シャドウバースの【レリアビショップ】デッキを紹介しています。デッキの動き方やサンプルレシピなどを解説しているので、シャドウバースのデッキ構築の参考にどうぞ。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
現環境のビショップのデッキはこちら
全デッキ一覧はこちらレリアビショップの評価と概要

レリアビショップの評価
評価点 | - /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
作成コスト | 14450 |
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です。
他のデッキの評価はこちらレリアビショップの概要
高体力のフォロワーとレリアの効果で戦う
レリアビショップはアークビショップ・レリアの「体力の数値分ダメージを与える」という能力を軸としたデッキで、体力が高いフォロワーを主戦力とするのが特徴的。
防御力に優れる
体力が多いフォロワーがメインで、守護を持つカードも多く防御力が高い。回復効果を持つカードもあるため、粘り強く戦えるのが特徴的なデッキといえる。
デッキの相性
フェイスデッキに強い
防御力に優れたデッキなので、小型フォロワーでひたすら殴ってくるようなフェイスデッキに対して強い。相手の息切れまで身を守ることができれば、有利に戦える。
ミッドレンジデッキは苦手
レリアの効果を使えないと決定力がなく、レリアを出せても体力を削られると厳しい。高打点フォロワーを繰り出してくるミッドレンジデッキは、一方的にフォロワーを討ち取られることが多く苦手と言える。
サンプルデッキレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。
サンプルデッキ
レアリティ内訳
レジェンド | 2枚 |
---|---|
ゴールド | 6枚 |
シルバー | 15枚 |
ブロンズ | 17枚 |
デッキレシピ
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | 3 | 2枚 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
![]() | プライズ | 5 | 2枚 |
![]() | シルバー | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 6 | 2枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 2枚 |
![]() | プライズ | 5 | 1枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 1枚 |
アミュレット | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | 4 | 2枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | コスト2で2/2、相手の効果で選択されない。特にこれといった強みはないが、序盤の駒としては使える。2コストフォロワーの入れ替え候補。 |
![]() | コスト2で2/1、プレイ時にリーダーかフォロワーを2回復。リーダーも回復できる点は便利だが役立つ場面は少なめ。2コストフォロワーの入れ替え候補。 |
![]() | コスト3で2/2の守護持ち、相手ターンに受けるダメージが-1される。攻撃力1のフォロワーを封殺できるが、3点以上の打点持ちにはあまり意味がない。3コストフォロワーの入れ替え候補。 |
![]() | コスト3で2/2、ファンファーレでアミュレットをサーチ。このデッキの場合は死の宣告をサーチできる。除去を意識するなら採用の余地がある。3コストのフォロワーの入れ替え候補。 |
![]() | コスト4で1/6。体力が多くレリアと組み合わせれば高打点になるが、やや重く効果もないため腐りがち。コストは4だが、3コストのフォロワーと入れ替えよう。 |
デッキの立ち回り
マリガン
序盤から壁となるフォロワーを展開したいので、軽量守護持ちフォロワーを優先して残そう。アークビショップ・レリアはキーカードだが、序盤は役に立たないため入れ替えてもいい。
1~3ターン
序盤は守りを固めるのが大切。スネークプリーストなどの軽量守護持ちを展開して、速いデッキを抑えよう。
遅いデッキ相手なら少しずつでも本体を叩いておくと、フィニッシュが楽になる。
4~6ターン
相手も強力なフォロワーを展開してくるので、こちらもクレリックランサー、鉄槌の僧侶などで対処しよう。残り体力が厳しい場合は、レディアントシャーマンなどの効果でライフを回復させながら戦おう。
7~10ターン
キーカードのアークビショップ・レリアやムーンアルミラージなどのパワーカードで優位に立とう。長期戦では、場合によってはわざと相手に展開させてからテミスの審判で一掃するなどの駆け引きも重要になってくる。
ログインするともっとみられますコメントできます