「死神の手帳ネクロ(手帳ネフティス)」デッキの最新レシピ記事になります。相性や立ち回りなども掲載しているので、お役立て下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ネクロマンサーの他のデッキはこちら
ネクロマンサーのデッキ一覧死神の手帳ネクロ(手帳ネフティス)の評価と概要
死神の手帳ネクロ(手帳ネフティス)の評価15

| 評価点 | - /10点 | 
|---|---|
| 作成コストの目安 | 24,850 | 
| 扱いやすさ | ★★★・・ | 
死神の手帳ネクロ(手帳ネフティス)の概要
ラストワード持ちをサーチ
死神の手帳で中盤から強力なフォロワーを展開して、盤面を制圧することを狙ったデッキ。低コスト帯のネクロマンサーフォロワーを、闇の従者や地獄の解放者に絞ることで、7ターン目までであれば死神の手帳で確定サーチできる構築となっている。
ネフティスネクロの亜種
ネフティスの効果で場に出るフォロワーをある程度絞ることで、ネフティスの効果を最大限活かすネフティスネクロが存在する。このデッキはネフティスを活かすと同時に死神の手帳も活かす構築であることから手帳ネフティスと呼ばれることもある。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

デッキレシピ15
| フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|---|---|---|---|---|
|  覇食帝・カイザ | シルバー | ROB | 3 | 2枚 | 
|  風の軍神・グリームニル | ゴールド | TOG | 3 | 3枚 | 
|  闇の従者 | ブロンズ | ROB | 3 | 3枚 | 
|  ウルズ | ゴールド | STD | 4 | 2枚 | 
|  地獄の解放者 | プライズ | プライズ | 4 | 2枚 | 
|  冥守の戦士・カムラ | シルバー | ROB | 7 | 3枚 | 
|  デュエリスト・モルディカイ | ゴールド | STD | 8 | 2枚 | 
|  ネフティス | レジェンド | ROB | 8 | 3枚 | 
| スペル | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|  ソウルコンバージョン | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 | 
|  消えぬ怨恨 | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 | 
|  ゾンビパーティ | ブロンズ | TOG | 2 | 3枚 | 
|  腐の嵐 | ゴールド | STD | 3 | 1枚 | 
|  死の一閃 | ブロンズ | DRK | 3 | 2枚 | 
|  冥府神との契約 | ゴールド | ROB | 3 | 2枚 | 
|  死の祝福 | ゴールド | STD | 6 | 3枚 | 
| アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|  死神の手帳 | ゴールド | TOG | 4 | 3枚 | 
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由15
| カード名 | 説明 | 
|---|---|
|  死神の手帳 | 4ターン目に出せれば基本的にリッチを2体出すことができ、コスパのいいアミュレットになる。 | 
|  モルディカイ | 優秀なフィニッシャー。ネフティスの効果を使えば、場に出す隙を減らすことが可能。除去耐性が高いのでこのカード1枚で相手を押し切れることも多い。 | 
|  ネフティス | このデッキの切り札。採用コストを絞ることで、カムラとモルディカイを確定で出すことができ、場を圧倒することが可能。 | 
入れ替え候補のカード15
| カード名 | 説明 | 
|---|---|
|  呪われた忠誠 | お互いのフォロワーを選択して破壊できる。こちらはラストワードを対象として、相手の強力なフォロワーを破壊することができれば試合展開を有利に働かせることができる。死の一閃などとの入れ替え候補。 | 
|  トワイライトクイーン | ラストワードを2回起動させられる。特に闇の従者やモルディカイのラストワードを2回発動させる動きは強力。ウルズなどとの入れ替え候補。 | 
|  死滅の霧 | コストはやや重いが、全体除去を狙える点は優秀。小型や中型フォロワーが並ぶ環境であるなら採用しても良いだろう。腐の嵐などとの入れ替え候補。 | 
デッキの立ち回り
マリガン0
除去スペルをキープしよう
このデッキでは、終盤のネフティスまで凌ぎきり、そこから攻めに転じていくのが基本戦略となる。序盤から中盤になるべくダメージを受けないためにも、除去スペルを優先してキープしておこう。
