形・オーキスと操り人形を合わせて使うことで、終盤に大ダメージを狙うデッキ。奮励の儁秀・シルヴァのアクセラレートにより、序盤から打点を稼ぐことができるため、オーキスの射程圏内に落とし込みやすくなっている |
![]() | アグロネメシス 1コストフォロワーのゴブリンや、フォロワーの複製を行えるハーメルンを採用した、ネメシスクラスの速攻デッキ。序盤から横展開を狙える、ネメシスの強みを活かしたデッキタイプとなっている。 |
その他の新環境デッキ

![]() | マゼルベインデッキ その名の通り唯我の絶傑・マゼルベインを軸としたミッドレンジデッキ。マゼルベインの効果を確実に発動させるため、マゼルベイン以外のカードは1枚ずつしか採用していない。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます