初心者におすすめの格安/無課金デッキ(ローテーション)を紹介しています。テンポラリーデッキについても説明してします。扱いやすさなどを考慮したおすすめのデッキを掲載しているので、カード資産が足りない方はぜひ参考にしてください。
格安/無課金デッキとは?
安くて強い!初心者必見のデッキ
初心者の方だけでなく、ゲームを始めてしばらくは、流行デッキを作ろうとしてもカードやレッドエーテルが足りないことが多い。そんな方のために、必要エーテルは少なめながら強力なデッキを紹介していく。
流行デッキのエーテルは高い
ローテーションで流行しているデッキは、そのほとんどが多くのエーテルを必要とする。まずは格安でデッキを作成し、資産を集めていくのが良いだろう。
▶ローテ最強デッキランキングはこちら低資産で作成可能!
評価基準は当然安さ(生成コストの低さ)と強さ!ランクインしたデッキは、生成に必要な生成コストが少なく、コスパに優れたデッキだ。初心者の方には是非参考にしていただきたい。
格安/無課金デッキランキング
ローテーション格安デッキランキング
1位:チェスウィッチ

おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
必要エーテル | 20,150 |
チェスウィッチの特徴
マジカルポーンを軸に戦う
場を離れたマジカルポーンの数を稼ぎながら戦うデッキ。ミスティックキングによって、強固な盤面を形成しつつ、マジカルポーンの疾走ダメージを与えられる。
プレイ方針が明快で扱いやすい
他デッキよりも生成コストが低い上に、デッキの方針が明快で比較的扱いやすい。デッキパワーもそれなりにあるため、初めてのデッキとしてはうってつけだ。
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | CDB | 1 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 1 | 3枚 |
![]() | RGW | 1 | 2枚 |
![]() | CDB | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | CDB | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 3枚 |
![]() | CDB | 3 | 2枚 |
![]() | CDB | 3 | 3枚 |
![]() | EAA | 3 | 3枚 |
![]() | CDB | 6 | 3枚 |
![]() | EAA | 6 | 3枚 |
![]() | CDB | 13 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
チェスウィッチの回し方
簡単なマリガンガイド
マジカルポーンを出すことのできるマジカルストラテジー、マジカルルーク、チェック、マジカルナイトをキープしたい。後攻の場合は、進化でマジカルポーンを複数出せるミスティッククイーン・メイティもキープしよう。
場を離れたマジカルポーンの数を稼ぐ
序盤はマジカルストラテジーやマジカルルークをプレイして、次々にマジカルポーンを場に出していこう。場を離れたマジカルポーンの数を稼ぐことは、マジカルナイトやミスティックキングのコストダウンに繋がる。
ミスティックキングをプレイ
場を離れたマジカルポーンの数が8体以上になったら、コストが下がったミスティックキングをプレイしよう。疾走ダメージを与えながら強力な盤面形成が可能だ。
チェスウィッチの詳しい立ち回りはこちら2位:ハンドレスヴァンプ

おすすめ度 | ★★★★・ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
必要エーテル | 17,000 |
ハンドレスヴァンプの特徴
手札を0枚にして力を発揮
デモンズグリード・パラセリゼなど、手札枚数が少なくなることで効果を発揮するカードを中心としたデッキ。手札枚数を調整するために、自身の手札を捨てる効果を持つカードが複数採用されている。
安価だが非常に強力!
ハンドレスヴァンプは安価で作成できるが、流行しているデッキと十分に渡り合える強力なデッキだ。非常にコスパが良いデッキなので、何を使えば良いか分からないという方は、まずはこのデッキから使い始めてみても良いだろう。
レジェンド1種類で作れる
極論を言うと、ハンドレスヴァンプはデモンズグリード・パラセリゼが入っていて、低コストのカードが十分に採用されていればデッキとして十分に機能する。始めたばかりで資産が少ない場合は、パラセリゼを最優先で作成して、持っていないカードを別の低コストカードで代用しても構わない。
![]() | 資産があれば、ゴブリンなどの枚数を減らしてレジェンドカードの紅き血の女王・ヴァンピィを採用すると、より強力なデッキになります。 |
---|
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ベーシック | 1 | 3枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | EAA | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | EAA | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 1枚 |
![]() | EOP | 4 | 3枚 |
![]() | EOP | 6 | 3枚 |
![]() | CDB | 7 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ハンドレスヴァンプの回し方
簡単なマリガンガイド
手札を0枚にするのが最初の目標なので、1コストのカードをキープしたい。加えて手札を捨てられる棘の吸血鬼、ルームサービスデビルなどもキープ対象だ。
手札0枚を目指す
序盤からデモンズグリード・パラセリゼの直接召喚の条件となる手札0枚を目指して、低コストのカードを次々にプレイしよう。特に、銀釘の射手やルームサービスデビルは手札を捨てられるので、効率よく手札枚数を減らしやすい。
体力を削り切る
手札0枚を達成することで直接召喚されるデモンズグリード・パラセリゼのダメージ効果に加え、鋭利な一裂きやドアマンバットなどで相手リーダーの体力を削り切ろう。特にパラセリゼに月下の跳躍で疾走を付与する動きは強力。
ハンドレスヴァンプの詳しい立ち回りはこちらシャドウバース攻略の他の記事
最強ランキング
リセマラ関連記事
お役立ち情報
初心者が序盤攻略でやること | 格安おすすめデッキ |
シャドバのルール | 基本的なデッキの組み方 |
デッキタイプの解説 | アドバンテージの解説 |
カードの生成方法 | 分解おすすめ |
2Pickのシステム | Open6のシステム |
テンポラリーカード | テンポラリーデッキ |
BO3の解説 | BAN制の解説 |
デッキコードの使い方 | QRコードの使い方 |
レッドエーテルの使いみち |
ログインするともっとみられますコメントできます