シャドウバースの共鳴、葬送、リアニメイト(新キーワード能力)について解説しています。能力がよくわからないという方、シャドバ初心者の方はお役立て下さい。

3つのキーワード能力が追加
第7弾カードパックにて追加
第7弾カードパック「クロノジェネシス/時空転生」にて"共鳴"、"葬送"、"リアニメイト"の3つのキーワード能力が追加される。いずれも特徴的な効果なので、ここでしっかりと理解しておこう。
共鳴について解説
ネメシスが持つキーワード能力
"共鳴"は、8つ目のクラスとして新しく登場するネメシスが持つキーワード能力だ。「共鳴状態=デッキの残り枚数が偶数」であり、その場合にのみ発動する効果を持つカードがネメシスに多く存在している。

▲プレイ時に共鳴状態であれば突進を持つマキナサーヴァント。
共鳴・非共鳴状態切り替わり表
※デッキ枚数…デッキの枚数の増減枚数
※タイミング…共鳴・非共鳴が変わるタイミング
カード名 | デッキ枚数 | タイミング | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | +3 | プレイ時 | |
![]() | +1 | プレイ時 | ※1 |
![]() | -1 | 進化時 | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -1or-2 +1or+2 | ファンファーレ ラストワード | ※2 ※3 |
![]() | -1 | 進化時 | |
![]() | -1(非共鳴) -2(共鳴) | ファンファーレ | ※3 ※2 |
![]() | -1 | プレイ時 | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -1(非共鳴) -2(共鳴) | ファンファーレ | ※3 ※2 |
![]() | -1 | ラストワード | |
![]() | -1 | ラストワード | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -1 | ラストワード | |
![]() | -1 | ラストワード | |
![]() | -1 -1 | ファンファーレ ラストワード | |
![]() | -3 | プレイ時 | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -1 | ファンファーレ | |
![]() | -X | ターン終了時 | ※4 |
![]() | -X | プレイ時 | ※5 |
![]() | -1 | プレイ時 | |
![]() | -1 | プレイ時 | |
![]() | -3 | プレイ時 | |
![]() | -3 | ラストワード | |
![]() | -1 | ファンファーレ | ※1 |
備考
※1…ターン終了時に再び切り替わる。
※2…共鳴状態になる。
※3…共鳴状態でなくなる。
※4…Xは自分のフォロワーの最大攻撃力の値。
※5…Xは自分の手札の枚数。
葬送について解説
ネクロマンサーの新キーワード能力
"葬送"は、ネクロマンサーが手にした新たなキーワード能力。手札のフォロワーを一度場に出してから、効果を封じた後に破壊する能力だ。葬送することで手札を減らしてしまうが、ドロー効果や除去効果などの強力な効果を発動することができる。
葬送するフォロワーの効果は発動しない
葬送するフォロワーの効果は無効化されるため、そのフォロワーのラストワード能力などが発動しない。また手札から直接墓場に送る能力ではないので、自分の場が空いていないと葬送できない点にも注意しておこう。
リアニメイトと好相性
フォロワーを手札から墓場に送ることができる能力が、後述するもう一つのネクロマンサーのキーワード能力であるリアニメイトと好相性。ネクロマンサーの新たなデッキの軸として使われることも多いだろう。

▲葬送すれば1ドローできる陰鬱な死霊術師。
リアニメイトについて解説
墓場のフォロワーを復活!
"リアニメイト"は、ネクロマンサーが新たに手にした能力であり、バトル中に破壊された自分のフォロワーを復活させる能力だ。また、復活するフォロワーはリアニメイトの後ろにかかれている数字以下でコスト最大のフォロワーとなる。
葬送との相性が良い
ネクロマンサーのもう一つの新キーワード能力"葬送"との相性が非常に良い。葬送で墓場に送った高コストのフォロワーをリアニメイトすることで、プレイしたカードがコスト以上の働きをしやすくなる。

▲5コストで経過ターン数以下のコストのフォロワーをリアニメイトできる生と死の逆転。
ログインするともっとみられますコメントできます