「ダークアリスネクロ」デッキの最新レシピです。ローテーションのデッキレシピだけでなく、アンリミテッドのダークアリスネクロへのリンクもあります。また、相性や立ち回りなども掲載しているので、参考にして下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
アンリミテッドのダークアリスネクロはこちらネクロマンサーのローテーションデッキ一覧
ネクロマンサーのデッキ一覧ダークアリスネクロの評価と概要
ダークアリスネクロの評価

評価点 | - /10点 |
---|---|
生成コストの目安 | 23,800 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
ダークアリスネクロの概要
ダークアリスを軸にしたデッキ
破壊効果では倒されることのないダークアリスを軸にしたデッキ。ダークアリス+力比べのコンボを使えば、自分の場に守護が残り続けるので、相手の攻撃をシャットアウトすることが出来る。
ダークアリスに効果を付与
場に出たダークアリスにクロエの守護無視や、アンリエットの2回攻撃を付与しながら攻めよう。ダークアリスは破壊耐性には無敵の除去耐性を持つものの、消滅や変身にはかなり弱いことをこのデッキを使う際には覚えておこう。
サンプルレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 2 | 2枚 |
![]() | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | SFL | 3 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 3枚 |
![]() | TOG | 3 | 3枚 |
![]() | CGS | 3 | 2枚 |
![]() | SFL | 4 | 3枚 |
![]() | WLD | 6 | 3枚 |
![]() | TOG | 7 | 3枚 |
![]() | WLD | 7 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
注目カードと採用理由
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | このカードを扱うことで、力比べが場にある状態でも、ダークアリスが相手リーダーにダメージを与えることができる。10PPでアンリエットと組み合わせる動きが強力。 |
![]() | このカードとダークアリスが場にあれば、盤面に守護が残り続ける。相手の攻撃を防ぐための重要なコンボパーツだ。 |
![]() | このデッキのコンセプトカード。アンリエットやクロエと組み合わせることで攻撃の要に、力比べと組み合わせることで防御の要となる。 |
![]() | ダークアリスに効果を使うことで、14点(進化後)のダメージを与えられる。ダメージを与える手段として有効なカードだ。 |
入れ替え候補のカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 破壊されても再度場に出し直す事ができるカード。ダークアリスが倒された後に、引くカードを絞りにくくなる点は気になるが、採用するのも悪くない。低コストカードとの入れ替え候補。 |
![]() | ラストワードを付与する効果が強力。盤面の維持がしやすくなるため、押し切られにくくなる。3,4コストフォロワーとの入れ替え候補。 |
![]() | 中盤を支える守護フォロワーとして採用が考えられる。墓場も余りがちなため、うまくネクロマンスを活かしていきたい。4〜6コストカードとの入れ替え候補。 |
ダークアリスネクロのマリガン
1枚はキープしておきたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | ラストワードでドローを行うことが出来る。ステータスが低めな点は気になるが、キーカードを引き込むためにもキープしておこう。 |
![]() | 破壊されたとき、ランダムな相手のフォロワーに1ダメージを与える効果を持つ。序盤の盤面を維持しやすくなるため、キープしたい。 |
![]() | 場にフォロワーを展開することが出来るアミュレット。出したターンとラストワード発動時に盤面の強化を狙うことが出来るため、キープしたい。 |
![]() | ファンファーレとラストワードの両方でドローをすることが出来る強力なフォロワー。ステータスの低さはやや気になるものの、キーカードを引き込むためにもキープしておこう。 |
対アグロでキープしたいカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 2コストの除去スペル。2点ないしは4点を与えることができるため、小型、中型フォロワーへの対策として有用な1枚。 |
![]() | 使える場面の多い除去スペル。3ダメージを与えることが出来るため、2コストで3コストフォロワーの除去も狙うことが出来る。後攻時は特にキープしたいカードだ。 |
![]() | 回復効果とダメージ効果を兼ね備えたフォロワー。対アグロで輝く1枚だ。 |
デッキの立ち回り
序盤の立ち回り
除去を行う
2コスト2/2フォロワーなどを場に出しながら、有利な盤面を作られないように立ち回ろう。ダークアリスを場に出してから攻めに転じるプレイがメインとなるため、序盤は除去に専念しよう。
中盤の立ち回り
ドローを行いながら除去を徹底
7ターン目にダークアリスを場に出せるように、純心の歌い手などでドローをしておこう。また、夜の令嬢・セレスなどで盤面の除去も欠かさずにおこなっていきたい。
ダークアリスの設置準備
ダークアリスを盤面に出す前のターンに、力比べを出しておこう。守りを固めることで、次のターンにダークアリスを設置しやすくなる。また、ダークアリスを置いてからも安全に試合を進められるようになるため、忘れずに設置したい。
終盤の立ち回り
ダークアリスでフィニッシュ
ダークアリスにダンジョンエクスプローラー・クロエの効果を付与することで、力比べの効果が発動している間も相手リーダーを一方的に攻撃することが出来る。継続的にダメージを与えてフィニッシュを狙おう。
強力なコンボを決めることも
ダンジョンエクスプローラー・クロエと癒しの奏者・アンリエットの効果をダークアリスに付与し、EPを使用することで、1ターンに最大14ダメージを与えることが出来る。難易度はさほど高いないため、比較的決めやすいコンボと言える。
ログインするともっとみられますコメントできます