せろり。選手がRAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会で使用したデッキを紹介しています。グループ準優勝の実績を残したデッキです。参考にして下さい。

掲載日 | 2017/11/29 |
---|
トッププレイヤー使用デッキ!
RAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会において、 グループ予選準優勝を果たしたせろり。選手のデッキです。ランクマッチはもちろん、様々な大会に向けて、デッキ構築の参考にしてください。
せろり。選手のTwitterはこちらOTKエルフ0
せろり。選手使用OTKエルフ

デッキレシピ0
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 2枚 |
![]() | ゴールド | STD | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | ROB | 3 | 3枚 |
![]() | レジェンド | STD | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | STD | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | SFL | 6 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | STD | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | STD | 2 | 1枚 |
![]() | ブロンズ | DRK | 2 | 1枚 |
![]() | ブロンズ | DRK | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | STD | 5 | 1枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 2枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
せろり。選手によるデッキ解説
メイを採用
メイを2枚入れる事で、アグロエルフやアグロヴァンパイア等のアグロ系に強く出ることができるようになっています。特に茨の森や対空射撃と相性が良く、組み合わせることで効率良く相手フォロワーを破壊できます。
対アグロの立ち回り
アグロ秘術ウィッチなど、速攻勝負を狙ってくる相手にはリノセウスを盤面処理に使います。リノセウスによるOTKを狙うよりもエリンでライフと盤面を抑えきるような戦法で勝ちを狙います。
マリガン
エルフ、ヴァンパイア、アグロ秘術ウィッチが相手の時は、序盤の動きを優先し、サークル、森荒らし、メイ、茨の森をキープします。ドラゴンや超越ウィッチが相手の時は、基本的にOTKコンボのパーツとなるカードを狙ってマリガンします。
デッキを選んだ理由
BO3ではアグロ系のデッキの採用が多く、OTKというスタイルからコントロール系やドラゴン相手にも強いので採用しました。超越ウィッチ相手には特別有利という訳ではありませんが、対等に戦えることも多いです。
GameWith攻略班のコメント
1枚採用のカードが特徴的
いたずら、翅の輝き、森の意志が1枚ずつ採用されている。それぞれコンボパーツ、ドローソース、除去カードとして機能してくれるため、便利なカードだ。しかし、1試合に複数枚使いたい場面が少ないので1枚のみの採用となったのだろう。
コントロールヴァンパイア0
せろり。選手使用コントロールヴァンプ

デッキレシピ0
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | シルバー | STD | 2 | 2枚 |
![]() | シルバー | ROB | 2 | 2枚 |
![]() | シルバー | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 3 | 1枚 |
![]() | シルバー | SFL | 3 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | WLD | 5 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 6 | 1枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 6 | 1枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | DRK | 8 | 1枚 |
![]() | ゴールド | STD | 9 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 10 | 3枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | DRK | 2 | 2枚 |
![]() | シルバー | ROB | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | STD | 8 | 3枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 3 | 1枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
せろり。選手によるデッキ解説
ほとんどのデッキに勝利を狙える
超越には不利がついてしまっているものの、ほとんどのデッキに勝利を狙える構築になっています。構築の段階で相手として想定していたのは土ウィッチ、ランプドラゴン、魔海ドラゴン、アグロエルフ、アグロヴァンパイア、復讐ヴァンパイアです。
対土ウィッチの立ち回り
相手が土ウィッチ時は序盤の攻撃をスペルやフォロワーで凌ぎなから後半の勝負に持っていきます。後半勝負になれば、ステータスの高いカードや回復と攻撃を同時にこなせるセクシーヴァンパイアがいるので勝利まで持っていきやすいです。
対ドラゴンの立ち回り
仮面、サーペント、ベルエンジェルなどで、自身の体力を守りながら魔海+疾走+ウルズなどのコンボを警戒します。また、基本的にこちらよりドローを行う回数が多いため、耐久しつつデッキアウトでの勝利を狙うのが主な勝ち筋となっています。
対アグロエルフの立ち回り
フェアリーを一掃できる群れなす飢餓が何よりも重要です。並んだフォロワーをリザで守られてしまうと完全に詰んでしまうのでそれをさせない動きを心がけます。黒死の仮面などでリーサルをかわし、セクシーヴァンパイアで勝利するのが基本戦法です。
マリガン
低コストのバフォメットやリリエルを全力で探しにいきます。また、アグロ系の相手には群れなす飢餓や鮮血の口付けもキープの候補です。コストが重めなカードが多いので後半戦に持っていけるようなマリガンを心がけましょう。
裁き、ベルフェ不採用
このデッキには裁きの悪魔やベルフェゴールが入っていません。ベルフェゴールは純心の歌い手でドローが足りているため、裁きの悪魔は3ターン目にブラッドムーンを置けている展開以外では弱く、終盤でもあまり使えないので不採用としました。
リリエルを採用
リリエルは2コスであり、アグロエルフ相手に進化権込みで使えると強い点を評価しました。また進化前の水竜神の巫女を除去することもできるため、使いやすい場面も多いです。
ブラッドムーンを1枚採用
エメラダや黙示録と相性が良く、プレイに幅を持たせられるためブラッドムーンを採用しています。しかし、裁きやベルフェゴール、ディアボリックドレインが不採用であり、復讐状態の恩恵があまりないので1枚だけの採用としています。
GameWith攻略班のコメント
守りに秀でた構築
ベルエンジェル、グリームニル、オーディンなど守りに秀でたフォロワーを採用している。本人のコメントにもあるように守りが硬いことで終盤まで安定した戦いを繰り広げることができるのだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます