シャドウバースの【アグロウィッチ】デッキを紹介しています。デッキの動き方やサンプルデッキレシピなどを解説しているので、デッキ構築の参考にしてください。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ウィッチの他のデッキはこちら
ウィッチのデッキ一覧アグロウィッチの評価と概要
アグロウィッチの評価0

評価点 | - /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ・・・・・ |
アグロウィッチの概要
ウィッチでアグロ戦略!?
ウィッチというコントロールが主流のリーダーでアグロ戦略をとるという珍しいデッキ。相手もまさかアグロ系のデッキとは考えないので意表を突くことができる。
新カードのレヴィが強力
古き魔術師・レヴィの進化時効果で手に入る紅蓮の魔術は、リーダーにもフォロワーにも打てるダメージスペルでアグロ戦略とも噛み合っている。手札に貯めておけばバーストダメージを出すことも可能。
デッキの相性0
超越や冥府を得意としている
アグロ戦略で、相手のコンボの準備が整う前に体力を削りに行けるため、超越や冥府などのデッキには比較的有利になりやすい。
普通にフォロワーを並べるデッキは苦手
テンポエルフやミッドレンジロイヤルなど、優秀なフォロワーを並べて勝つというシンプルなデッキに弱い。うまく先んじてフォロワーを並べて序盤にダメージを稼がなければ勝機は少なくなる。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

作成コスト | 約6,500 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ1
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | 4 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 5 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | 1 | 2枚 |
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 2枚 |
![]() | プライズ | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 4 | 2枚 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード0
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 1コスト1/2。1コストから展開できるので、アグロ戦略とマッチする。エンジェルスナイプなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 2コスト2/2。ファンファーレで自分と相手はカードを1枚引く。虹の輝きなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 3コストで相手全体に1ダメージを与えられるスペル。エルフ対策に使える。虹の輝きなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 7コストでクレイゴーレムを1体+スペルブースト分場に出すスペル。多くのフォロワーを並べられるため風神などとも相性がいい。死の舞踏などとの入れ替え候補。 |
![]() | 8コスト5/4で疾走持ち。フィニッシャーとしての採用が考えられる。死の舞踏やエンジェルスナイプなどとの入れ替え候補。 |
デッキの立ち回り
マリガン0
ブーストしつつ動ける手札が理想
サモンスノーやベビーウィッチ・エミルなどをブーストしつつ、フォロワーを展開できるのが理想の展開だ。マナカーブはもちろんスペルブーストカードとスペルカードのバランスを考慮してマリガンしよう。
1~3ターン目0
なるべく超越ウィッチに偽装
こちらがウィッチであれば、相手はほぼこちらを超越ウィッチだと考えてプレイしてくる。序盤はできるだけアグロウィッチだということは悟られないようなカードをプレイしていきたい。
積極的にフェイスへ
アグロデッキ全般に言えることだが、無駄なトレードを避けてフェイスダメージを稼ぐことが肝要だ。迷ったら相手リーダーに攻撃するくらいの気持ちでいい。
4~6ターン目0
レヴィを優先して進化
手札にあるのなら、古き魔術師・レヴィは優先して進化したいフォロワーだ。アグロデッキということもあり、紅蓮の魔術はなるべくリーダーに打とう。
並べたフォロワーを風神で強化
ブーストしたサモンスノーやベビーウィッチ・エミルで一気にフォロワーを並べた後に風神を置ける流れが理想。相手はアグロウィッチについて無警戒なことも多いため、フォロワーが処理されないことも少なくない。
7〜10ターン目0
フェイスプランを貫く
終盤にもつれ込むと、デッキパワーの都合上盤面を取られることは避けられない。下手に相手のフォロワーを処理して延命しても負けるまでのターン数が伸びるだけなのでトップに期待してフェイスプランを貫こう。
ログインするともっとみられますコメントできます