シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
新カード ネメシス ゴールド
アーティファクトインパルス (破壊されたアーティファクト・カードはx/6種類) 「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カードの名前」が5種類以下なら、『エンシェントアーティファクト』1体を出す。 6種類以上なら、相手の場にフォロワーがいるならランダムなそれ1体に、いないなら相手のリーダーに、6ダメージ。 感想どうぞ ソース https://tempostorm.com/articles/DoC-Reveal-3
-
過剰なストレス
某鳥系配信者も言ってたけど、どのクラスと当たってもストレス溜まるって大分ヤバイよな? ヤバくない?溜まらない?
-
今後のドラゴンについて
正直な話今のシャドバでPPブーストする時に テンポロスさせられたりブーストする為に 構築を制限させられるのは納得いきません 高コストカードが強いから下手にブースト渡せないなら 理解出来るけどドラゴンの高コストって ガンダやオラクルはマシだけど基本スペック低いし もっというと他のクラスはテンポロスせずに こっちより強い動きしてくるしでもはや 「ブーストする時はテンポロスして下さいね」は 現代シャドバじゃ通用しないと思うんですよ そこで今後ドラゴンはどうなるのが理想か 以下の選択肢から選んで 出来れば理由も教えてください ①ブーストの際にテンポロスしない代わりに 高コストの強さは据え置き (例えば2/2/2ファンファーレPPブースト覚醒時なら 代わりに2ドローや3/2/2ラスワブースト覚醒時代わりに リーダー4回復などブースト札をインフレさせる) ②ブーストする時はテンポロスする代わりに 高コストを現代シャドバレベルに引き上げる (例えば8コストで盤面処理+守護+回復とか 10コストなら盤面処理+8点以上の疾走+@など ドラゴンの高コストのパワーをインフレさせる) ③その他
-
新カード ドラゴン ゴールド
翻訳頼んだ 感想どうぞ
-
シャドバは本物の運ゲー、PS関与lim→0
今日のグランプリ 1戦目 先攻6t超越で勝ち(ミラー) 2戦目 先攻6t超越で勝ち(ダゴン) 3戦目 先攻6t超越で勝ち(エイラ) 4戦目 先攻6t超越で負け(ミラー) 5戦目 フラウロスに殴られて被4tキル いずれの試合もどの択を選んでいたとしても勝負がひっくり変えることはなかった気がする マッチングの時点で勝敗が決まっているようなもの どう思いますか?
-
悪用できるオリカコンテスト
単体で考えるとめちゃくちゃ弱そうなのに、特定のデッキやコンボに組み込むとあたおかになるオリカ募集します。いいねが1番多い人優勝。 自分からは A 0/1/1→2/2 進化前 ファンファーレ:自分の場のフォロワー全てを-1/1する。 エンハンス5: 自分の場のフォロワー全てを-1/1する代わりに、このフォロワーは進化する ラストワード:相手の場にAを出し、それを進化させる。 進化後 交戦時:デッキからカードを1枚引き、このフォロワーは「次の自分ターン開始時まで受けるダメージを0にする」を持ち、この交戦時効果を失う (ラストワードなし) 何で悪用するかわかるかな?
-
オリカ考えたからコスト考えろ?
ニュートラル 『相手の』デッキの上からガードを1枚ドローする。 実現できるかどうかは別として、相手のデッキからガードをドローする行為は何コスト相当になるのか考えてみよう!
-
アンリミのナーフ
現在、アンリミの世界線では、AFが壊れ続け、ヴァンプは狂い、ウィッチは次元をさまよう...... いつしか多種多様なおもちゃデッキで繁栄していたフリマの地すら荒れ果てた荒野になってしまった。 カードの種類は増え続ける一方、トップのデッキのパワーの増加のため、カードプールは狭まるばかり。 超越ナーフしろだのAFナーフしろだの聞くけど、それだけじゃ奥にはダゴンもリノセも潜んでいて6ターンの蓋が開くことはなさそうだ。 いったい運営はどこまでナーフすれば竜少女が手札捨ててきたり、ジャバウォックガチャを楽しんだり、スパルタクスでデッキを全部掘りつくしていたあの頃のデッキまで使えるようになるんだろう。 目指すリーサルターンは8ターン前後。ナーフ対象とその案を思いつく限り挙げていけ!
-
7/29 メンテナス(ナーフ可能性アリ)
・新章追加 ・ムニャールのテキストが元に戻る ・game centerでの連携がサービス終了する リプレイの削除があるのでカード能力変更の可能性も微レ存。iPhoneの人は気をつけて 予想でもなんでも
-
楽しいけど弱いデッキ
自慢のやつ貼ってけ