「冥府ドラゴン」デッキのレシピを紹介しています。相性や立ち回りなども掲載しているので、ご活用して下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ドラゴンのデッキ一覧はこちら冥府ドラゴンの評価と概要
冥府ドラゴンの評価5

評価点 | - /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
冥府ドラゴンの概要
冥府への道で勝利を狙う
冥府ドラゴンは、冥府への道で勝つことを目的とした、ドラゴンクラスの変わり種的なデッキ。ドラゴンデッキはフォロワーパワーで押し切るパターンが多いため、相手の意表をつけるのが特徴だ。
いざとなったら竜少女+運命
どうしても冥府への道が間に合わない場合がある。その時は、荒牙の竜少女を場に出して新たなる運命を使い、相手のリーダーを削ろう。このコンボで勝負が決まることもあるので、終盤は特に意識しておきたい。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

作成コスト | 約14,900 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ5
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 3 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 5 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 5 | 3枚 |
アミュレット | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード5
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 3コスト1/1。オルカを1体場に出す。1枚で2枚墓地を増やせるカード。ステータスの合計も標準なので使いやすい。ドラゴンの卵などとの入れ替え候補。 |
![]() | 4コストで2/5守護。自分のターン終了時、「自分の残りのPPの値」と同じ数だけ攻撃力を+1する。高い体力で壁役として優秀。効果のおかげで攻撃力も高めの数値となることも可能だ。3コストフォロワーとの入れ替え候補。 |
![]() | 5コスト3/7守護持ち。ファンファーレで自分の他のフォロワーすべてに3ダメージ。デメリット効果を伴うものの、高ステータスを持っており壁役として優秀。ドラゴンの卵などとの入れ替え候補。 |
![]() | コスト5で相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つを破壊する。大型フォロワーの除去やアミュレット対策を重視する場合に採用しよう。ドラゴンの卵などとの入れ替え候補。 |
デッキの立ち回り
マリガン0
カードの組み合わせを意識
基本的に序盤から使えるカードをキープ。だが、キットは2/1とステータスがやや頼りなく、キープしておきたいカードではない。ドラゴニュートスカラーや運命のように手札を捨てるカードと同時にきた時だけキープしよう。
1〜3ターン目0
盤面を優先
相手リーダーを削ることよりも盤面を優先しよう。冥府の完成を勝ち筋としているデッキなので、体力を高く維持し続けることが大事となる。出せるフォロワーをとにかく出し、積極的に相手フォロワーにぶつけていこう。
4〜6ターン目0
1:2以上の交換を狙う
EPは相手フォロワーの処理などに使い、積極的に有利交換を狙っていく。小型のフォロワーを大量に展開する相手であれば、サラマンダーブレスのエンハンスも効果的だ。
運命をいつ使うか
運命のタイミングに注意しよう。輝石のドラゴンが場にいれば、破壊した後のほうが手札を多く捨てられる。覚醒状態でアイボリードラゴンを出しておけば、手札を減らさずフォロワーを1体多く破壊できる。少しでも多く墓場を増やせないか考えよう。
7〜10ターン目0
冥府の完成を目指す
サラマンダーブレスなどで時間を稼ぎ、冥府の完成を目指そう。相手リーダーの体力を減らせているのであれば、荒牙の竜少女+新たなる運命で削りきるなども視野に入れておこう。
バハムート期のレシピ
バハムート期の概要
新カードが追加されても冥府への道は遠い
輝石のドラゴンなど、複数の墓場を肥やせる手段が増えたが、やはり実戦で冥府の道を発動させるのは難しかった。むしろ、環境が早くなったため発動はより厳しくなったと言えるだろう。当然、使用者も変わらずほとんどいなかった。
デッキレシピはこちらエボルヴ期のレシピ
エボルヴ期の概要
ドラゴンで冥府やってみました
ドラゴンで冥府への道の起動を狙うというコンセプトデッキ。言うまでもなく、冥府エルフなどの方が強かった。また、1枚で2枚以上墓場を稼げるカードがほとんどないので、冥府を起動できる頃にはデッキアウト寸前。使用者はほとんどいなかった。
デッキレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます