「秘術ウィッチ(土ウィッチ)」デッキの最新レシピの記事です。立ち回りなども掲載しているので、ご活用してください。
ウィッチのアンリミテッドデッキ一覧
ウィッチのデッキ一覧秘術ウィッチの評価

評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 32,450 |
扱いやすさ | ★★★★・ |
土の秘術を利用するデッキ
土の印アミュレットが盤面にあると効果を発揮する、土の秘術を駆使して戦うデッキ。序盤から相手リーダーを攻撃し、中終盤はバーンカードで押し切って勝利を目指す。
バーンカードが豊富
土の印が大量にあれば、滅拳の魔女・マギサやアクセラレートオリハルコンゴーレムで大ダメージを狙える。また、ルーンの貫きや未知の求道者・クラークなど、土の印に依存しないバーンカードの採用も多い。
サンプルレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | DRK OOT | 1 | 3枚 |
![]() | WLD ROG | 1 | 3枚 |
![]() | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 3 | 3枚 |
![]() | ROG | 3 | 3枚 |
![]() | BOS | 4 | 3枚 |
![]() | ROB | 4 | 3枚 |
![]() | OOT | 5 | 3枚 |
![]() | WLD | 6 | 3枚 |
![]() | TOG | 6 | 1枚 |
![]() | STR | 10 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
マリガンと立ち回り
秘術ウィッチのマリガン
土の印を集める
土の秘術を行いやすくするために、静寂の実験室や魔女の大釜などの扱いやすい土の印を探そう。なお、土の印を消費するカードは多くあるため、特別キープする必要は無い。
秘術ウィッチの立ち回り
相手の体力を削る
序盤からフォロワーを並べ、相手リーダーを攻撃しよう。この際、手札にくず鉄の練成があれば、ジャンクゴーレムで他のフォロワーを守って、打点を稼ぐことを意識すると良い。
盤面ロックに注意
土の印による盤面ロックに気を付けよう。オリハルコンゴーレムは、フォロワーとしてプレイできるPPが残っている際は、盤面が埋まっていてもアクセラレートでプレイできないため、注意しよう。
バーンで削り切る
終盤は、疾走やバーンで相手の体力を削りきりたい。特に、滅拳の魔女・マギサの土の秘術4や、オリハルコンゴーレムで大量の土の印を打点に変える動きが強力なため、手札や盤面の土の印の枚数を意識しながらプレイしよう。
シャドウバース攻略の他の記事
アンリミテッドのデッキ
アンリミテッドのTier上位デッキ
以降のアンリミテッドのTierはこちら関連記事まとめ
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます