「アグロロイヤル」デッキの最新レシピの記事です。アンリミテッドのデッキレシピだけでなく、ローテーションのアグロロイヤルへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、ご活用してください。

ロイヤルのアンリミテッドデッキ一覧
ロイヤルのデッキ一覧アグロロイヤルの評価

評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 30,500 |
扱いやすさ | ★★★★★ |
相手リーダーを狙う
アグロロイヤルは、序盤から積極的に相手リーダーを攻撃し続けるアグロデッキ。デッキの半数以上が疾走を持つカードで構成されており、アンリミテッド随一の攻撃力を誇る。
潜伏を活かしてダメージを与える
サンプルデッキでは旅ガエル、マスタークノイチなどの潜伏フォロワーを採用した形を掲載。これを採用することで、現在環境トップであるアーティファクトネメシスに対しての勝率を上げている。
その他の構築例について
抜刀術で舞い踊る刃・ディオネを場に出し、進化を使えば10点ものダメージを与えることができる。2枚のカードを手札に揃える必要があるので、手札の要求値はやや高いが、爆発力もその分高い。
サンプルレシピ
最もオーソドックスな形を紹介しています。
▼その他の構築例はこちら!

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ベーシック | 1 | 3枚 |
![]() | CLC | 1 | 3枚 |
![]() | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | ALT | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 2 | 2枚 |
![]() | CLC | 3 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | TOG | 4 | 2枚 |
![]() | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | WLD | 5 | 3枚 |
![]() | BOS | 5 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
その他の構築例
抜刀ディオネ採用型

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ベーシック | 1 | 3枚 |
![]() | CLC | 1 | 3枚 |
![]() | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | ALT | 2 | 3枚 |
![]() | CLC | 3 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | ALT | 3 | 1枚 |
![]() | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | SFL | 5 | 3枚 |
![]() | ALT | 10 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
上位プレイヤーの構築はこちら
デッキ | 掲載日 |
---|---|
JCG OPEN7 Vol.26優勝デッキ | 11/25 |
アグロロイヤルのマリガン
優先的に探しに行きたいカード
序盤の動きを探す
攻撃の起点となる1コストフォロワーを優先してキープしよう。ただし、1コストフォロワーを複数枚キープすると、マナカーブ通りに動きにくくなるので、1枚を残して返してしまおう。
![]() | ゴブリンなどの1/2ステータスのカードを採用しているデッキが相手の場合、後攻時の1/1は返してしまっても良いです。 |
---|
状況に応じてキープしたいカード
キープした1コストフォロワーに合わせる
ケンタウロスヴァンガードとプリンセスヴァンガードはそれぞれの能力に条件があるが、どちらも2ターン目の動きとして強力。それぞれの能力発動条件に適した1コストフォロワーをキープできている場合、合わせてキープしよう。
対ネメシスでは潜伏フォロワーを重要視
アーティファクトネメシスが相手の場合には、1コストフォロワーに加えて、潜伏を持つフォロワーをキープしよう。潜伏状態のフォロワーを取る手段がほぼないので、確実に打点を通すことができる。
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
フォロワーを展開
マナカーブ通りに低コストフォロワーをプレイし、できるだけ多くのフォロワーが盤面に並ぶようにしよう。物量作戦を採ることで、相手の対処が追いつかないような盤面を構築することができる。
体力を削りに行く
低コストフォロワーを展開しつつ、相手リーダーを積極的に攻撃しよう。体力の低いフォロワーが多く、有利トレードは仕掛けづらいので、基本的にはリーダーを攻撃していけば問題ない。
中盤以降の立ち回り
疾走フォロワーで攻めを継続
処理は最低限に抑え、相手リーダーへの攻撃を継続しよう。序盤から理想的な展開が行えているのであれば、この段階で決着が付くことも少なくない。
白刃の剣舞でフォロワーを一掃
相手の盤面にフォロワーが並んでいる場合は白刃の剣舞を使って一掃してしまおう。2コストでの使用も悪くないが、できれば月の刃・リオードや旅ガエルと組み合わせて、打点に変換しておきたい。
セリアコンボを決める
中盤以降はこのデッキのリーサル手段でもある絶望の使者・セリアでのダメージを狙おう。マスタークノイチなどの潜伏フォロワーと組み合わせることで、大ダメージを与えることが可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます