「OTKドラゴン」デッキの最新レシピの記事です。相性や立ち回りなども掲載しているので、ご活用してください。

ドラゴンのアンリミテッドデッキ一覧
ドラゴンのデッキ一覧OTKドラゴンの評価

評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 18,650 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
荒牙の竜少女でのフィニッシュを狙う
荒牙の竜少女と新たなる運命のコンボを駆使し、相手リーダーにバーストダメージを与えて勝利を狙うデッキ。One Turn Kill の頭文字をとってOTKドラゴンと呼ばれている。
竜少女を確定サーチ
2コストフォロワーの採用を荒牙の竜少女に絞っているので、ミニゴブリンメイジの効果で確実に荒牙の竜少女を手札にもってくることができる。そのため、早い段階でのコンボが狙える。
サンプルレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | TOG | 1 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | DRK | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | ROB | 3 | 3枚 |
![]() | CLC | 3 | 3枚 |
![]() | TOG | 3 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 1枚 |
![]() | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | BOS | 11 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 荒牙の竜少女とセットで使いたいカード。新たなる運命の効果で再度新たなる運命を引ければ、OTKを狙うことができる。 |
![]() | このデッキのフィニッシャー。手札が溜まった状態で新たなる運命をプレイすれば、大ダメージを与えられる。 |
![]() | 突進により即座に除去を行えるので、盤面の維持に貢献する。またこのデッキではスペルを多く採用しているため、繰り返しプレイしやすい。 |
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 手札に新たなる運命が被ってしまったときなどに役立つ。ブレイジングブレスなどの、低コストカードとの枚数調整候補。 |
![]() | 手札の枚数が多くなりがちな、OTKドラゴンとの相性が良いカード。エンハンス使用時はドローも行えるため、終盤も活躍しやすい。低コストカードとの入れ替え候補。 |
![]() | フォルテで事前に相手リーダーの体力を削っておければ、荒牙の竜少女で決着をつけやすくなる。3コスト以上のカードとの枚数調整候補。 |
OTKドラゴンのマリガン
優先的にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 1体に2ダメージを与えられるため、小型フォロワーの除去に貢献する。序盤は除去を細かく行っておきたいので、キープしておこう。 |
![]() | PPブーストを行えるフォロワー。ブーストすることで、フィニッシュを早く決めやすくなるため、キープしたい。同じPPブースト効果を持つ、竜の託宣もキープ対象。 |
![]() | この構築では荒牙の竜少女を確定でサーチできるため、フィニッシュの下準備として役立つ。3ターン目にプレイするカードとしても悪くないので、キープしよう。 |
後攻時にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 3ダメージを与えられるので、盤面の除去に最適なカード。後攻時はより除去に注力したいため、キープ対象となる。 |
![]() | 破壊されてもスペルを使用することで手札に戻る効果を持つため、複数回に渡る活躍が可能。盤面を取り返す際に役立つので、キープしておこう。 |
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
除去を行いつつキーカードを引き込む
序盤に盤面で押されるとそのまま押し切られる可能性があるので、盤面の除去を優先的に行おう。余裕がある場合は、ミニゴブリンメイジで荒牙の竜少女を手札に引き込んでおきたい。
荒牙の竜少女は基本温存
荒牙の竜少女はフィニッシャーとして扱いたいため、序盤に2コストフォロワーとしてプレイしてしまうと、リーサルを狙いにくくなってしまう。相手が展開の早いデッキで、こちらも展開しなければ間に合わないという場合以外は温存しておこう。
中盤の立ち回り
しっかりと除去をする
コンボを行うのは終盤のため、それまでは盤面の維持を心がけよう。スターフェニックスやサラマンダーブレスだけでなく、大鎌の竜騎も除去としてプレイする。
終盤の立ち回り
運命でのフィニッシュを狙おう
終盤では、荒牙の竜少女を並べて新たなる運命とのコンボを行おう。新たなる運命から新たなる運命を引いてくることでリーサルが狙える。大ダメージを与えるためにも、終盤まで手札を多く保持しておこう。
ゾーイで最後のひと押しを
仮に荒牙の竜少女+新たなる運命によるダメージで倒しきれなかったとしても、大いなる調停者・ゾーイによるフィニッシュを狙える。手札にゾーイがあるなら、先にゾーイで体力を削ってからコンボを決める動きも悪くない。
![]() | 終盤の動きを見越して、序中盤に大いなる調停者・ゾーイをアクセラレートで使用しておくと、引き直した際にリーサルを狙いやすくなります。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます