「BO3(BO5)/1BAN」の試合方式の解説記事です。BAN(バン、ban)とはなにかについて、実例を交えて解説していますので参考にしてください。
「BO3/1BAN」とは?
12月24日のアップデートから導入
「BO3(BO5)/1BAN」制とは、12月24日に行われるアップデートから実装される新たな試合形式のこと。ルームマッチと大会モードで遊ぶことができ、ルームや大会を作成する際に選択できる。
▶BO3ってなに?という方はこちら相手のデッキを1つ禁止
BAN制の試合では、相手のデッキを1つBAN(使用禁止)して対戦する。「BO3/1BAN」の場合、お互いに3つデッキを選択したあと、相手のデッキを1つずつBANし、残りの2つでBO3する。
相手のデッキを確認してBAN

▲デッキの中身を確認してBAN。
公式から出ているゲーム内画像では、相手のデッキの中身を確認してからBANしている。BAN制度の試合は、実質デッキ公開制と言えるだろう。
実際の例(BO3/1BANの場合)
試合開始前
それぞれ3つデッキを選択し、相手にデッキを公開。自分はロキサスエルフ、背徳バアルヴァンプ、コントロールネメシス、対戦相手はロキサスエルフ、進化ロイヤル、清浄ビショップを選択した。
| 自分 | 相手 |
|---|---|
ロキサスエルフ | ロキサスエルフ |
背徳バアルヴァンプ | 進化ロイヤル |
コントロールネメシス | 清浄ビショップ |
お互いに相手リーダーを1つBAN
自分は相手のロキサスエルフをBAN(使用禁止)。対戦相手は自分のコントロールネメシスをBANすることにした。
実際に試合するデッキ
自分はコントロールネメシス、対戦相手はロキサスエルフがこの対戦中で使用不可に。残ったデッキすべてで勝利した方が試合の勝者となる。
| 自分 | 相手 |
|---|---|
ロキサスエルフ | 進化ロイヤル |
背徳バアルヴァンプ | 清浄ビショップ |
BAN制のメリット
戦略が広がる
BAN制度を導入することで、戦略の幅が格段に広がる。1つの環境デッキに対して有利に戦えるデッキを用意してメタを張ったり、自分の編成で苦手なデッキを禁止したりと、さまざまな戦略が生まれる。
環境デッキが増える
極端な話、BANなしのBO3は2つのデッキが強い環境であればその2デッキのみを練習すればよかった。しかし、BAN制度では他のデッキも使えるようにプレイヤーが熱心に研究するため、結果的に環境デッキの数が増えやすい。
シャドウバース攻略の他の記事
最強ランキング
リセマラ関連記事
お役立ち情報
| 初心者が序盤攻略でやること | 格安おすすめデッキ |
| シャドバのルール | 基本的なデッキの組み方 |
| デッキタイプの解説 | アドバンテージの解説 |
| カードの生成方法 | 分解おすすめ |
| 2Pickのシステム | Open6のシステム |
| テンポラリーカード | テンポラリーデッキ |
| BO3の解説 | BAN制の解説 |
| デッキコードの使い方 | QRコードの使い方 |
| レッドエーテルの使いみち |
ログインするともっとみられますコメントできます