ローテーションの「エイラビショップ」の対策記事です。エイラビショップの強力な動きと、その対策方法をまとめているので、参考にしてください。
はじめに
打倒、エイラビショップ!
エイラビショップが強すぎて、どうやって勝てば良いのか分からない…と思っているユーザーも多いはず。この記事では、その悩みを解消すべく、おすすめの対策デッキと、具体的な勝ち筋について解説する。
敵を知らずして勝利なし
カードゲームにおいて、相手の強力な動きを把握しなければ勝利することは難しい。相手がプレイしてくるカードを覚え、どう立ち回ればいいのかを理解して、最適なプレイをできるようになろう。
エイラビショップについて

エイラの祈祷でパワーアップ
清純なる祈り・エイラを進化することで設置されるアミュレット、エイラの祈祷を駆使して戦うデッキ。大量に回復カードを採用しているため、1ターンで一気に強力な盤面を形成できる。
リモニウム→イージスプラン
エイラビショップには機械・フォロワーが多く採用されているので、欠落の聖女・リモニウムを有効に使いやすい。サブプランとして、ヘブンリーイージスを着地させて勝つプランも存在する。
エイラビショップの詳細はこちら要注意カード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | 序盤の盤面をかき乱す存在。終盤も機械腕の祈り手と組み合わせて大型フォロワーを処理したりもでき、場面を選ばず活躍する。 |
![]() | リモニウムの救済によって、1ターンで一気に強力な盤面を作ることが可能。ヘヴンリーイージスを着地させ、勝利するプランもある。 |
![]() | 不利な状況でもこのカード1枚で捲れる可能性がある。アグロ〜ミッドレンジのデッキを封じていると言っても過言ではない。 |
![]() | テンポロスせずにエイラの祈祷を設置することができる。このカード自体が守護を持つため、進化権がなくなった後でも最低限の役割を持つ。 |
エイラビショップの対策デッキ
![]() | エイラビショップはTier1なだけあって、明確に有利の付くデッキが存在しないため、互角に渡り合えるデッキを紹介しています。 |
---|
機械ウィッチ
サンプルデッキレシピ

マシンブックでPP踏み倒し
マシンブックソーサラーを着地し、機械・カードを大量にプレイすることで勝利を目指す。豊富なリソースを駆使して盤面を取り続け、じわじわと追い詰めていく戦法を取ることが多い。
除去・リソース共に優秀

機械魔導のゴーレムや機械神によって、エイラビショップの強力な盤面を捌くことが可能。また、機械生命体でリソースを枯らさず戦えるため、長期戦を仕掛けやすい。
進化復讐ヴァンプ
サンプルデッキレシピ

アザゼルが効果的
アザゼルを進化することでリーダーに付与されるダメージカットが非常に効果的。相手からのダメージをすべて3点に抑えられるので、対エイラにおいては必須と言える。
![]() | エイラビショップは基本的に盤面からしか体力を削る手段がないため、プレイ方針を定めやすいです。 |
---|
盤面を捌きやすい

カラミティブリンガーで相手の強力な盤面を除去することが可能。また、エイラビショップ側は盤面が狭くなりがちなので、状況によっては破滅のサキュバスから出る毒蛇によって、盤面をロックすることもできる。
リーシェナネメシス
サンプルデッキレシピ

黒のアーティファクトを通しやすい
相手の打点を計算しやすいので、黒き破壊のアーティファクト設置までのプランを立てやすい。破壊の絶傑・リーシェナが、清純なる祈り・エイラの進化後5/6ステータスに対して、有利トレードを仕掛けられるのもポイントだ。
リセット能力が高い

強力な盤面を作られたとしても、破壊の歌声やレゾナンスハート・ツヴァイで盤面をリセットしやすい。特に破壊の歌声は、安息の領域を設置されたとしても除去できるのが優秀だ。
リーシェナネメシスの詳細はこちら対エイラビショップのポイント
確定情報を数える
リペアモードの枚数

▲バトルログを開き、リペアモードを加えるフォロワー数から、使用したリペアモードの数を引くと手札に抱えているリペアモードの枚数が分かる。
相手が回収したリペアモードは、常に数えておく癖を付けよう。回復カードを何枚持っているかで、バフやクルトの範囲をある程度絞ることができる。
リモニウムの救済の枚数
リモニウムの救済は、プレイした回数だけでなく、手札にある枚数も把握しておきたい。次のターンにヘブンリーイージスを安着されると試合に負けそうな場合は、相手の機械・フォロワーを破壊しないよう立ち回る必要がある。
リソースの使い方を意識
リソースって?
ここで言うリソースとは、カードだけではなく、体力、進化権なども含む。「ここは除去カードをプレイせず、ライフで受けよう」「次のターンの方が進化権を有効に使えるから、ここは我慢しよう」などの思考は、どのデッキを使用していても必要だ。
体力は1残っていればセーフ
エイラビショップと対峙した時に重要なのが、自分の体力は1残っていれば良いという思考である。これを意識することで、自分にあるリソースを有効に活用でき、試合を優位に進めやすくなる。
![]() | 例えば機械ウィッチはソニック・フォーなどのバーンダメージで、機械ヴァンプは真紅の抗戦者・モノなどの疾走フォロワーで、手札からも打点を出すことが可能ですが、エイラビショップにそういったカードが採用されているケースは稀です。 |
---|
盤面に気を配る
トレードに細心の注意を

▲マシンファルコンが裏目なので、トレードするのが良い。
相手の盤面を残すのが裏目となるパターンが存在するため、状況にもよるが、トレードを重視する立ち回りを心掛けよう。例えば、マシンファルコンで有利トレードされるのを防ぐため、2/2同士が並んだ時、先攻でも相打ちするプレイなどが挙げられる。
キーカードを設置できるように展開

▲マシンブックソーサラーをプレイしたいところだが、盤面に余裕がない。
こちらのキーカードを安着できるよう立ち回ることも意識したい。例えば、機械ウィッチを使用している場合、後攻4ターン目のエイラをマシンブックソーサラー進化で除去できるように、エイラの体力を5にできるようフォロワーを展開する必要がある。
ログインするともっとみられますコメントできます