シャドウバース(シャドバ)のアンリミテッドランクマッチにてグランドマスターに到達したえるかさんの機械エイラビショップの紹介です。シャドバ攻略にご活用ください。
掲載日 | 2019/4/17 |
---|
アンリミテッドグランドマスター!
アンリミテッドグラマス達成しました!
— えるか (@lkaakerou) 2019年4月15日
使っていたエイラビショップはエイラとクルトの両方でリーサル狙えるので強いです
安息の領域は" ガチ " pic.twitter.com/npc7tdm1yA
えるかさんはエイラビショップを使用して、アンリミグランドマスターに到達!豊富な勝ち筋が魅力な、新しいアプローチのデッキを早速見ていこう。
デッキレシピ

カード名 | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ALT | 1 | 3枚 |
![]() | STR | 2 | 3枚 |
![]() | TOG | 2 | 3枚 |
![]() | BOS | 2 | 3枚 |
![]() | ベーシック | 2 | 3枚 |
![]() | OOT | 2 | 3枚 |
![]() | STR | 3 | 3枚 |
![]() | STR | 3 | 3枚 |
![]() | DRK | 3 | 3枚 |
![]() | STR | 4 | 3枚 |
![]() | BOS | 6 | 3枚 |
![]() | ALT | 7 | 2枚 |
![]() | STR | 7 | 2枚 |
![]() | STR | 8 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
本人によるポイント解説

構築で意識したこと
エイラの祈祷が引けなくても戦える構築を目指しました。エイラの祈祷だけでなく、聖なる弓使い・クルトやリモニウムの救済から加わるヘヴンリーイージスでの勝利も狙えるようになっています。
採用カードについて
安息の領域

能力 |
---|
2コストアミュレット カウントダウン 2 自分のターン終了時、自分の場に攻撃済み状態のフォロワーがいないなら、次の自分のターン開始時まで、自分のリーダーへの4以上のダメージは3になり、次の自分のターン開始時まで、自分のビショップ・フォロワーすべては「このフォロワーは攻撃されない」を持つ。 |
OTKエルフやアーティファクトネメシスなど、1ターンで高打点を出してくるデッキへのカウンターとなるカードです。ダメージカット以外にも、エイラの祈祷で強化されたフォロワーが残りやすくなったり、盤面ロックが狙えるのも強力です。
メタリックファーザー

能力 |
---|
7コスト5/5(7/7) 【進化前】 守護 このフォロワーへの4以上のダメージは3になる。 ファンファーレ リペアモード1枚を手札に加える。手札のリペアモードすべてのコストを0にする。 【進化後】 守護 このフォロワーへの4以上のダメージは3になる。 |
手札のリペアモードがすべて0コストになる効果を活かし、エイラの祈祷で一気にバフをかけたり、聖なる弓使い・クルトでのリーサルが狙いやすくなります。守護+ダメージカットを持っているので、相手からするとかなり厄介なカードだと思います。
不採用カードについて
マシンファルコン
メカゴブリンやロレーナのような、回復に繋がるカードの方が優先度が高いと判断し、不採用になりました。効果を付与できる対象が限られており、扱いづらい場面が多かったのも大きいです。
天狐
盤面にフォロワーが残っている上、エイラの祈祷が場にあるという条件を満たして初めて活躍するカードで、使用機会が限られます。クルトプランには絡まなかったり、獣姫の呼び声を採用していなかったりと、デッキとの相性もあまり良くありません。
テミスの審判
カードパワー自体は高いですが、他のカードとの噛み合わせがあまり良くありません。発動した後の再展開が難しいので、結局その場しのぎにしかならないことも多いです。
立ち回りのポイント
相手に合わせてプランを切り替える
初期手札と対戦相手のリーダーによって、エイラの祈祷プラン、聖なる弓使い・クルトプランのどちらを選択するかを判断します。
対エルフ

OTKエルフ想定で、エイラの祈祷+守護フォロワーで盤面を固めていきます。楽園の聖獣で序盤の盤面を抑える動きが有効なのでキープしましょう。
対ロイヤル

得意なアグロロイヤル想定で、回復と守護フォロワーをキープします。スパルタクスロイヤルは苦手対面なので割り切っています。
対ウィッチ

エイラの祈祷で強化を進めても処理されてしまうことが多いので、序盤からフォロワーを展開していき、ある程度削ったところでクルトリーサルを狙いに行きます。
対ドラゴン

フェイスドラゴン想定でマリガンします。ダークドラグーン・フォルテや不死鳥の乗り手・アイナが出て来る前のタイミングを狙って、安息の領域を出すように心掛けましょう。
対ネクロマンサー

有利対面なので、マリガンでは漆黒の法典を探して、後は引いたカードでプランを立てていきます。
対ヴァンパイア

アグロヴァンプには、エイラの祈祷がなくても回復+守護で勝ちを狙えます。蝙蝠ヴァンプだった場合は、クルトプランを狙いに行きましょう。
対ビショップ

リモニウムからのヘヴンリーイージスプランか、クルトプランを取ることがほとんどです。
対ネメシス

エイラの祈祷プラン、クルトプランのどちらもそこそこあります。アーティファクトで処理してくるパターンが多いので、安息の領域での盤面ロックが効果的です。
最後に一言
レジェンドカードを多く採用しているので、かなりのエーテルが必要になりますが、完成された40枚なので気になった方は是非使ってみてください!
ログインするともっとみられますコメントできます