連携ロイヤルのローテーション最新デッキレシピです。連携ロイヤルのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
連携ロイヤルの評価

Tier | Tier1 |
---|---|
デッキレンジ | ミッドレンジ |
評価点 | 9.5 /10点 |
必要エーテル | 88,550 |
扱いやすさ | ★★★★★ |
連携ロイヤルのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | RGW | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 1 | 2枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 3 | 3枚 |
![]() | RSC | 3 | 3枚 |
![]() | OOS | 3 | 1枚 |
![]() | OOS | 3 | 1枚 |
![]() | DOC | 3 | 3枚 |
![]() | OOS | 5 | 3枚 |
![]() | RSC | 6 | 3枚 |
![]() | DOC | 7 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
連携ロイヤルの立ち回り
フォロワーを並べて連携を稼ぐ

序盤は連携10を目指してフォロワーをどんどん展開しましょう。連携10を達成することで「撲滅の兵団長」が直接召喚されたり、「戦地への呼び出し」「タケツミ」「伊達の大見得」の効果が起動し、ロイヤルの強い時間帯が始まります。
序盤は適度にリーダーを詰める
ロイヤルは1〜4ターン目の展開力が高く、「メタトロン」、「バイヴカハ」、「ベルエンジェル」を組み合わせて強い盤面を展開しやすいので、どんどんリーダーを攻撃しましょう。プレッシャーをかけると相手が処理に回るので、空いた盤面にフォロワーを展開しましょう。放置できないフォロワーに注意

直接召喚に合わせて強力な盤面を展開

手札次第にはなりますが、5〜6ターン目に「銃士の誓い」「モノクロのエンドゲーム」で連携10を達成し「撲滅の兵団長」を直接召喚すれば、ほとんどのデッキが対処困難な盤面を作ることができます。
ビクトリーブレイダーで一発逆転

7ターン目に「ビクトリーブレイダー」本体を直接召喚「撲滅の兵団長」で隠すことで、確定除去がない相手に対して非常に強い耐性盤面が作れる。デッキによってはこれだけで逆転勝利することも可能。
フィニッシュに向けて状況を整える

終盤は相手のリーサルに気をつけつつ盤面を作ったりEPをや手札を整えて、エリカを引いたときにいつでもリーサルを取れるように備えましょう。
場残り打点も狙える

ロイヤルの終盤の盤面は強力な上に「伊達の大見得」で蓋をすることもできるので、処理が漏れてそのまま勝つことも多い。守護や「伊達の大見得」を駆使し簡単に処理できないような盤面を作れると勝率アップ。
エリカでフィニッシュ
エリカを引き込む事ができれば、エリカに進化を切って「エリカの戦技」を回収し、余ったPPで2枚目の「エリカ」や「ルミナスナイト」「カゲミツ」で大ダメージを叩き込みましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます