「無謀ドラゴン(戦ドラゴン)」デッキの最新レシピを紹介しています。アンリミテッドのデッキレシピだけでなく、ローテーションの無謀ドラゴン(戦ドラゴン)へのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、ご活用して下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ドラゴンの他のデッキはこちら
ドラゴンのデッキ一覧無謀ドラゴン(戦ドラゴン)の評価と概要
無謀ドラゴン(戦ドラゴン)の評価

評価点 | - /10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 64,450 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
無謀ドラゴン(戦ドラゴン)の概要
ランプ+ニュートラル!
PPブーストによって素早く無謀なる戦を設置し、大型のニュートラルフォロワーで大量ダメージを狙っていくデッキ。魔海の女王+ルシフェル進化など、無謀なる戦と合わせて1ターンで20点を出すことも可能となっている。
大型フォロワーでの圧倒も可能
基本的なパーツはランプドラゴンと変わらないので、コンボが決められなくともバハムートなどの大型フォロワーで盤面をとって勝つことも可能となっている。より勝ちやすいプランを選んでいこう。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

デッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 1 | 2枚 |
![]() | CGS | 2 | 2枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 2枚 |
![]() | CLC | 3 | 3枚 |
![]() | TOG | 3 | 2枚 |
![]() | TOG | 5 | 3枚 |
![]() | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | ROB | 7 | 3枚 |
![]() | WLD | 7 | 3枚 |
![]() | CLC | 8 | 2枚 |
![]() | TOG | 9 | 3枚 |
![]() | ROB | 10 | 3枚 |
![]() | WLD | 10 | 2枚 |
![]() | CLC | 10 | 1枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | このデッキのコンセプトとなるカード。このカードを使って、攻撃力の高いニュートラルフォロワーを次々と疾走させていこう。 |
![]() | 無謀なる戦がある状態でこのカードをプレイして大型を出すことができれば、勝負を決めることも可能。最後のひと押しとして有用だ。 |
![]() | 無謀なる戦と組み合わせれば、相手の守護などをなぎ払いながら強引に大ダメージを与えることが可能。 |
入れ替え候補カード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 標準的なステータスを持つほか、回復効果を備えているため、相手にとって無視できないカードだ。低コストカードなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 優秀な打点稼ぎ役。大型フォロワーを出す前にプレイできれば、フィニッシュ圏内まで一気に近づける。サハクィエルなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 単体で活躍しづらいのはネックだが、コンボパーツとして有用だ。高コストカードとの入れ替え候補。 |
無謀ドラゴンのマリガン
優先的にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | PPブーストをすることができるカード。ブーストを行い早い段階から大型フォロワーを出したいため、キープしたい。 |
![]() | 2/2のステータスと破壊時PPブーストの効果を持つフォロワー。序盤にPPブーストができるためキープしたい。 |
後攻時にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 進化時にPPブーストできるフォロワー。4ターン目に進化することで、盤面強化とブーストの両方を可能とするため、キープしたい。 |
![]() | 単体除去と全体除去両方の能力を持ったスペル。後攻時相手の盤面を除去するのに使えるため、キープしたい。 |
デッキの立ち回り
1~3ターン目
ブーストか除去か見極めよう
先攻であればどんどんPPブーストしてしまって問題ない場合が多いが、後攻の場合は、悠長にブーストしているとそのまま押し切られてしまうケースも少なくない。手札にも左右されるが、ブーストと除去どちらを優先するべきかしっかりと見極めよう。
4~6ターン目
1:2以上のトレードを狙う
序盤にPPブーストを優先していた場合、ここでは相手に盤面を取られている可能性が高い。サハクィエル+イスラーフィールや、エンハンスサラマンダーブレスなど、1:2以上のトレードを狙えるもので盤面を取り返そう。
早めに無謀なる戦をプレイ
PPブーストできていれば、そろそろ無謀なる戦をプレイできる頃合い。置いても問題なさそうなら、なるべく早めに場に出しておきたい。相手フォロワーが多く並んでいるといった状況であれば、引き続き盤面を取り返すことを優先しよう。
7〜10ターン目
大型展開でフィニッシュを狙う
無謀なる戦を置けているなら、魔海の女王などで大量打点を狙おう。戦を置けていなければ、イスラーフィールなど大型フォロワーを展開して粘り強く戦っていこう。相手が処理できないようであれば、そのまま勝利できてしまうことも少なくない。
過去のレシピ
ワンドリ期の概要とレシピ概要
ほとんど使われなかった
ランプドラゴンの人気が高く、安定性に欠けているこのデッキの使用者はほとんど存在しなかった。しかしコンセプト自体は面白いデッキであるため、ファンデッキとして使用する人もわずかにいた。
デッキレシピ
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 3 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | STD | 3 | 3枚 |
![]() | レジェンド | WLD | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 5 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | STD | 8 | 2枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 9 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 10 | 3枚 |
![]() | レジェンド | WLD | 10 | 1枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 5 | 3枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ゴールド | WLD | 7 | 2枚 |
概要
ランプドラゴンが好まれた
ランプドラゴンもニュートラルカードを多く採用しており、デッキ構築自体は大きく変わらない。しかし、無謀なる戦で疾走を付与するよりも、連なる咆哮を採用することがほとんどで、使われることは少なかった。
デッキレシピ
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 3 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | STD | 3 | 3枚 |
![]() | レジェンド | WLD | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 5 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | STD | 8 | 2枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 9 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 10 | 3枚 |
![]() | レジェンド | WLD | 10 | 1枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 5 | 3枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ゴールド | WLD | 7 | 2枚 |
概要
ニュートラルに固めた構築
均衡の大梟を活かすためにニュートラルをメインとして誕生した構築。ただし、ニュートラルを多く採用したためドラゴンカードが減ってしまい、純粋なランプドラゴンよりデッキパワーが落ちた。そのため、使用するプレイヤーはあまり見かけなかった。
ログインするともっとみられますコメントできます