アーティファクトネメシス(AFネメシス)のローテーション最新デッキレシピです。アーティファクトネメシスのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
アーティファクトネメシスの評価

Tier | Tier4 |
---|---|
デッキレンジ | コンボ |
評価点 | 8.0 /10点 |
必要エーテル | 55,550 |
扱いやすさ | ★★・・・ |
みんなのアーティファクトネメシスの評価点
パワーの高いAFで盤面を取る
コストに対してのパワーが高いアーティファクト(AF)を駆使して戦うデッキ。盤面展開に優れている。
ローテーションのデッキ一覧はこちらアーティファクトネメシスのデッキレシピ
実績デッキ
大会名 | 日付 | プレイヤー名 |
---|---|---|
JCG Vol.25 | 11/9 | タイヤキ |
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | OOS | 0 | 3枚 |
![]() | RGW | 1 | 3枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | RGW | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | OOS | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 3枚 |
![]() | CDB | 3 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 2枚 |
![]() | DOC | 4 | 3枚 |
![]() | CDB | 6 | 2枚 |
![]() | EOP | 8 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | リーダーに対する効果ダメージを無効化できるので、ミラーマッチなどで有効に機能する。効果的に使えるターンが限られており、不要な場合はカシムでデッキに戻せることから、採用するとしても1,2枚の採用で十分だ。 |
アーティファクトネメシスのマリガン
単体でキープするカード
![]() | - | - |
デウスエクスマキナを手札に加えられる廻り出す運命を最優先でキープ。最初の手札に廻り出す運命がなければ、手札をすべて入れ替えて、廻り出す運命を全力で探しに行こう。
廻り出す運命とセットでキープするカード
廻り出す運命があれば、3コストで最大3種類のアーティファクトを稼げる人造の代弁者・ヴァーミディアをセットでキープしよう。さらに、2コストのアーティファクトである多腕のアーティファクトやアストロウィング・ララミアもセットキープの対象となる。
アーティファクトネメシスの立ち回り
破壊されたAFの種類を稼ぐ

序盤から多腕のアーティファクトや無情の侵食などでアーティファクトフォロワーを並べ、盤面形成しつつ破壊されたAFの種類を稼ごう。特に人造の代弁者・ヴァーミディアは葬送と合わせて3種類稼ぐことが可能なので、早期の6種類達成に貢献するカードだ。
舞い戻る奏絶について
舞い戻る奏絶を使って、ジェネシスアーティファクトやセレスティアルアーティファクトを優先的に葬送しよう。1コストでアーティファクトを破壊できるので、6種類達成がしやすくなる。
![]() | 破壊された自分のフォロワーが10体以上のときに発動する効果は、ガードアーティファクトやディフェンスアーティファクトを回収してしまう可能性があるので注意が必要です。 |
---|
デウスエクスマキナをプレイ

先攻であれば、あらかじめ廻り出す運命をプレイしておき5ターン目にデウスエクスマキナをプレイ、後攻であれば、4ターン目に廻り出す運命をプレイして3コストになったマキナをプレイすることが理想。AFカードをプレイするたびに1PP回復が可能になり、ターン終了時に共鳴状態であれば手札を入れ換えられるようになる。
![]() | PP回復の発動条件は「アーティファクト・カードをプレイするたび」なので、セレスティアルアーティファクトをアクセラレートでプレイしてもPPが回復します。 |
---|
マキナをプレイする際の注意点
デウスエクスマキナをプレイすると、共鳴状態であればターン終了時に手札がすべて入れ換わってしまう。手札に捨てたくないカードがある場合、マキナをプレイするターンが非共鳴状態になるように、前のターンまでに調整しておく必要がある。
強力な進化フォロワーにEPを消費する
中盤はジェネシスアーティファクトやフルブラストガンナーといったフォロワーに進化を切ろう。それぞれ役割が違うため、相手のデッキや状況に合わせて使い分けよう。
ジェネシスアーティファクト

ジェネシスアーティファクトは進化することで計3種類のAFを出せるため、破壊されたAF6種類達成に大きく貢献する。6種類達成後はキャノンアーティファクトでフィニッシュが狙えるため、2枚目以降も強力。
![]() | ジェネシスアーティファクトを使用しなくても6種類の達成が見込める場合は、温存して6種類達成後にプレイした方が良いケースが多いです。 |
---|
フルブラストガンナー

フルブラストガンナーは、進化することで盤面処理に貢献する効果をリーダーに付与する。盤面を形成してくるデッキに対しては優先して進化を切り、アーティファクトインパルスのダメージ効果などを通しやすくしよう。
ヴァーミディアで守護を多面展開

AF6種破壊が達成できていれば、人造の代弁者・ヴァーミディアの効果でAFフォロワーをバフしつつ守護を付与できる。守護フォロワーを多面展開できるようになるので、相手の疾走フォロワーによるフィニッシュを防ぎやすくなる。
バーン&疾走でフィニッシュ

終盤はAF6種破壊を達成したジェネシスアーティファクトから得られるキャノンアーティファクトや、アーティファクトインパルスなどで相手の体力を削り切ろう。20点を一気に出すのは難しいので、2ターンにわけて削り切る立ち回りを意識しよう。
セレスティアルアーティファクト

セレスティアルアーティファクトはアクセラレートのサーチだけでなく、本体のバーン効果も強力。十分にAFの破壊数を稼ぐことができていると、相手リーダーに大ダメージを与えることが可能だ。
シャドウバース攻略の他の記事
ローテーションのデッキ
ローテーションのTier上位デッキ
ローテーションのTier1デッキ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
関連記事まとめ
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます