ローテーションのランクマッチでおすすめのデッキを紹介しています。マスターランクやグランドマスターを目指す方に向けて、おすすめデッキをまとめているので、参考にしてください。
更新日時 | 2021/11/04 |
---|
マスター、グラマスを目指すあなたへ
BP,MPを盛りたい方へ
ランクマッチでBP・MPを盛りたい!というプレイヤーに向けておすすめのデッキを4つ紹介。この記事内のデッキを参考に、マスターランクやグランドマスターランクを目指そう。
▶ローテ最強デッキランキングはこちらランクマおすすめデッキ
狂乱ヴァンプ
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
サンプルデッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
ルージュヴァンパイア | ETA | 1 | 3枚 |
鮮血の首飾り | DOC | 1 | 3枚 |
闘志の人狼 | SOR | 2 | 3枚 |
デコレーションデビル | DOV | 2 | 3枚 |
鋭利な一裂き | ベーシック | 2 | 3枚 |
ダークオーダー | DOC | 2 | 3枚 |
終幕の吸血鬼・ユリアス | RSC | 3 | 3枚 |
夜天の吸血鬼 | DOC | 3 | 3枚 |
煉獄のダークナイト | ETA | 4 | 2枚 |
デモンディーヴァ | RSC | 4 | 2枚 |
悪魔の令嬢 | DOC | 5 | 3枚 |
蹂躙のデーモン | RSC | 6 | 3枚 |
ゼノ・ディアボロス | ETA | 7 | 1枚 |
百獣の大悪鬼 | RSC | 7 | 2枚 |
まどわしの魔狼 | DOC | 7 | 2枚 |
鉄球のオーガ | DOC | 8 | 1枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
狂乱ヴァンプは、狂乱状態(自傷ダメージ7回)で強化されるカードを多く採用したコンボデッキ。回復やバーンが多く、相手のデッキに合わせて攻撃的にも防御的にも動ける柔軟さが魅力のデッキだ。
試合の流れ
狂乱状態を目指す
狂乱状態になることでデッキのパワーが大幅にアップし、さらに煉獄のダークナイトが直接召喚される。盤面にフォロワーを展開したタイミングで自傷7回を達成すれば、直接召喚を合わせて強力な盤面を形成できる。
相手のデッキや手札によって動きを変える
乗り物ランプドラゴンのような攻撃的なデッキに対しては大量の回復を活かして耐え、アミュレットビショップのような序盤が手薄なデッキに対しては豊富なバーンで早期決着を狙う。相手のデッキの高い打点カードを覚えて回復でケアしつつ、上手く立ち回ろう。
バーンや疾走でフィニッシュ
終盤はさまざまなカードを駆使して、相手の体力を削りきろう。長期戦になれば、夜天の吸血鬼の効果で加わる闇喰らいの蝙蝠や、ゼノ・ディアボロスなどによって大打点のバーンで勝ち切るプランもある。
簡易マリガンガイド
自傷カード+盤面処理を意識
すぐに狂乱状態に入れるよう、低コストの自傷カードをメインに探そう。鮮血の首飾りやダークオーダーといった、自傷しながらドローできるカードの優先度は特に高い。また、進化時効果が強力なユリアスも、先攻後攻問わずキープ対象だ。
▶狂乱ヴァンプの詳細はこちらセッカエルフ
おすすめ度 | ★★★★・ |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
サンプルデッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
優美な猫姉妹・シャム&シャマ | SOR | 1 | 3枚 |
フォレストレンジャー・ウェルダー | ETA | 1 | 1枚 |
宿命の狐火・セッカ | DOV | 1 | 3枚 |
ブラストフェアリー | DOC | 1 | 3枚 |
妖精の弓使い | DOV | 2 | 1枚 |
妖花の捕食者 | DOC | 2 | 3枚 |
エレメントスラッシュ | DOV | 2 | 3枚 |
ワンダーツリー | DOV | 2 | 3枚 |
閃光のエルフ・アルバータ | ETA | 3 | 3枚 |
フォレストフェアリー | DOV | 3 | 3枚 |
幻惑のラクーン | RSC | 3 | 2枚 |
瘴気の妖精姫・アリア | DOV | 4 | 3枚 |
ギガンティックブロッサム | DOV | 6 | 3枚 |
原始の悪神 | ETA | 7 | 3枚 |
ウィンドフェアリー | ETA | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
セッカエルフは序中盤の盤面の取り合いや打点に長けたデッキ。疾走フォロワーが多く、アグロエルフのような動きが可能。長いゲームになってもセッカを複数回プレイして20点前後の打点を出すことができる。
試合の流れ
アリアやアルバータのリーダー効果を発動
序盤はアルバータをプレイしたり、アリアに進化を切ってリーダー付与効果を発動させよう。どちらのカードも打点補助や盤面処理に加え、セッカ起動に必要な「場を離れたフォロワーの数」を稼ぐのにも役立つため、優先してプレイしたい。
疾走+エレメントスラッシュで攻める
シャム&シャマや妖花の捕食者など疾走フォロワーが多いので、アグロエルフのような動きで相手の体力を削り切ることが可能。特にエレメントスラッシュでフォロワーを強化してフィニッシュするパターンは頻出。
疾走やバーンでフィニッシュ
相手の回復が多い場合やうまく体力を削れなかった場合は、セッカでのフィニッシュを目指そう。セッカをバウンスして九尾の決意を複数枚集め、1ターンに20点近い打点を出すプランを狙おう。
簡易マリガンガイド
キーカードを引き込む
アルバータ、アリアがあると打点が一気に増えるので積極的に引き込もう。ドロー効果のあるワンダーツリーとセットでフェアリー生成カードをキープすると、序盤の盤面の取り合いも安定しやすい。▶セッカエルフの詳細はこちら乗り物ランプドラゴン
おすすめ度 | ★★★・・ |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
サンプルデッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
竜炎の設計士 | SOR | 1 | 3枚 |
竜の育成 | ETA | 1 | 3枚 |
自由なる冒険者 | SOR | 2 | 3枚 |
竜の託宣 | ベーシック | 2 | 3枚 |
烈覇のアルチザン・レジー | SOR | 3 | 3枚 |
竜槍の戦士・ローウェン | RSC | 3 | 3枚 |
ゲオルギウス | SOR | 4 | 3枚 |
ティアマト・マグナ | ETA | 4 | 3枚 |
伝統の花火師・フドー | DOC | 5 | 3枚 |
未来への飛翔 | ETA | 5 | 3枚 |
殺竜騎士・ロイ | DOV | 5 | 3枚 |
黄昏の神槍・オーディン | RSC | 6 | 1枚 |
イグニスドラゴン | DOC | 7 | 3枚 |
古今独歩の大拳豪・ガンダゴウザ | ETA | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
乗り物ドラゴンはPPブーストからの強力な展開と打点が魅力のデッキ。竜槍の戦士・ローウェンがアッパーされたことで、以前よりも大幅に打点が上昇している。
試合の流れ
まずはPPブースト
ゲーム序盤はPPブーストを行い中盤以降に備える。特にに自由なる冒険者か竜炎の設計士→烈覇のアルチザン・レジーの流れは、PPブーストを行いながら体力を削れるので積極的に狙いたい動きだ。
相手の体力を削る
様々な疾走とバーンカードで相手の体力を削り、相手に攻める隙を与えないようにプレイ。長期戦が得意なデッキではないので、回復が非常に多い狂乱ヴァンプにはドレインのケアをするなど、上手く立ち回ろう。
強力な打点カードでフィニッシュ
最後は疾走やバーンで相手の体力を削りきる。永続的な打点カードの黒龍の呪いがある場合はやや長いゲームをしても勝ち切りやすいが、基本的にはいかに早いターンでフィニッシュにいけるかを考えながらプレイしよう。
簡易マリガンガイド
PPブーストを優先
扱いやすいPPブーストカードをキープして、素早く覚醒状態に入ることを意識しよう。また、2コストカードの数がとても少ないので、2ターン目にプレイできてレジーにも繋がる自由なる冒険者も単キープしてよい。レジーがある場合は、竜炎の設計士もキープ対象になる。
▶乗り物ランプドラゴンの詳細はこちら進化ウィッチ
おすすめ度 | ★★★★・ |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
サンプルデッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
アイアロンの残骸 | RSC | 1 | 3枚 |
アクセルヒーロー・マイザー | SOR | 1 | 3枚 |
フラワリングマジシャン・マリー | RSC | 1 | 3枚 |
ギルド会議 | RSC | 1 | 3枚 |
レヴィールの保安官補 | SOR | 2 | 3枚 |
心持つ機械 | RSC | 2 | 2枚 |
アンブレラウィッチ | RSC | 2 | 3枚 |
栄光の華・エレノア | RSC | 2 | 2枚 |
ディテクティブガール | DOV | 3 | 2枚 |
マジカルシューター | SOR | 3 | 3枚 |
清澄の蒼・テトラ | RSC | 3 | 3枚 |
叡智の結実 | RSC | 3 | 3枚 |
虚無ノ哭風・グリームニル | DOV | 4 | 2枚 |
ピースキーパー・ヴィンセント | SOR | 4 | 2枚 |
ユピテル | DOC | 6 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
進化ウィッチは環境でもトップクラスの回復を持ちながら、バーンや疾走も併せ持つデッキ。ピースキーパー・ヴィンセントや虚無ノ哭風・グリームニルなどを組み合わせれば、1ターンに20点近く打点を出すことも可能だ。
試合の流れ
進化回数を稼ぐ
ゲーム序中盤は進化回数を稼ぎ、5回以上を目指す。EPを消費する進化と、自動で進化するフォロワーを1ターンに使うことを意識すると早期に達成が狙いやすくなる。
回復で耐える
序盤に体力を削られてしまっても、ユピテルやアンブレラウィッチなどで大量に回復することが可能。攻撃的なデッキに体力を削らてしまい、手札に回復が少ない状況ではで事前に増やしておくことで手札事故を軽減できる。
バーンカードでフィニッシュ
終盤以降は疾走やバーンでのフィニッシュを狙う。相手の盤面にフォロワーがいるとグリームニルの打点が出しづらくなっていしまうが、ヴィンセントのリーダー効果などで上手く相手の盤面を処理することで20点前後の打点を出すことも狙える。
簡易マリガンガイド
進化回数を稼ぐ
このデッキのメインコンセプトである「進化回数を稼ぐ」ことに貢献するフワラリングマジシャン・マリーは最優先でキープしたいカード。マリーをサーチできる可能性のあるマジカルシューターもキープ対象となる。
機械・カードを確保
機械・カードを2枚生み出すことができるアイアロンの残骸、心持つ機械も優先的にキープしておきたい。叡智の結実が扱いやすくなり、戦いを有利に進めることができる。
▶進化ウィッチの詳細はこちら今回紹介したデッキまとめ
気になるデッキ記事を確認!
ランクマッチおすすめデッキまとめ | |
---|---|
狂乱ヴァンプ | セッカエルフ |
乗り物ランプドラゴン | 進化ウィッチ |
ログインするともっとみられますコメントできます