シャドウバースのアンリミテッドで23連勝を達成したMerceさんが使用しているアグロエルフの紹介です。シャドバ攻略にお役立て下さい。

掲載日 | 2018/2/6 |
---|
アンリミテッドで23連勝!

アグロエルフを使用して23連勝を記録!Merceさんは大型大会などでも安定して好成績を残しているプレイヤーだ。
MerceさんのTwitterはこちら本人によるポイント解説
Merce使用アグロエルフ

アグロエルフの選択理由
まず初めにアンリミテッド環境はアグロタイプのデッキが非常に多く、かつ強いことに着眼しました。その中でもアグロエルフを選んだ理由としては以下の3点が挙げられます。
- 1.ファンファーレ能力で盤面制圧ができる点
- 2.自分の場にフォロワーを残しやすい点
- 3.低コストスペル、アミュレットが優秀な点
ファンファーレ能力で盤面制圧ができる点
ベビーエルフ・メイ、インセクトキングが代表例です。アグロ同型で先攻を相手に取られた場合でもこれらのカードで早い段階で盤面を取り返すことができ、また3で挙げた優秀なアミュレット「茨の森」のおかげで優位にゲームを進めることもできます。
自分の場にフォロワーを残しやすい点
エルフの少女・リザはダメージを受けないので盤面にフォロワーを残しやすくなります。またそのリザの効果で残ったフォロワーをリーフマンで強化させることもできます。この動きが群れなす飢餓やサラマンダーブレスなどに対して非常に強力です。
マリガン
1コストからフォロワー展開
基本的に低コストキープですが、フェアリーサークルは動き出しが2ターン目からになるので返します。またメイは後攻で強いカードのため先攻の場合返します。そのため1コストの中での優先度はステータスも意識してゴブリンが最優先です。
対ヴァンパイアの場合
例外として対ヴァンパイア戦のみユリウス、糸蜘蛛の悪魔が天敵カードとなりますので1コスト+対空射撃のキープも考慮に入れていいと思います。
立ち回り
基本戦略
1ターン目からファンファーレ能力や茨の森などを駆使してなるべくフォロワーを並べていき、4ターン目になるべく強い盤面で妖精の調べに繋げます。
妖精の調べのタイミングを考える
もし4ターン目に盤面にフォロワーがいない状態で、1コスト2枚+妖精の調べが手札にある時は妖精の調べが強く使えません。そのターンはフォロワーを並べるだけに留めて、リザなどで守りつつなるべく高いバリューで妖精の調べを使います。
長期戦になる場合
長期戦にもつれ込んだ時は妖精の使役者やリノセウスでフィニッシュすることも見据えて、打点に必要なカード(使役者ならフェアリー、リノセウスなら対空射撃など)を温存することも必要です。
キーカード
インセクトキング
インセクトキングは相手の進化フォロワーに対し、盤面を展開しつつ除去ができる優秀なカードです。リーフマンは妖精の調べ+リザのようなカードであり、カードパワーは非常に高いため、なるべく盤面にフォロワーが並び切った時に出すようにします。
デッキレシピ

フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | プライズ | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | CLC | 1 | 3枚 |
![]() | プライズ | プライズ | 2 | 2枚 |
![]() | ゴールド | CLC | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | DRK | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | CGN | 2 | 2枚 |
![]() | レジェンド | CGN | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 4 | 2枚 |
![]() | シルバー | SFL | 4 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 5 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | CLC | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | SFL | 1 | 3枚 |
![]() | シルバー | SFL | 2 | 3枚 |
アミュレット | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ログインするともっとみられますコメントできます