ミル選手がRAGE RGW予選大会で使用したデッキを紹介しています。グランドファイナルへの切符を手に入れた実績のあるデッキです。参考にしてください。
RAGEファイナリストのデッキをチェック!
本人によるデッキ解説あり
使用デッキ | フラグラネクロ 共鳴ネメシス |
---|
ミル選手の過去の実績
- プロリーグMVP
- RAGEファイナリスト、今回で3度目
![]() | ミル選手はプロeスポーツチーム「au デトネーション」に所属しており、初期からシャドバプロリーグ(現在はプロツアー)で活躍し続けている選手です! |
---|
他の選手のデッキも確認

RAGE公式サイトにてファイナリストとなった選手のデッキが公開中!当サイトでも紹介しているが、RAGE公式でも確認することが可能だ。
RAGEプレーオフ進出者デッキ一覧フラグラネクロ
デッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | RSC | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | RSC | 1 | 1枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | OOS | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 1枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 1枚 |
![]() | OOS | 3 | 3枚 |
![]() | DOC | 4 | 2枚 |
![]() | EOP | 8 | 2枚 |
![]() | DOC | 8 | 3枚 |
![]() | OOS | 8 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
共鳴ネメシス
デッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | OOS | 1 | 2枚 |
![]() | RGW | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | OOS | 2 | 3枚 |
![]() | RSC | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 2 | 3枚 |
![]() | RGW | 3 | 3枚 |
![]() | RSC | 5 | 2枚 |
![]() | RGW | 5 | 3枚 |
![]() | EOP | 6 | 3枚 |
![]() | RGW | 7 | 3枚 |
![]() | RGW | 9 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
本人によるポイント解説
デッキ選択の経緯
共鳴ネメシスはさまざまなデッキに戦いやすいので選択しました。フラグラネクロは共鳴ネメシスに対して大きく有利が取れると思い、持ち込みました。
共鳴ネメシスはシンプルな構築に
共鳴ネメシスは、採用カードを散らさずに12種類×3枚+2種類×2枚のデッキに仕上げました。構築をシンプルにすることで試合ごとのブレを少なくしています。
ネクロは1枚採用を多めに
フラグラネクロに関しては、有効な対面が違うカードをそれぞれ1枚採用し、対応力を上げました。1枚採用のカードに関して、それぞれの役割を挙げていきます。
鋼鉄の希望
カード名 | 能力 |
---|---|
![]() | 1コストスペル 機械 ネクロマンス 2;カードを1枚引く。 エンハンス 7;「このバトル中に破壊された自分の機械・フォロワー」と同名のフォロワーを、コスト最大から順にコストが異なるように1体ずつ、場が上限枚数になるまで出す。 |
直接召喚したカースメーカー・スージーが攻撃できず、ネクロマンス2消費が望めない対面で有効です。ケルヌンノスのリアニメイトが起動するのがネクロマンス20消費後で、あと少しネクロマンス消費が欲しいときが多く、かゆいところに手が届くカードになります。
楽園への来訪
カード名 | 能力 |
---|---|
![]() | 2コストスペル 宴楽 宴楽・カード(楽園への来訪を除く)をランダムに2種類を1枚ずつ、自分のデッキから手札に加える。 自分の残りEPが相手より多いなら、自分のPPを1回復。(進化可能でないターンの残りEPは0) |
序盤の墓場稼ぎ兼、リソースの欲しいコントロール対面で特に有効なカードです。複数枚使うことはほとんどないので、1枚採用に留めています。
天使の恩寵
カード名 | 能力 |
---|---|
![]() | 3コストスペル カードを2枚引く。 自分の残りEPが相手より多いなら、自分のリーダーを2回復。自分のPPを2回復。(進化可能でないターンの残りEPは0) |
アグロデッキに対して貴重な回復カードで、後攻は1コスト2ドローのパワーカードになります。ですが先攻で複数枚引くと厳しいゲームが多くなるので、1枚採用にしています。
ログインするともっとみられますコメントできます