「コントロールエルフ」デッキの最新レシピの紹介です。アンリミテッドのデッキレシピだけでなく、ローテーションのコントロールエルフへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、役立てて下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ローテーションのコントロールエルフはこちらエルフのアンリミテッドデッキ一覧
エルフのデッキ一覧コントロールエルフの評価と概要
コントロールエルフの評価

評価点 | - /10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 60,500 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
コントロールエルフの概要
強力なニュートラルフォロワーで盤面制圧
単純に強力なバハムートを始め、サハクィエル+イスラーフィールのコンボなど強力なニュートラルフォロワーを多数搭載。盤面を制圧する力に長けており、終盤に強い構築となっている。
守護や回復で耐える
守護フォロワーや回復効果を持っているフォロワーを多数採用。そのためアグロデッキが相手の場合有利になることが多い。またビューティ&ビーストの採用により、中盤で押し切ってしまう戦略も採ることができる。
サンプルレシピ
デッキレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | DRK | 2 | 3枚 |
![]() | ROB | 2 | 2枚 |
![]() | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | ROB | 3 | 2枚 |
![]() | TOG | 3 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 2枚 |
![]() | TOG | 4 | 3枚 |
![]() | TOG | 5 | 2枚 |
![]() | TOG | 6 | 3枚 |
![]() | WLD | 6 | 3枚 |
![]() | ROB | 7 | 3枚 |
![]() | TOG | 9 | 3枚 |
![]() | ROB | 10 | 3枚 |
![]() | TOG | 10 | 2枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 中盤の守護フォロワーとしてはもちろん、エンハンスを使ってフィニッシャーとしての運用もできる。相手のデッキタイプに合わせて活躍できる点が魅力のフォロワーだ。 |
![]() | 回復ができる守護フォロワーとして、特にアグロデッキ相手にその効果を発揮する。また、エンハンスのEP回復も有用な場面が多い。 |
![]() | ニュートラルカードが多くの割合を占めているデッキのため、効果を発動させやすい。処理のために相手に多くのリソースをつぎ込ませることができる。もし処理されなければそのまま押し切って勝つことも狙える。 |
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 効果が手札に依存してしまうのはネックだが、発動すればアドバンテージを得やすい。4-6コストのカードとの入れ替え候補。 |
![]() | 手札の枚数分だけ、相手フォロワーにダメージを与えられる。貴重な全体火力としての活躍が望める。クリスタリア・エリンとの入れ替え候補。 |
![]() | 場合によっては自分リーダーの体力を最大値まで回復させることができる。終盤まで繋ぎやすくなるため、安定感を上げられる。高コストカードとの入れ替え候補。 |
コントロールエルフのマリガン
優先的にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 自分のターン開始時に2点回復するカード。除去されるまで回復し続けるため、優先的に除去される。アグロデッキの対策としてキープしたい。 |
![]() | 進化でフォロワーもしくは相手リーダーに1ダメージ与えるフォロワー。盤面処理に使うことができ、小回りも効くためキープしたい。 |
![]() | ファンファーレでアルティメットキャロットを手札に加える。アルティメットキャロットは、除去されても手札に戻ってくるため、手札枚数の維持に役立つ。 |
後攻時にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | ランダムな相手フォロワー2体に、手札内のニュートラルカードの枚数分ダメージを与えるカード。相手の盤面処理を行いやすい有用なカードだ。 |
デッキの立ち回り
1~3ターン
フォロワーの除去を優先
後半に重きを置いたデッキのため、まずは相手のフォロワーの除去を行っていこう。低コストフォロワーやエルフの双撃をPPを余すことなく使っていきたい。
4〜6ターン
有利な盤面を作っていこう
均衡の大梟やビューティ&ビーストといったステータスの高いフォロワーをプレイして盤面を優位に保っておこう。相手に処理を押し付けることで、相手のリソースの消費を狙っていきたい。
7〜10ターン
強力なニュートラルフォロワーで盤面を制圧
バハムートやイスラーフィールといった盤面制圧能力に長けたカードをプレイして、相手を自分のペースに引きずり込もう。相手が処理手段を持ち合わせていなければ、そのまま押し切って勝つことも多い。
過去のレシピ
星神の伝説期の概要とレシピ概要
環境後期に多く見られた
環境初期・中期は他のデッキパワーの高いデッキに押されていたが、それらのデッキの弱体化の後大きく評価を上げたデッキ。大会などでも好成績を残しており、好んで使う人も多かった。
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | STD | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 2 | 1枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | SFL | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | STD | 4 | 2枚 |
![]() | ゴールド | SFL | 5 | 3枚 |
![]() | レジェンド | SFL | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | SFL | 8 | 2枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 8 | 2枚 |
![]() | レジェンド | SFL | 10 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | STD | 5 | 2枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 3枚 |
概要
ほぼ見かけなかった
ワンドリ期のエルフデッキはニュートラルエルフやOTKエルフが主流であった。そのため、このデッキが使われることはほとんどなかった。
デッキレシピ
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | STD | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | レジェンド | STD | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | STD | 4 | 2枚 |
![]() | シルバー | ROB | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 6 | 2枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | DRK | 8 | 1枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 9 | 2枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 10 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
概要
デッキ内容が大幅に変わる
エルフクイーンなどの新カードにより、デッキ内容が大幅に変更。守護や回復を持つフォロワーの追加は単純に嬉しく、環境初期ではそこそこ見られた。しかし、環境後半では素早い決着が得意なOTKエルフが主流となり見かけることは少なくなった。
デッキレシピ
コントロールエルフは白狼が主流だった
コントロールタイプのエルフは、白狼を採用した白狼エルフが主流となっていた。実際、白狼の効果を発動できれば、次のターンに勝てることはかなり多かったため、白狼を採用したほうが強力だったと言っても過言ではないだろう。
デッキレシピ
概要
強力な新カードが多数追加された
エボルヴ環境でのエルフ人気を支えたクリスタリアプリンセス・ティアを初め、深緑の守護者などの中コスト帯のフォロワーが充実したことで、コントロール戦略をとりやすくなった。また、フォレストアケロウの効果のインパクトも強かった。
他のエルフデッキの使用者が多かった
エボルヴ環境では、テンポエルフと冥府エルフの勢いが圧倒的で使用者も多かった。そのせいもあって、このデッキの使用者はほとんどおらずtier4の立場にとどまっていたというのが実情である。
ログインするともっとみられますコメントできます