相手次第ではネフティスもあり
相手がイージスビショップなどのコントロールデッキの場合は、8ターン目にネフティスを出せるかどうかがかなり重要となる。相手を遅いデッキと判断した上、他の2枚がよければ、ネフティスをキープするもいいだろう。
1~3ターン目0
除去を優先
ここでは相手リーダーを削ることよりも、自分リーダーの体力を高く保つことを優先する。除去スペルや展開したフォロワーを使って、積極的に相手フォロワーを倒していこう。
4~6ターン目0
手帳を優先したい
ここでは死神の手帳を優先したい。原則としてリッチが合計2体出てくるようになっているので、有利な盤面を作りやすくなる。数点くらい自分リーダーの体力を犠牲にしてでも、出しておく価値があると言える。
祝福はネクロマンスで使いたい
6ターン目に祝福をネクロマンスできると、ネフティスまで繋ぐのがグッと楽になる。そのため例えば、5ターン目に墓場4、自分フォロワー1という状況であれば、コンバージョンで墓場を6にしておくといったプレイングも視野に入れておこう。
7〜10ターン目0
攻めに転じる
ここまできたら、ネフティスやモルディカイ、エンハンスグリームニルなどを出して攻めに転じていく。焦る必要はないので、相手フォロワーをしっかりと除去しつつ、相手のリーダーをじわじわ削っていこう。
過去のレシピ
ワンドリ期の概要とレシピ概要
手帳設置が困難だった
展開の早いニュートラルデッキが流行したため、手帳設置が困難となっていた。さらに、これといった強化カードも見当たらなかった影響でデッキパワーも上がっておらず、非常に厳しい環境となってしまった。
デッキレシピ
| フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|---|---|---|---|---|
|  覇食帝・カイザ | シルバー | ROB | 3 | 3枚 | 
|  風の軍神・グリームニル | ゴールド | TOG | 3 | 3枚 | 
|  闇の従者 | ブロンズ | ROB | 3 | 3枚 | 
|  ウルズ | ゴールド | STD | 4 | 2枚 | 
|  ゴブリンブレイカー・ティナ | ゴールド | ROB | 4 | 3枚 | 
|  地獄の解放者 | プライズ | プライズ | 4 | 1枚 | 
|  冥守の戦士・カムラ | シルバー | ROB | 7 | 3枚 | 
|  デュエリスト・モルディカイ | ゴールド | STD | 8 | 3枚 | 
|  ネフティス | レジェンド | ROB | 8 | 3枚 | 
| スペル | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|  ソウルコンバージョン | ブロンズ | STD | 1 | 2枚 | 
|  消えぬ怨恨 | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 | 
|  ゾンビパーティ | ブロンズ | TOG | 2 | 3枚 | 
|  冥府神との契約 | ゴールド | ROB | 3 | 2枚 | 
|  死の祝福 | ゴールド | STD | 6 | 3枚 | 
| アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 | 
|  死神の手帳 | ゴールド | TOG | 4 | 3枚 | 
概要
環境初期は使用者が少なめ
神々の騒乱期で追加された死神の手帳で登場したデッキ。ラストワードを活かしやすいネフティスと併用されることが多かった。しかし環境初期は展開の早いヘクターネクロが優先して使用されていたため、このデッキはあまり使われることはなかった。
ナーフ後に増加
骨の貴公子がナーフされ、ヘクターネクロの展開力が落ちたことで、相対的にデッキの評価が上がり、使用者が増えていった。Tier1であったドラゴンに比較的有利に立ち回れたことも理由の1つだろう。最終的にはTier2の位置まで増加した。
 
                             
                 
    
                     ユニコーンの踊り手・ユニコ
ユニコーンの踊り手・ユニコ 天弓の天使・リリエル
天弓の天使・リリエル 腐の嵐
腐の嵐 怨嗟の声
怨嗟の声 エルフ
エルフ ロイヤル
ロイヤル ウィッチ
ウィッチ ドラゴン
ドラゴン ネクロマンサー
ネクロマンサー ヴァンパイア
ヴァンパイア ビショップ
ビショップ ニュートラル
ニュートラル 全デッキ評価まとめ
全デッキ評価まとめ 最強デッキランク
最強デッキランク 格安デッキまとめ
格安デッキまとめ コスパ最強ランク
コスパ最強ランク リセマラランキング
リセマラランキング リセマラやり方
リセマラやり方 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます