「乗り物フェイスドラゴン(ライドドラゴン)」デッキのローテーション最新レシピです。乗り物ライドドラゴンのマリガンや立ち回り、対策なども掲載しておりますので、参考にしてください。
乗り物ドラゴンの評価と相性

評価点 | 9.5/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 64,700 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
高打点を継続し削り切る
乗り物フェイスドラゴンは、その名の通り疾走フォロワーを機動二輪車などの乗り物アミュレットで強化し、相手リーダーの体力を削り切るデッキ。高打点を毎ターン継続して出せるのが魅力だ。
乗り物ドラゴンの相性(1/12更新)
※プレイヤーの練度や構築によって相性は変わります。
デッキ相性早見表はこちら乗り物ドラゴンのデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | SOR | 1 | 3枚 |
![]() | ETA | 1 | 3枚 |
![]() | SOR | 2 | 3枚 |
![]() | UCL | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | FOH | 2 | 3枚 |
![]() | UCL | 3 | 3枚 |
![]() | SOR | 3 | 3枚 |
![]() | WUP | 3 | 3枚 |
![]() | SOR | 4 | 3枚 |
![]() | ETA | 4 | 3枚 |
![]() | ETA | 5 | 3枚 |
![]() | FOH | 6 | 1枚 |
![]() | WUP | 6 | 1枚 |
![]() | ETA | 10 | 2枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
その他の採用候補カード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 強化することで回復と除去を行えるカード。アグロデッキが多い環境であれば採用したい。 |
![]() | 高打点を叩き出せるフィニッシャー。相手の守護フォロワーを貫通してダメージを与えられるのが魅力だ。 |
トッププレイヤー使用デッキ
実績デッキ
大会名 | 日付 | プレイヤー名 |
---|---|---|
JCG Vol.5 | 1/11 | 「何もない」 |
JCG Vol.3 | 1/9 | そふぃあ |
乗り物ドラゴンのマリガン
キープ対象となるカード
PPブースト札をキープ
竜の託宣のような、PPブーストを行えるカードを優先してキープしよう。また、序盤にプレイでき、なおかつ汎用性の高い自由なる冒険者も同じくキープ対象となる。
セットでキープするカード
![]() | - | - |
レジーと合わせてキープ
ファンファーレで機動二輪車を手札に加えることができる。烈覇のアルチザン・レジーと合わせてキープすることで、3ターン目にフォロワーを出しつつPPブーストを行える。
対面次第でキープするカード
![]() | - | - |
横並べデッキに対して有効
序盤から横並べ展開を行うデッキに対しては、進化時効果で全体除去が狙えるゲオルギウスをキープして対策しよう。アグロネクロのようなアグロデッキがその対象となる。
乗り物ドラゴンの立ち回り
序盤はPPブースト
序盤は竜の託宣などをプレイしてPPブーストをしよう。覚醒状態になると真価を発揮するカードが多いので、自身のPPが7以上になるのを目標にしたい。
ラスティナにバフを集約させる
天穿の銃槍騎・ラスティナのラストワードはバフカードと非常に相性が良い。序盤に手札に加えておいた乗り物アミュレットを一気に並べて、次のターンにラスティナを突進で自滅させる動きで大ダメージを狙える。
疾走連打でフィニッシュ

▲竜の育成とレジー進化込み合計15点のダメージ。
相手の体力が削れてきたら、手札の疾走フォロワーを全投入してリーサルを狙いに行こう。烈覇のアルチザン・レジーの進化効果で全体バフをかけることができれば、1ターンで大ダメージを出せる。
乗り物ドラゴンの対策記事

- レジーを複数ターン残さない
- 継続して複数フォロワーを押し付ける
- 突然のバーストダメージに注意
乗り物ドラゴンに勝ちたい人向けに、対戦時に意識することや、おすすめデッキを紹介している。主な打点表も掲載しているので、下のリンクからチェックしてみよう。
詳細な乗り物ドラゴン対策はこちらシャドウバース攻略の他の記事
ローテーションのデッキ
ローテーションのTier上位デッキ
ローテーションのTier1デッキ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ローテーションのTier2デッキ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
関連記事まとめ
全カード一覧

ログインするともっとみられますコメントできます