シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
ビショップの絶望感
虎、ハゲ進化からの忠犬とかでタフネス4で固められるとどうしようもないんですがどうしたらいいでしょうか。 あとエイラは+1/0にナーフするべきだと思います
-
切断による無効試合について
スマホ版、PC版ともに結構な数の切断を喰らってきましたが、切断のせいで負けた事は未だにありません。 ですので、「切断で無効試合」という話をよく聞きますが、いまいちピンと来ません。 私みたいな方は他にもいらっしゃいますか? また、使用機種の相性によるという話も聞きましたが、その辺についての意見もどうぞ。
-
エルフデッキの診断
エルフは非常に勝ち筋の多いデッキだと思っています。 そんなエルフの楽しさに気づいてはや1ヶ月が過ぎようとしています。ですがどうしても勝率が上がりません。体感4割です。プロエルフ使いの皆様、お知恵をお貸し下さいm(_ _)m ちなみに自分は冥府で勝ちにいくつもりはありません。殴って勝つエルフを理想としています。 (見切れているのは、プレミアシンシア、ローズクイーン、白銀の矢です。)
-
先攻5ターン目、または5ターン目までのプレイ
自分が先攻のとき、後攻4ターン目にフロフェンや鉄槌の僧侶に一気に巻き返されるのはよくみる光景だと思います。そうなると、先攻5ターン目はこれらを巻き返すことができないと一気に辛くなると思います。 そこで聞きたいのですが、 先攻5ターン目に有効なカードってどんなものがありますか? また、相手が4ターン目に巻き返す可能性を考えて、それまでのプレイングはどのようなことを心がけてますか? 使ってるデッキタイプでやり方も違うと思うので、「自分のデッキだとこうする」という気軽な感じでいいので、回答をよろしくお願いします。
-
ヴァンパイアについて
巷ではネクロ強化しろドラゴン強化しろで溢れかえってますが、個人的にはヴァンパイアを強化して欲しいんですよね。 理由としては ・手札からバンバン10点ダメージが飛んでくるのに、守護が少ない(復讐外守護だとディーラー、クイーンのみ) ・上記の理由で復讐が死に、アグロしか生き残れない ・ドローソースが異常に少ない(復讐外だと契約、取引、復讐時レイニーデビル、真紅の粛清) ・ライフの回復手段が相手の盤面依存。盤面が空だと回復できない などの理由が挙げられると思います ヴァンプ使いの皆さん、ヴァンプはどのような点が弱く、また、どうなれば強くなるだろうか考えを教えてください
-
ミッドレンジ対策
僕はA帯でテンポエルフ使用者なのですがどうも最近ミッドレンジロイヤルが増えて来てる気がして困ってます。勝率的には良いのですがミッドレンジ系のデッキに当たると連勝を止められ、連続で当たると連敗が続きます。 中盤以降乙姫⇨セージの流れで場が壊滅してしまいティアやシンシア出そうにもツバキで狩られて、横に低くても1/2スタッツのフォロワー並べられ、2ターンで制圧された場を制圧するのは難しく、出来た所で同じ動きされ手札にはフェアリーがいっぱいでどう返すねん!とリタイアしています(´・_・`) エルフ使いの皆さんはどう対処していますか?他のデッキ使ってる方もどう対策してるか聞きたいです! ちなみにデッキの切れてる部分は 死の舞踏1枚 ティア3枚 シンシア3枚です。 長文失礼いたしました。
-
天翼こそが正義っ!!!
はい、先日天翼ドラゴンの投稿をした者です なけなしのルピとエーテルを注ぎ込みデッキを作ったところ……天翼のあまりのスタイリッシュさにどハマりしました そして!私は作り上げた!天翼ドラゴン&天翼エルフ!! いやー楽しい!素晴らしいです!!(小並感) しかしどうにも無難な構成になってしまっていて(特にエルフ)尖らせるか悩んでいます そこで、今回は天翼エルフについて、天翼を愛してやまない変たi(ゲフンゲフン)有志たちのアドバイス(ガチからネタまで)を聞きたいです 時代を2つほど飛び越えた天翼の強さを最大限引き出す為に、ご協力お願いします!!!
-
A帯ロイヤル
現在A2でミッドレンジロイヤルを使っており、 勝率5割前後でなかなかランクが上がらなくて 御旗の方がいいのかなと思いだしたのですが、 A帯ではミッドレンジと御旗 どちらの方が有利なのでしょうか?
-
新しいアリーナ
2pickはとっても楽しいルールですね。 アリーナの項目は1つしかないので、新しいアリーナが出るとしたらどんなものが良いか妄想しましょう。 やっぱりpick系が良いんだろうなーと思いつつ、特殊ルール追加で専用デッキが必要なものでも面白そうですね。 ランクマッチだと基本テンプレ系にしか当たらないから、こういった息抜きの場所は面白いです。 私はこんな感じなの考えました。 「A(エース)pick」 20枚の固定デッキ+ピックした10枚で構成されるデッキで戦うルール。 ピックされるのはそのクラスのレジェンドorゴールドorシルバーでランダム。 ピックは1枚ずつ2択で10枚、最初にレジェンド、次にゴールドx2、次にシルバーx5、最後2枚はレジェンドorゴールド。 固定デッキは共通なので、ピックしたエースカードをどのタイミングで使えるかが勝負のカギ。 固定デッキはアポカリプスデッキみたいに、ここでしか使えないカードの集まりにしても面白そうですね。
-
手札を間違えてプレイしてしまうこと、ありませんか?
していると、たまにプレイしようとしたものと違うカード(右隣や左隣)を選択してプレイしてしまい、 そのミスがそのまま敗因になってしまったりしませんか? UIに多少問題があるのか、それとも単に自分の不注意の部分が大きいのか ちょっとみなさんに聞いてみたくなりました。 ご意見お待ちしてます!