ハンドレスヴァンプ(宴楽ヴァンプ)のローテーション最新デッキレシピです。ハンドレスヴァンプのデッキレシピやマリガン、立ち回りなどを知りたい方はご活用してください。
ハンドレスヴァンプの評価

Tier | Tier3 |
---|---|
デッキレンジ | アグロ |
評価点 | 8.5 /10点 |
必要エーテル | 37,850 |
扱いやすさ | ★★★・・ |
ハンドレスヴァンプのデッキレシピ
サンプルデッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ベーシック | 1 | 3枚 |
![]() | DOC | 1 | 2枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | OOS | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 1 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 2 | 3枚 |
![]() | EOP | 3 | 2枚 |
![]() | EOP | 4 | 3枚 |
![]() | EOP | 6 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ハンドレスヴァンプのマリガン
キープするカード
手札を0枚にするのが最初の目標なので、1コストカードを何枚でもキープ。後攻であれば1ターン目に2/2としてプレイできる愛絶の崇拝者が欲しい。
セットでキープするカード
低コストカードが十分にあれば、手札枚数を減らすことができる棘の吸血鬼をセットでキープしよう。また、眷属への贈り物を加えられる紅き血の女王・ヴァンピィとルームサービスデビルをセットでキープしても良い。
ハンドレスヴァンプの立ち回り
手札枚数を減らす

デモンズグリード・パラセリゼの直接召喚の条件となる、手札0枚を目指して動こう。序盤から1コストフォロワーを連続でプレイして相手リーダーの体力を削りつつ、銀釘の射手、ルームサービスデビルで盤面処理&手札減らしを行いたい。
![]() | 3,4ターン目には手札を0枚にして、デモンズグリード・パラセリゼを直接召喚するのが理想です。 |
---|
棘の吸血鬼と底無しの契約について

▲棘の吸血鬼、眷属への贈り物、ルームサービスデビル、美装の悪魔をプレイすると、ターン終了時に手札を0枚にできる。
手札枚数を調整できる棘の吸血鬼や底無しの契約は、1ターン目ではなく、手札枚数が0枚になることが見込めるターンにプレイするのがよい。そのため、序盤は棘の吸血鬼や底無しの契約より他の1コストカードや銀釘の射手などを優先的にプレイして手札を減らしていきたい。
手札0枚よりダメージを優先する場合も

▲次のターンにヴァンピィでのフィニッシュが見えるので、手札を0枚にせずに温存。
手札を0枚にしてデモンズグリード・パラセリゼの直接召喚を狙える場合でも、打点カードのプレイを優先して手札を0枚にしないほうが良い場合もある。特に、ルームサービスデビルは本体でプレイすれば5ダメージを与えられるので、アクセラレートで使わずに温存する選択肢も頭に入れておこう。
![]() | がむしゃらに手札0枚を目指すのではなく、他の選択肢がないかしっかりと考えるように心掛けましょう。 |
---|
体力を削り切る

直接召喚されたデモンズグリード・パラセリゼのダメージ効果に加え、鋭利な一裂き、ドアマンバット、ルームサービスデビルなどで相手リーダーの体力を削り切ろう。特にパラセリゼに月下の跳躍で疾走を付与する動きは強力。
進化権について
パラセリゼは進化時に手札を捨てる効果も持っているため、連続でパラセリゼを直接召喚する準備も可能。進化権はパラセリゼか、盤面のフォロワーor疾走フォロワーに使うことを意識しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます