飛翔の竜人の評価、デッキ内での使い道を掲載しています。デッキを組む時の参考にしてください。
飛翔の竜人の情報

高い耐久性を持つ素材と、竜の出力を再現する技術を発展させ、飛行装備の開発に成功。我々は決意を新たにする。竜を再現するのではない。更に先へと進むのだと。――ある竜人学者の記録・3

まさか、竜を上回る高度を実現するとはね。これ以上の先を求めるなら、もはや全身を以て竜を超える他に道はない。そんな物を造ることが出来ればの話だが。――ある環境研究に関する音声記録・3
進化前
1
0
1



このフォロワーは攻撃されない。
自分がスペルをプレイしたとき、進化する。
進化後
1
1
2



このフォロワーは攻撃されない。
攻撃時 手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。カードを1枚引く。
構築戦での評価と使い道
2019/11/6時点での評価文です。
進化回数稼ぎに貢献
スペルをプレイしたときに自動で進化するため、至高神・ゼウスのための進化回数稼ぎに貢献できる。その他にも攻撃されない効果を活かして、フェイスドラゴンのような前のめりなデッキでの採用を見かけることもある。
攻撃時の効果は一長一短
攻撃時に1枚ドローを進められるが、代わりに手札の最小コストのカードを捨てる必要がある。ドラゴンには暴竜・伊達政宗など、優秀な低コストカードが多いため、手札次第ではあえて攻撃しない選択も考えなければならない。
採用候補デッキ
ローテーションでの採用候補デッキ
2Pickでの評価と使い道
2019/03/24時点での評価文です。
あまりpickしたくない
スペルと組み合わせたとしても実質1/1/2の突進+手札交換と、あまり魅力的な性能とは言えない。ドラゴンのゴールド枠には優秀なものが多いことを考えても、あまりpickしたくないカードだと言えるだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます