ハンドレスヴァンプ(宴楽ヴァンプ)のローテーション最新デッキレシピです。ハンドレスヴァンプのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
ハンドレスヴァンプの評価

Tier | |
---|---|
デッキレンジ | |
評価点 | - /10点 |
必要エーテル | 29,150 |
扱いやすさ |
ハンドレスヴァンプのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ
ハンドレスヴァンプの立ち回り
フォロワーを並べつつ手札0枚を目指す

序盤は低コストフォロワーを並べて盤面を作りつつ、手札0枚を目指しましょう。
手札を捨てるカードを活用
「棘の吸血鬼」「ルームサービスデビル」「銀釘の射手」は手札を捨てつつ強力な効果が発動するため、積極的にプレイしましょう。特に、「棘の吸血鬼」「ルームサービスデビル」は1コストで2枚手札を減らせるため、早期の手札0枚を狙えます。
手札0枚でパラセリゼを直接召喚

手札が0枚になると次のターンに「パラセリゼ」が直接召喚され、盤面を強化しつつバーンダメージを与えます。引いたカードを使い切って再び手札0枚にし、「パラセリゼ」の連続召喚で畳み掛けましょう。
パラセリゼとEPがなくなる前に削り切る
「パラセリゼ」とEPが尽きると打点が続かなくなり削り切ることが難しくなってしまいます。そのため、3回のパラセリゼの直接召喚で倒し切ることを考えましょう。
今ある打点を大事にする
このデッキは常に手札0枚を維持しなければならず、次のターンの行動方針が立てづらいため、手札と盤面にあるダメージソースは無駄にしないようにしましょう。
最大打点を目指すことで勝ちパターンが増える
今盤面と手札にある打点を大事にし、最大打点を目指すことで、将来的に「〇〇を引いたら勝ち」というトップの受けパターンが増え、勝率が上がります。耐久力があるデッキに対しての戦い方

極天竜鳴環境は「ギルネリーゼ」などの防御カードが非常に強く、闇雲にパラセリゼを出しても受け切られてしまう場合があります。そのようなデッキに対しては、手札0枚にできる場面でも手札を捨てずに打点カードをプレイすることも必要となります。
ログインするともっとみられますコメントできます