GGCBGK選手が使用した疾走ドラゴンデッキを紹介しています。Master帯で16連勝した実績のあるデッキになっています。参考にしてください。

トッププレイヤー使用デッキ!
マスターランカーのGGCBGK選手の使用デッキです。GGCBGK選手はこのデッキを使用し、Master帯のランクマッチで16連勝しました。
GGCBGK選手のプロフィールはこちら本人のポイントと攻略班のコメント
GGCBGK式疾走ドラゴン

本人によるポイント解説
PPブーストを活かし大型を展開
騎龍兵→ネプチューン→コストを下げたジェネシスドラゴンといった感じで大型フォロワーを並べていく事が理想の流れになります。 相手に処理カードを使わせつつ、次のターンで更に強力なフォロワーを出す、そう言った回し方をしています。
序盤をいかにしのぐかが鍵
後半に大型フォロワーの展開で逆転するためには、序盤でダメージを受け過ぎないように立ち回る事が重要。特にアグロ相手には除去や進化をうまく使って後半につなげよう。
GameWith攻略班のコメント
PPブーストはやはり強い
前環境と比べれば数こそ減らしたものの、根強い強さを見せてくれたPP ブーストを主体としたドラゴン。うまくブーストを行って大型フォロワーにつなげられた時の脅威は全デッキの中でも随一だ。
守りを意識した構成
ジークフリートやネプチューンを共に3積みした構成で、除去や守護を意識していることがわかる。テンポエルフや疾走ビショップに対抗するためにも守りを固めつつブーストするという発想が大切なようだ。
デッキレシピ

作成コスト | 約25,850 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | 3 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 5 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 6 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 9 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 10 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
デッキの立ち回り
マリガン
PPブーストカードを最優先
PPを加速させるのが何よりも重要。竜の託宣とドラゴンナイト・アイラは積極的にキープしよう。ウルズはアイラがいる場合はさらにPPを加速できる上、中盤から終盤にも使えるフォロワーなのでキープしても良い。
早いデッキには除去や守護もおすすめ
相手が序盤からフォロワーを展開してくるアグロ、ミッドレンジ系のデッキであればブレイジングブレスなどの除去カードやプリズンドラゴンといった守護をキープするのもおすすめ。序盤に勝負がつかない立ち回りも考えよう。
1〜3ターン
とにかくPPを加速しよう
終盤の大型フォロワーに備え、PPを加速するカードをプレイしたい。ない場合は除去や相手に処理を強要できるフォロワーをプレイして凌いでいこう。
アグロ相手なら除去メインも視野に
相手が早いアグロ系のデッキであれば、PPブーストよりも除去を優先した方がいい場面も多い。手札との相談にはなるが、決まった考え方だけでなく臨機応変に対応していくのも重要になる。
4〜6ターン
さらにPPを加速!
強い動きとして、ウルズでドラゴンナイト・アイラを破壊し、さらにアイラを出してPPをブーストするものがある。狙える状況であれば積極的に狙っていこう。決まれば一気に覚醒が近くなり、有利にゲームを進められる。
盤面を重視した動きも重要
ジークフリートの効果で相手フォロワーを打ち取ったり、ゴブリンマウントデーモンで守りを固めていこう。このターン帯ではまだ勝負を決められる場面は多くないので、このターン帯は凌ぐことを重視するのもおすすめだ。
騎竜兵を上手く利用する
騎竜兵をプレイする事で、手札のカード1枚のコストを2枚下げられる。相手が小型フォロワーを多く並べてくる場合はファフニールを下げたり、勝利が近い場合はジェネシスドラゴンなど、場面に合わせてコストを下げるカードを決めよう。
7〜10ターン
ネプチューン進化は除去力が高い
ネプチューンは進化させることでその真価を発揮する。一度の進化で5ダメージと4ダメージを2つの対象に割り振れるのは、除去力の乏しいドラゴンにとって貴重。
大型フォロワーで圧倒する
ここまでくれば一気に勝負を決められる。特にPP加速が決まっていれば7ターン目に大型フォロワーを出していけるので、勝利は目前だ。相手のデッキタイプや盤面から考えて、より勝ちに繋げられるカードをプレイしていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます