共鳴人形ネメシスのローテーション最新デッキレシピです。共鳴人形ネメシスのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
共鳴人形ネメシスの評価

Tier | Tier1 |
---|---|
デッキレンジ | ミッドレンジ |
評価点 | 9.5 /10点 |
必要エーテル | 58,100 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
共鳴人形ネメシスのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | DOC | 1 | 3枚 |
![]() | OOS | 1 | 1枚 |
![]() | RGW | 1 | 3枚 |
![]() | RSC | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | RSC | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 2枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | RSC | 2 | 1枚 |
![]() | RGW | 3 | 2枚 |
![]() | RGW | 3 | 3枚 |
![]() | OOS | 4 | 1枚 |
![]() | OOS | 4 | 3枚 |
![]() | RGW | 6 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
共鳴人形ネメシスの立ち回り
共鳴軸と人形軸の良いとこ取り
このデッキの特徴として、人形軸をベースにしながら共鳴軸の強力なカードを採用することで、序盤〜中盤の動きの幅が広く、手札状況によってプランを選べます。
フォロワーを並べてアグロムーブ

序盤はフォロワーを並べてリーダーを攻撃しましょう。「カシム」「操り人形」によって相手の盤面を処理できるため、序盤場に出したフォロワーが生き残ってリーダーを攻撃しやすいデッキです。
共鳴かリーシェナでフィニッシャーにつなぐ

リーシェナを遅らせても良い
手札に1枚しか「リーシェナ」がない場合は、10体破壊を達成してからプレイしたいので、そのつなぎとして共鳴の動きを挟むのが優秀です。
アグロが成功しているときは早出し
序盤のアグロが成功し、1枚目のリーシェナの「黒の章」が「オーキス」や「ジェットパックガンナー」のターンまでに下がり切り、倒し切れる見込みがあれば、最速でプレイするのも良さそうです。
リーシェナ2枚目があるときは早出し可能

疾走やバーン打点でフィニッシュ

序盤〜中盤で作った盤面や体力の優位を活かし、「オーキス」「ジェットパックガンナー」による大ダメージで削りきりを目指しましょう。
ダメ押し打点も充実

オーキスなどで削りきれなかった場合でも「黒の章」「宿願の二刀」「時空の掌握者」「ユアン」などで足りない分の打点を補うことができます。
ログインするともっとみられますコメントできます