シャドウバース(シャドバ)のローテーションでグランドマスターに到達したしゃろみらさんの聖獅子ビショップの紹介です。シャドバ攻略にご活用して下さい。

掲載日 | 2018/7/1 |
---|
グランドマスター到達!

しゃろみらさんは主に聖獅子ビショップを使用してのグランドマスター到達!勝率も73%と高い数字を残している!
しゃろみらさんのTwitterはこちら本人によるポイント解説

聖獅子ビショップの魅力
破格のコストパフォーマンス
コストの概念を無視できるのが最大の強みです。聖獅子の神殿さえプレイできていれば、聖獅子の結晶が1コスト2/2(4/4)の破格のコスパになりうる点が利点だと思っています。
アグロプランも可能

聖獅子の神殿を複数プレイできた場合、アグロエルフの4ターン目妖精の調べを凌駕する盤面を作ることができます。コントロール系統のデッキであるにもかかわらず、早期決着も可能という点も高い評価に繋がっています。
新カードの使用感
以前から聖獅子ビショップを使用していた
以前から聖獅子の結晶を用いたビショップを触っていました。ですが、キーカードである聖獅子の結晶に繋がるカードが9枚しかないために、結晶を雑にプレイできず、聖なる王の獅子まで耐えきれない試合が多々ありました。
プリズムスイングの追加で安定感が向上

プリズムスイングの追加により、結晶が実質12枚に増え、安定感が段違いに上がりました。また処理しづらかった体力4のフォロワーを簡単に倒せるようになったため、相手は高体力フォロワーを並べるという戦略を採りにくくなったと感じています。
他の新カードもデッキと噛み合っている

デッキの枚数を実質37枚にできる封じられた法典もデッキの安定感の向上に貢献するカードです。またニュートラルのレジェンダリーファイターはこのデッキのためにデザインされたカードのように感じられるほど、効果が噛み合っていると思います。
立ち回りのポイント
進化を積極的に行う
聖獅子の結晶を連打するのが基本プランとなるため、聖獅子の結晶を打ちやすくするために「進化権を惜しまずにがんがん使って強い盤面を構築する」ということを意識しながらプレイするのが良いと思います。
デッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | BOS | 0 | 3枚 |
![]() | BOS | 1 | 1枚 |
![]() | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | BOS | 2 | 2枚 |
![]() | BOS | 2 | 1枚 |
![]() | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | BOS | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 2枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 2枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | DBN | 2 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 2枚 |
![]() | DBN | 3 | 3枚 |
![]() | BOS | 3 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ログインするともっとみられますコメントできます