「コントロールロイヤル」デッキの最新レシピです。ローテーションのデッキレシピだけでなく、アンリミテッドのコントロールロイヤルへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、参考にして下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
アンリミのコントロールロイヤルはこちらロイヤルのローテーションデッキ一覧
ロイヤルのデッキ一覧コントロールロイヤルの評価と概要
コントロールロイヤルの評価

評価点 | -/10点 |
---|---|
作成コストの目安 | 46,550 |
扱いやすさ | ★★・・・ |
コントロールロイヤルの概要
後半戦にフォーカスしたロイヤルデッキ
不滅の英雄・ローランや古の英雄といった、コストの重たいカードを採用し、後半戦を重視したデッキ。主にステータスの高いフォロワーで盤面を取ることで粘り勝つことを目指す。
大型フォロワーに強い構成
不滅の英雄・ローランの効果で場に出る不滅の聖剣・デュランダルのおかげで、1度に受けるダメージを最大4点に抑えられる。バーストダメージの対策になり、味方のフォロワーが倒されにくくなるので盤面をコントロールしやすい。
デッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | DBN | 1 | 3枚 |
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 2枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | WLD | 3 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 3枚 |
![]() | DBN | 3 | 2枚 |
![]() | CGS | 4 | 3枚 |
![]() | TOG | 5 | 3枚 |
![]() | SFL | 5 | 1枚 |
![]() | WLD | 6 | 2枚 |
![]() | TOG | 7 | 2枚 |
![]() | WLD | 8 | 2枚 |
![]() | DBN | 8 | 2枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | どちらのカードをチョイスしても強力な1コストスペル。エンハンスで扱うことで、実質手札を1枚増やせるのも嬉しい。 |
![]() | 5以上のダメージを4にする、不滅の聖剣・デュランダルが強力。自身の大型フォロワーが戦闘で破壊されづらくなるのも強力だ。 |
![]() | 能力への耐性を持った、場持ちの良い8コストフォロワー。不滅の英雄・ローランを出した後にプレイすることで除去されづらくなり、打点に繋がりやすい。 |
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 特別強力な効果を持つわけではないものの、常に安定した運用が期待できるカード。中盤の守りを重視したいのであれば、採用するのも悪くない。 |
![]() | ステータスは低いものの、ドローソースとして優秀な1枚。バルバロッサなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 選択されない守護ということから場持ちが良い。アグロ対策に有用なカードだ。銀嶺の秘剣士と同じく中盤の守りを固くするのであれば、採用するのも悪くない。 |
コントロールロイヤルのマリガン
1枚はキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 2コストフォロワーとして序盤を支えてくれるフォロワー。同じ2コストフォロワーの面々もキープしておきたいカードだ。 |
![]() | チョイス先のカードがどちらも優秀であり、相手のデッキによって使い分けられる点も評価できる。安定性を高めるためにもキープしておきたい。 |
後攻時にキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 突進を持つため、即座に盤面に干渉することができる。攻撃力も3と申し分ないため、同コスト帯ないしは4コストまでのフォロワーと同士討ちが可能。 |
![]() | 後攻の4ターン目であればこのカードを進化させ盤面を強固にできる。先攻4ターン目ではさほど強いカードとは言えないが、後攻時には頼もしいカードだ。 |
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
盤面を重視
フォロワーの展開は行うのだが、その際に相手リーダーに攻撃を仕掛けるよりもなるべく盤面を取ることに専念しよう。終盤になるに連れて強力になるデッキのため、序盤は多少消極的でも問題ない。
中盤の立ち回り
盤面の有利を維持
先陣の騎兵やルミナスメイジといった複数体を展開できるカードをプレイしつつ、序盤同様に盤面を取っていこう。厄介なフォロワーが相手の場にいる場合はバルバロッサ等の突進フォロワーで撃破しておくと良い。
終盤の立ち回り
大型フォロワーで制圧
いよいよ大型フォロワーの登場だ。不滅の英雄・ローランから古の英雄またはスカイフォートレスに繋ぐことができれば、勝利がグッと近づく。不滅の聖剣・デュランダルのおかげで相手からの奇襲に合いにくいため、こちらのペースで戦いやすい。
我慢する場合も
盤面が完全でない時に古の英雄やスカイフォートレスをプレイしたとしても、充分な効果を発揮する前に破壊されてしまうことがほとんど。しっかりと盤面の有利が取れていることを確認してからプレイするようにしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます