「ダークアリスネクロ」デッキの最新レシピです。アンリミテッドのデッキレシピだけでなく、ローテーションのダークアリスへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、参考にして下さい。

ネクロのアンリミテッドデッキ一覧
ネクロマンサーのデッキ一覧ダークアリスネクロの評価

評価点 | 7.5/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 31.550 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
ダークアリスのコンセプトデッキ
ダークアリスネクロは、ダークアリスで複数回ダメージを与えることでフィニッシュを狙うコンセプトデッキ。何度も復活するダークアリスと力比べを組み合わせることで、一方的に相手リーダーの体力を削ることが可能だ。
ダークアリスでデッキを圧縮
ダークアリスのラストワード発動後のデッキは、力比べ、癒しの奏者・アンリエット、氷獄の王・サタンの3種類となる。デッキ圧縮により戦いやすくなるのも魅力の1つだ。
サンプルレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | CLC BOS | 1 | 2枚 |
![]() | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | BOS | 2 | 3枚 |
![]() | ALT | 2 | 2枚 |
![]() | TOG | 3 | 3枚 |
![]() | DRK | 3 | 3枚 |
![]() | BOS | 3 | 2枚 |
![]() | ROB | 4 | 2枚 |
![]() | OOT | 4 | 3枚 |
![]() | OOT | 5 | 3枚 |
![]() | TOG | 7 | 1枚 |
![]() | WLD | 7 | 3枚 |
![]() | ALT | 9 | 1枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | フォロワーに守護を付与する効果を持つため、相手の動きを足止めすることが可能。ラストワードで自身を場に出すダークアリスとの相性も抜群だ。 |
![]() | このデッキのフィニッシャーとして活躍するフォロワー。ラストワードで場に自身を出す効果を持つため、複数回に渡って攻撃を行える。 |
![]() | ファンファーレ能力により、自分のデッキをコキュートスデッキに変える効果を持つ。ダークアリスのラストワード効果により消滅したデッキの、ライブラリーアウトを防ぐことができる。 |
入れ替え候補カード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | ラストワードでリッチを場に出せるフォロワー。デーモンイーターなどによる自壊先として優秀なため、採用するのも悪くない。ボーンキマイラなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 手札のダークアリスを選択することで、大型フォロワーをプレイする隙を減らしつつ、盤面を強固なものに出来る。癒しの奏者・アンリエットなどとの入れ替え候補。 |
![]() | ラストワードで、相手フォロワーの除去とリーダー回復が狙える。大型フォロワーを採用しているデッキが多い環境であれば、採用を検討しよう。 |
ダークアリスネクロのマリガン
優先的にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | ラストワードでランダムなフォロワー1体に1ダメージを与えるため、体力3のフォロワーとの相打ちが狙える。序盤の盤面を支えるのに役立つため、キープしておこう。 |
セットでキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | ラストワードで敵フォロワーの除去が狙える。自壊ができるデーモンイーターやソウルコンバージョンとセットでキープしよう。 |
後攻時にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 進化時リアニメイト2を持つため、フォロワーを2体展開することが可能。後攻4ターン目の動きとして強力なので、キープしておきたい。 |
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
相手フォロワーを除去しよう
長期戦を得意とするデッキなので、序盤は守りに徹したプレイを心掛けよう。除去カードを使ったり、積極的にフォロワー同士の交換をするなどして、リーダーがダメージを受けないようにできると良い。
中盤の立ち回り
引き続き除去を行う
冥界の闘犬・オルトロスや冥界の番犬・ケルベロスを使って、引き続き除去を行おう。余裕がある場合は、ダークアリスを手札に引き込めるように、ソウルコンバージョンなどでドローを進めておきたい。
守りを固めよう
7ターン目になればダークアリスをプレイできる。そのため、前のターンに力比べを置いて、7ターン目にプレイしたダークアリスに守護が付くようにしておきたい。
終盤の立ち回り
ダークアリスをプレイ
このデッキのキーカードである、ダークアリスをプレイしよう。可能ならば、ここで進化権を使用し、プレイした際の隙を減らしたい。
力比べで守る
ダークアリスが場にいるのであれば、力比べを設置して相手からの攻撃を防ごう。相手に消滅カードなどがなければ、突破されない守護フォロワーとなり、非常に強力だ。
氷獄の王・サタンで圧力をかける
ダークアリスの効果でライブラリーアウトしそうなときは、氷獄の王・サタンをプレイしよう。コキュートスカードはどれも強力で、ダークアリスが処理されてしまっても、十分戦える。
ログインするともっとみられますコメントできます