「ニュートラル機械ウィッチ」デッキの最新レシピの記事です。アンリミテッドのデッキレシピだけでなく、ローテーションのニュートラルウィッチへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、ご活用してください。

ウィッチの他のデッキはこちら
ウィッチのデッキ一覧ニュートラル機械ウィッチの評価と概要
ニュートラル機械ウィッチの評価

評価点 | 8.5/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 36,650 |
扱いやすさ | ★★★★・ |
ニュートラル機械ウィッチの概要
攻撃に特化したアグロデッキ
スイーツウィッチやルナルの魔術師・プリスの効果を活かすため、ニュートラル・カードを多く採用したアグロデッキ。序盤から積極的にフォロワーを展開し、相手リーダーのHPを削りに行こう。
機械カードを採用
鋼鉄の反逆者で登場した蒼の反逆者・テトラなどの機械・タイプのカードを採用している。これにより、アグロムーブを行いつつも、中盤以降の盤面の取り合いに強くなった。
サンプルレシピ

デッキレシピ
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 2 | 3枚 |
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | ALT | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 3 | 2枚 |
![]() | STR | 3 | 3枚 |
![]() | STR | 4 | 3枚 |
![]() | STR | 4 | 3枚 |
![]() | WLD | 5 | 3枚 |
![]() | WLD | 5 | 3枚 |
![]() | TOG | 6 | 2枚 |
![]() | ALT | 7 | 3枚 |
![]() | STR | 8 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ニュートラル機械ウィッチのマリガン
低コストカードを探す
基盤はアグロデッキのため、序盤からフォロワーを展開することを意識しよう。序盤の動きとなる歌劇姫・フェリア、メカゴブリン、スイーツウィッチのどれか1枚でキープしておきたい。
後攻では進化時能力を持つカードを
後攻時にはハンマーソーサラー・ジオスや蒼の反逆者・テトラのキープも有効。ジオスは5ターン目に火焔の軍神・ヤヴンハールと組み合わせるのも強力なので、プレイタイミングは手札次第で考えよう。
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
マナカーブ通りに動く
序盤はマナカーブ通りにフォロワーを展開していこう。バーンダメージが大量に採用されているため、処理を相手に押し付けつつ、相手リーダーへダメージを与えていくのがベストだ。
中盤以降の立ち回り
進化時能力を活かす
ハンマーソーサラー・ジオスや蒼の反逆者・テトラを進化させてアドバンテージを稼ごう。基本はその2枚にEPを使用することになるが、歌劇姫・フェリアや機械魔導のゴーレムも進化時能力を備えているため、EPの使用先は良く考えよう。
機械生命体でリソース確保
ドローソースの少ないこのデッキだが、機械生命体を活用することでデッキを回すことができる。リペアモードなどの機械カードを連打してリソースを確保しよう。
バーンダメージで顔を詰める
メカニカルソーサラーやヘクトルなどのカードを活かして、相手リーダーにダメージを与えよう。盤面ロックやリーサルが見込める場合は、変異の雷撃をプレイするのが良い。
ログインするともっとみられますコメントできます