紫紺の抵抗者・エンネアの評価、デッキ内での使い道を掲載しています。デッキを組む時の参考にしてください。

紫紺の抵抗者・エンネアの情報

怖い、です。……世界に、反逆するなんて。だって、わたし……ガラクタだから。……でも、怖いけど、だけど、でも。……一人じゃないなら、わたし。

未来のために、抗います。……姉さまと一緒に、どこまでも。わたしは、ガラクタで……そうかもしれないけど……この心でわたしは、戦います……!
進化前
4
2
2



ファンファーレ と自分のターン終了時、自分の場にマンマル1号がいないなら、マンマル1号1体を出す。いるなら、つかの間の幸福1枚を手札に加える。
進化後
4
4
4



自分のターン終了時、自分の場にマンマル1号がいないなら、マンマル1号1体を出す。いるなら、つかの間の幸福1枚を手札に加える。
テキストの説明
ファンファーレ | 手札からプレイして場に出たとき、効果が発動する。 |
---|
関連カード
![]() | 4コスト2/2(3/3) 機械 【進化前】 守護 このフォロワーへの2以上のダメージは1になる。 【進化後】 進化前と同じ能力。 |
![]() | 1コストスペル 機械 次の自分のターン開始時まで、自分のリーダーへの6以上のダメージは5になる。 エンハンス 9; それぞれ名前の異なる機械・フォロワー(紫紺の抵抗者・エンネアを除く)をランダムに4枚、自分のデッキから場に出す。 |
構築戦での評価と使い道
2020/05/18時点での評価文です。
先4エンネア!
能力調整でコストとステータスが下がり4/2/2となった。持続効果なのでできる限りエンネアは処理したいのだが、先攻の4ターン目にプレイすることでマンマル1号が出て処理されづらい盤面を作れるようになった。
鉄壁の機械ネクロマンサー
機械ネクロは、デッドメタルスターなど守護を持つフォロワーが多い上、つかの間の幸福での守護大量展開やダメージカットも狙えるので防御力が高い。そのため豪風のリノセウスなどにも耐性がある。
紫紺の抵抗者・エンネアの関連記事
十天覚醒の新カード情報

ログインするともっとみられますコメントできます