「テンポネクロ」デッキのレシピを紹介しています。相性や立ち回りなども掲載しているので、参考にして下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ネクロマンサーの他のデッキはこちら
ネクロマンサーのデッキ一覧テンポネクロの評価と概要
テンポネクロの評価4

評価点 | - /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
テンポネクロの概要
アグロ寄りのミッドレンジデッキ
低コストのカードから中コストのカードを採用したネクロマンサーのデッキ。ラストワード効果を持った場持ちの良いフォロワーで盤面を着実に制圧していく。
ラストワード効果を活かす
よろめく不死者や闇の従者などのラストワード効果持ちをウルズなどで最大限活用する動きが強力。中盤にリッチを並べ、そのまま押しきることも不可能ではない。
主なデッキとの相性4
vsランプドラゴン | ◯ 微有利 |
vsアグロネクロ | ◯ 微有利 |
vsミッドレンジネクロ | - 五分 |
vsイージスビショップ | ◯ 微有利 |
vs復讐ヴァンパイア | ◎ 有利 |
vsミッドレンジロイヤル | ★ 超有利 |
vs超越ウィッチ | ★ 超有利 |
vsアグロヴァンパイア | - 五分 |
vsOTKエルフ | ★ 超有利 |
vs白狼エルフ | ◎ 有利 |
vs旅ガエルロイヤル | ★ 超有利 |
vs秘術ウィッチ | ★ 超有利 |
テンポネクロの相性傾向
ミッドレンジネクロと構築がほとんど変わらないため、ミッドレンジネクロとアグロヴァンパイアには五分。他のデッキには有利がついている。ミッドレンジネクロと同様に対策必須のデッキと言えるだろう。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

作成コスト | 約25250 |
---|
デッキレシピ4
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 5 | 1枚 |
![]() | レジェンド | 5 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 7 | 2枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | 1 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード4
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 1コスト1/2。1コストから動ける確率が高くなるので、よりスピーディな展開をしやすくなる。高コストフォロワーとの入れ替え候補。 |
![]() | 1コスト1/1フォロワー。ファンファーレ ネクロマンス 1; +1/+1する。低コストフォロワーなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 2コスト2/2。進化時 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に1ダメージ。2コストフォロワーとの入れ替え候補。 |
![]() | 3コスト1/1フォロワー。ラストワード スケルトン2体を出す。非常に場持ちがよく、骨の貴公子やオルトロスとの相性がよい。3コストフォロワーとの入れ替え候補。 |
![]() | 7コスト4/5フォロワー。ファンファーレ ワイト2体を出す ラストワード ワイトキング1枚を手札に加え、そのコストを0にする。高コストフォロワーなどの入れ替え候補。 |
デッキの立ち回り
マリガン0
マナカーブとコンボを重視
マリガンの基本通り低コストのカード、中でも2コストフォロワーを優先的にキープする。もっとも闇の従者とウルズなど相性がいい組み合わせがあるのならばセットでキープしてしまってかまわない。
1~3ターン0
マナカーブ通り展開していく
ミッドレンジデッキの常として、盤面をとることが最優先。そのため、できるだけ盤面が強くなるようにフォロワーを展開していく。ただし、ウルズが見えているなら闇の従者は最優先で場に出しておきたい。
4〜6ターン0
全体除去を警戒したプレイ
除去で場を一掃されるときつい。闇の従者などのラストワード効果でフォロワーを出せるフォロワーを展開したり、相手の全体ダメージを耐えられる体力になるよう、進化したりする動きを意識してプレイしよう。
7〜10ターン0
リーサルを狙いにいく
7ターン目あたりには勝利しておきたいデッキ。ヘクターに合わせてフォロワーが場に残るようにしたり、トップに期待して多少無理にでも相手リーダーを狙っていくといったプレイングも必要になってくるだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます