狂乱ヴァンプ(自傷ヴァンプ)デッキの最新レシピの紹介です。狂乱ヴァンプのデッキレシピに加えて、狂乱ヴァンプがどのようなデッキなのかを解説しています。
狂乱ヴァンプの評価と相性

評価点 | 9.0/10点 |
---|---|
作成コスト | 56,050 |
扱いやすさ | ★★・・・ |
狂乱状態にしよう
狂乱状態で強力な効果を発動するカードが多数採用されているので、自傷回数を稼ぐことを心がけよう。特に深淵の約定・ダルホードなどは盤面除去しやすくなり、得意の長期戦に持ち込むことができる。
ベヒーモスでのフィニッシュ
永久凍土のベヒーモスの効果ダメージが、このデッキの主な勝ち筋だ。ウールヴヘジン・アラガヴィなどで相手リーダーの体力を削り、自分のリーサル圏内に入れておこう。
狂乱ヴァンプの相性(1/19更新)
※プレイヤーの練度や構築によって相性は変わります。
デッキ相性早見表はこちら狂乱ヴァンプのデッキレシピ
2つの型を紹介しています。
▼自傷重視型はこちら!
▼ネレイア採用型はこちら!
自傷重視型
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | FOH | 1 | 2枚 |
![]() | ETA | 1 | 3枚 |
![]() | UCL | 1 | 3枚 |
![]() | FOH | 1 | 3枚 |
![]() | UCL | 2 | 3枚 |
![]() | WUP | 2 | 3枚 |
![]() | FOH | 2 | 2枚 |
![]() | SOR | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 1枚 |
![]() | UCL | 4 | 3枚 |
![]() | FOH | 4 | 3枚 |
![]() | SOR | 4 | 1枚 |
![]() | ETA | 4 | 2枚 |
![]() | ETA | 6 | 2枚 |
![]() | FOH | 7 | 3枚 |
![]() | UCL | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ネレイア採用型

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ETA | 1 | 3枚 |
![]() | UCL | 1 | 3枚 |
![]() | FOH | 1 | 3枚 |
![]() | WUP | 2 | 3枚 |
![]() | FOH | 2 | 3枚 |
![]() | SOR | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 2枚 |
![]() | UCL | 3 | 3枚 |
![]() | UCL | 4 | 3枚 |
![]() | FOH | 4 | 3枚 |
![]() | ETA | 4 | 2枚 |
![]() | WUP | 6 | 3枚 |
![]() | FOH | 7 | 3枚 |
![]() | UCL | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
その他の採用候補カード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 狂乱状態になった時にドレインを持ち、アグロデッキへの耐性を高められる。アンテロープウォーリアーなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 無償進化するフォロワーが複数採用されているため、ユニオンバーストを発動しやすい。ユニオンバーストは回復、除去、バーンダメージと、優秀な効果を持つ。 |
![]() | 終盤は打点要員として活躍できる上に、神狼・シスの奥義発動をサポートできる。1枚採用するのも悪くはない。 |
![]() | デッキをコントロール軸に寄せるのであれば採用したいカード。10ターン目に直接召喚することで打点補助もできる。 |
狂乱ヴァンプのマリガン
キープ対象となるカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 【先攻のみ】 | ![]() | ![]() 【先攻のみ】 |
自傷カウントとドローを意識
効率よく自傷カウントを進められるカードを積極的に探したい。こちらが先攻であれば、密約の吸血鬼や永久凍土のベヒーモスといった、ドローを進めるカードの優先度が上がる。
序盤から終盤にまで優秀なダルホード
ドローソースが多いとは言えないこのデッキにおいて、深淵の約定・ダルホードの進化時効果はとても貴重だ。序盤にプレイできなかったとしても終盤には優秀な狂乱効果を発動できるので、多くのマッチアップでキープしたい。
対アグロデッキのキープ対象
ドレインが最重要
アグロデッキを相手にする場合、自傷ダメージも相まってどんどん体力が削れていく。ドレイン持ちのフォロワーをキープして、削れた体力を素早く回復できるようにしておきたい。
1コスト除去を抱える
1ターン目にフォロワーをプレイすることが多いアグロデッキに対しては、アクセラレートで除去が可能なディザスターヴァンパイアをキープしたい。自傷カウントを進めつつ、相手の速攻を足止めすることができる。
狂乱ヴァンプの立ち回り
とにかく自傷カウントを稼ぐ
序盤はアンテロープウォーリアーなどで積極的に自傷カウントを稼いでいこう。一方で、バットノイズや深淵の約定・ダルホードといった狂乱効果を持つカードは後に回した方が良いケースが多い。
体力管理に注意!
自傷効果を持つカードを中心に構成されているので、狂乱状態に入ってからも何度も自傷ダメージを受けることになる。ルージュヴァンパイアを進化させてドレイン効果を高めるなど、常に相手のリーサルから逃れるように立ち回ろう。
アラガヴィで一掃+フィニッシュ

▲全体8点ダメージで不利な盤面を軽々と一掃。
8ターン目以降にプレイした時のウールヴヘジン・アラガヴィの進化時効果はとても強力なので、なるべく手札に温存しておきたい。盤面を一掃した後に残りのPPで闘志の人狼のような打点カードもプレイし、一気に決着を狙おう。
シャドウバース攻略の他の記事
ローテーションのデッキ
ローテーションのTier上位デッキ
ローテーションのTier1デッキ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | |
ローテーションのTier2デッキ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
関連記事まとめ
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます