「秘術ドロシーウィッチ」デッキのレシピを紹介しています。相性や立ち回りなども掲載しているので、参考にして下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ウィッチの他のデッキはこちら
ウィッチのデッキ一覧秘術ドロシーウィッチの評価と概要
秘術ドロシーウィッチの評価4

評価点 | 6.5 /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★・・ |
秘術ドロシーウィッチの概要
ドロシーと秘術を組み合わせたデッキ
次元の魔女・ドロシーを活かしたテンポウィッチをベースに土の秘術のカードを組み合わせたデッキだ。スピード感は通常のテンポウィッチよりも落ちているが、秘術系のカードによって戦略の幅が増えている。
破砕の禁呪で対応
通常のテンポウィッチは、相手に先に展開されると厳しい。このデッキは、相手の大量展開も破砕の禁呪で処理することができる。盤面を取りきって、こちらの大量展開につなげよう。
主なデッキとの相性4
編集中
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

作成コスト | 約18,500 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ4
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 5 | 1枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 9 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | シルバー | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | 4 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード4
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 2コストスペル。相手フォロワー1体に、スペルブーストの数+1のダメージ。ドロシーで引いてきたときに大型フォロワーの処理が狙える。虹の輝きなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 2コスト2/2フォロワー、ファンファーレで土の魔片1枚を手札に加える。進化時に土の秘術を持つカードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。土の秘術の発動率を高めたい際に採用しよう。ゴーレムの変成などとの入れ替え候補。 |
![]() | 3コストスペル、相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つをクレイゴーレムに変身させる。土の秘術で変身ではなく消滅させる。大型フォロワーやアミュレット対策を意識するのであれば採用したい。破砕の禁呪などとの入れ替え候補。 |
![]() | 3コストでコスト3以下の相手フォロワーを破壊できる。エンハンス時にはアミュレットも破壊できるようになり、汎用性が高い。。魔女の雷撃などとの入れ替え候補。 |
![]() | 10コスト7/7。スペルブーストの回数分コストを-1する。フィニッシャーとしての採用が考えられる。刃の魔術師などとの入れ替え候補。 |
デッキの立ち回り
マリガン0
全力でドロシーを狙う
ドロシーが初手にあるかどうかが勝率に大きく関わってくる。ドロシーがいない場合は、たとえ2コストフォロワーであろうともマリガンして、全力で狙っていこう。
1~3ターン0
最序盤はブーストの時間
スペルブーストカードが手札にある場合は、序盤から1コストスペルやクラークなどを使ってブーストしていく。ドロシーが手札にあるなら、優先的にブーストしておこう。
温存するのも選択肢
ブーストできるカードがあってもブースト先のカードがない場合、下手に出してしまうと強い動きができなくなってしまう。盤面に余裕があるならできれば温存して、後々スペルブーストカードを引いてきた時に一気にブースト出来るようにしておきたい。
4〜6ターン0
ドロシー→ドロシーが勝ちパターン
首尾よくドロシーがブースト出来たら、この辺りでもうプレイすることが出来る。効果で引いてきたカードの中で出せるフォロワーがいればどんどん出して攻めていこう。ここでさらにドロシーを引けていれば、かなりの確率で押し切れる。
ドロシーがいなくても展開次第では勝てる
ドロシーがいなくても、コストが下がるフォロワーを大量展開できればそのまま押し切れる可能性はある。次々と並べて、相手の処理が間に合わないような状況を作ろう。
7〜10ターン0
押し切れなければ苦しい
ここまでで相手の体力を削りきれていない場合、やや苦しい戦いになってくる。手札から直接リーダーを狙える火力スペルや、疾走持ちの刃の魔術師を使って最後の一押しを狙うと良い。またドロシーがいれば盤面を立て直すことも可能である。
バハムート期のレシピ
バハムート期の概要
編集中
デッキレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます