シャドウバース攻略班のグランプリ挑戦レポートです。各ターンの立ち回りや、その理由について解説していますので、ご活用ください。

グランプリ挑戦レポート
攻略班がグランプリに挑戦!
本記事では、攻略班がグランプリ「ALT ローテーション杯 Vol.2」のAグループ決勝ラウンドに挑戦した模様を、レポート形式で紹介!ポイントとなったターンの立ち回りや、その理由を解説しているので、プレイングの見直しなどに役立てて欲しい。
デッキレシピ
今回使用したデッキレシピ

![]() | ドラゴンや聖獅子ビショップが多いと予想し、それらに対して戦いやすいアーティファクトネメシスを選択しました! |
---|
カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | CGS | 0 | 3枚 |
![]() | OOT | 0 | 2枚 |
![]() | CGS | 1 | 2枚 |
![]() | CGS | 1 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | CGS | 2 | 2枚 |
![]() | CGS | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 3枚 |
![]() | ALT | 3 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 3枚 |
![]() | ALT | 4 | 3枚 |
![]() | CGS | 5 | 1枚 |
![]() | CGS | 6 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
対戦レポート
1戦目 vsドラゴン(先攻)
マリガン

7ターン目

▲デッキ内にアーティファクトカードなし。こちらのこれまで破壊されたフォロワーの数は計9体。
デウスエクスマキナが引けず、相手にPPブーストを進められ、次のターンにはルリアのサーチによりサタンも確定と、一見絶望的な状況だが、ハーメルンのトップデックによって勝ちが見えるように。
あなたならどう動く?攻略班の動きはこちら1.オートメーションでエンシェントアーティファクト(以下AF)、アナライズAFをチョイス
2.レディアントAFで侮蔑の絶傑・ガルミーユを処理(ラストワードでエンシェントAFが手札に)
3.ハーメルンでエンシェントAFを選択
4.加速装置をプレイ
5.生命の量産でエンシェントAFを選択
6.ターン終了
---8ターン目

守護や回復がなかったため、メイシアプランが無事成立。ミスティックアーティファクトとエンシェントアーティファクト2体を当てることで破壊されたフォロワーの数が14体となり、粛清の英雄・メイシア進化+粛清の一刀でぴったりリーサルとなる。
2戦目 vsウィッチ(後攻)
マリガン

マナリアウィッチを想定し、マナリアライター・ティコに有効なすり替わりと、キーカードであるマキナをキープ。アーティファクトを埋められるカードが欲しかったため、ハーメルンは返すことに。
2ターン目

レジェンダリーファイターがプレイされ、秘術ウィッチであることがほぼ確定。バーンダメージが強力なデッキであり、ロングゲームは難しいので、悪戯な少女・ミリアム(製造術で埋めたアナライズをサーチ)から生命の量産まで発動し、テンポを重視。
5ターン目

一見すり替わりが良さそうに見えるが、オリハルコンゴーレムが出てきた場合の解答として残しておくこと、とにかく強力な盤面を作ることを優先し、ミリアムからの横並べを選択。ストームレイジで除去された場合、マキナが綺麗に着地できる。
9ターン目

盤面のアナライズアーティファクトか、粛清の英雄・メイシアのファンファーレで1コストアーティファクトが引き込めれば勝利が確定。
オートメーションで2枚の1コストアーティファクトをチョイスし、盤面のアナライズアーティファクトでドローを見たところ、アナライズアーティファクトをトップデック。辛くも勝利した。
![]() | ここまでデッキ内に十分な数のレディアントアーティファクトが埋まっていなかったため、メイシアでのフィニッシュを意識し、EP(進化権)を温存していました。 |
---|
3戦目 vsロイヤル(後攻)
マリガン

ロイヤルのアグロプランを止めるため、加速装置と魔鉄の獅子をキープ。デッキの核であるデウスエクスマキナのキープも魅力的だが、アーティファクトを引っ張るカードやすり替わりの方が重要だと判断し、返したところマキナが戻ってくる。
5ターン目

▲デッキ内のアーティファクトはアナライズのみ。
幸い相手の序盤の動きがいまひとつで、デウスエクスマキナの着地が綺麗に見える形に。異次元からの侵略と加速装置をプレイすることで、次のターンには共鳴状態に入りながら(アナライズでドロー)マキナの効果を発動させることができる。
7ターン目

6ターン目に無事デウスエクスマキナが着地し、その後のドローでもオートメーションを引き当てるなど手札良好。このまま押し切ることに成功した。
4戦目 vsドラゴン(先攻)
マリガン

5ターン目

中盤までに侮蔑の狂信者や侮蔑の嘲笑といった珍しいカードが見えていたため、マゼルベインドラゴンと予想を立て、できるだけ強い盤面を作ることを意識。予想通りマゼルベインがプレイされたが、こちらの手札が芳しくなく、雲行きが怪しくなる。
10ターン目

辛抱強く処理を続け、マキナのドローを待っていたが、このアジ・ダハーカで万事休す。マゼルベインの効果で強化された大型フォロワーを処理するために進化を使い切ってしまい、メイシアプランにも向かうことができなかったのが最大の敗因だろう。
5戦目 vsネメシス(後攻)
マリガン

ミラーマッチを想定し、ハーメルン+アナライズアーティファクトのような横展開を返しやすいようすり替わりをキープ。ミラーマッチでもリーシェナネメシス相手でも、とにかくデウスエクスマキナが欲しい対面なので他のカードは返すマリガンを選択。
2ターン目

対戦相手がロココをプレイしてきたため、リーシェナネメシスであることが判明。
一方こちらの手札にはマキナが見えており、アーティファクトの供給が最重要だと判断。ジャンクやパペットルームが裏目になるもののハーメルンを選択。4ターン目の魔鉄の獅子×2を見据える。
![]() | デウスエクスマキナが序盤から見えているときは、デッキの回転よりもアーティファクトを埋め込むことを重視しています! |
---|
5ターン目

対戦相手は破壊の絶傑・リーシェナを持っていない可能性が極めて高く、余裕を持ってマキナが着地できそうな形に。
異次元からの侵略+加速装置と動き、マキナへの準備は万全。次のターン、アナライズアーティファクトのラストワードを発動させるか、生命の量産を撃つことで共鳴に入ることができる。次ターン無事にマキナが着地し、そのまま押し切ることができた。
結果
おはようございます!
— シャドウバース攻略@GameWith (@gamewith_sv) 2019年3月12日
今回の攻略班のグランプリ決勝ラウンドは4-1でした
みなさんはいかがでしたか? pic.twitter.com/bDlDOBt34n
![]() | 次回こそは優勝したいです!悔しい… |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます