未来への飛翔の評価、デッキ内での使い道を掲載しています。デッキを組む時の参考にしてください。
未来への飛翔の情報

調査中
ローテ評価 | - /10点 |
---|---|
アンリミ評価 | - /10点 |
2Pickの評価 | - /10点 |
レアリティ | レジェンド |
クラス | ニュートラル |
タイプ | - |
声優 | 小野友樹/金元寿子(声優一覧) |
入手方法 | 十天覚醒 |
効果
5

・グランの覚悟
・ジータの決心
このコストと同じだけ自分のPPを消費して、チョイスしたカードとしてプレイする。
解放奥義 15;チョイスではなく、十天衆を統べし者・グラン&ジータを1体を出す。
テキストの説明
チョイス | 記載されたカードの中から、1つを選ぶ効果 |
---|
関連カード
![]() (トークン) | 0コストスペル ランダムな相手のフォロワー2体に5ダメージ。 フォロワーをランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。 | |
![]() (トークン) | 0コストスペル ランダムな相手のフォロワー1体に10ダメージ。 自分のEPを1回復。自分のPPを2回復。 | |
![]() (トークン) | 5コスト5/5(10/10) 【進化前】 EPによる進化ができない。(能力による進化はできる) 疾走 攻撃時 「次に受けるダメージを0にする」を持つ。連携 20;「1ターンに2回攻撃できる」を持つ。連携 40;進化する。 【進化後】 疾走 攻撃時 「次に受けるダメージを0にする」を持つ。連携 20;「1ターンに2回攻撃できる」を持つ。 |
未来への飛翔の評価と使い道
2020/12/20時点での評価文です。
汎用性の高いチョイススペル
チョイスできる2つのスペルはどちらも使い勝手が良い。グランの覚悟は横展開を除去&リソース補充、ジータの決心は大型フォロワーの処理&EP、PP回復と、状況に応じてどちらをプレイするか選べるのが強みだ。
解放奥義でOTKが可能
解放奥義を発動することで場に出る十天衆を統べし者・グラン&ジータは、連携40を達成していれば10点×2回攻撃で計20点を出せる。連携数を大きく稼げるカードが追加できれば、グラン&ジータでのOTKも実用圏内になりそうだ。
▶解放奥義の詳細はこちら進化ロイヤルの新たなフィニッシャーか
君臨する猛虎に変わる、進化ロイヤルの新たなフィニッシャーとして期待できる。ロイヤルであれば比較的連携数を稼ぎやすく、また進化回数も稼ぎやすいため、デッキとの相性は良さそうだ。
未来への飛翔の関連記事
十天覚醒の新カード情報

ログインするともっとみられますコメントできます