シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ロイヤル使いが良く言う「カードゲームやってる感」謎過ぎるワードは何なのだろうか
「ロイヤルはカードゲームやってる感がある」だの「ロイヤルは不正なカードが無く盤面でちゃんと戦ってるだの」のYouTubeやTwitterやQ&Aでも割と見る謎な主張は何なのでしょうか
今回の大将軍のナーフでも「ロイヤルに対しては厳しすぎる」だの「ロイヤルは不遇すぎる」だの贔屓があまりにも入ってるとしか思えないワードが本当に良く見ました
個人的な感想なんですけど冷静に考えてもbo3含めたプロリーグやmpランキングで上位や採用率独占しているデッキが重いナーフが入らない理由って皆無だと思うんですよ
大将軍なんて直接召喚出来るわ7/4/5で普通に仕事するわで無茶苦茶な性能だったと使ってても強く思ってました
にも関わらずこういうワードを良く見るのって何かおかしな印象しか沸かないんですけどどう考えますか?
あと付け加えとくと自分はロイヤルってクラスに関してはそこまで嫌いな訳でもないです 分岐も多くなりやすく使っててまあまあ面白いクラスであるとも思ってます
これまでの回答一覧 (22)
ロイヤルは逆に一番「カードゲームしてないクラス」だと思う。
ロイヤルのカードのほとんどってコンボ性がかなり薄くて全部平均以上のパワーを持ってる感じなのよね。
だから下振れはほとんどないし圧倒的に安定するしパワーもあるけど、上振れできないから他のクラスの上振れムーブに負けるのよね。
良くも悪くも「グッドスタッフ」っていう感じ。遊戯王初期みたいなイメージ
そんなロイヤルに上振れ要素&コスト踏み倒し要素の炎獅子渡せばそりゃ暴れるに決まってますわ。ナーフされても仕方ない。
ロイヤルにおける「カードゲームやってる感」というのは、踏み倒しの少ない、盤面の取り合いが主な試合をすることがカードゲームの醍醐味だと思う人の感想だと思います。「ロイヤルは不正なカードが無く盤面でちゃんと戦ってる」というのも同じ理由でしょう。
もちろんそれだけがシャドウバースの楽しみではありません。しかし、それを激愛する人にとっては、踏み倒し(特に条件の軽いフラウロスのようなカード)は「悪」と認識しやすい傾向があります。大将軍は踏み倒しの条件が軽くない(構築によるが基本レイサム後)ので、「悪」とは認識されていないのだと思います。
それとナーフの件は話が違うと思われます。前からロイヤルを作っていた人ならまだしも、今回作った人たちにとって今回のナーフは影響が大きすぎます。まだ環境が固まってそこまで経っていない段階でのナーフだった今回の件では、不満のぶつけ先をナーフの話にせざるを得ないと思います。他にも、ロイヤルには昔から調整が早めに行われることが多かった等、色々な要件が絡んで不遇、という話になったのでしょう。それだけ一定層のユーザーが好んで使っている、ということでもあると思います。
まあ、他の人の意見で、「かなりの影響を与えるナーフが入るということは、それだけ今回のロイヤルレジェンド達が強かった」、という事実が変わるわけではありません。次の環境まで気楽に待ちましょう。
「カードゲームやってる感」はロイヤル嫌いな人が嘲笑と皮肉の意味を込めて言ってる場合が殆どでロイヤル好きな人がその言葉を使ってるところはあまり見た事ないな。
「ロイヤルはカードゲームやってる感ある」
↑コンボなんざほぼないのにカードゲームやってる感あるって何言ってんのさ
「ロイヤルは不正なカードがなく盤面でちゃんと戦ってる」
↑オクトリスは?ラスワ盗むって...あれを不正と言わずなんと言う?アグロロイヤルって相手の盤面無視して顔詰めるだけじゃん、盤面で戦ってるか?
まぁ簡潔に言えば、シャドバはカードゲームなんだからやってる感あるとかじゃなくてやってるんだよとしか言えない。
なんなら1番カードゲームしてないまである。
ぽっぽーwww
ぽっぽーwww
くるっぽーwww狂っぽっぽーwww
少なくとも今期のマナリアとドラゴンはカードゲームさせてもらえない感が非常に強かった。3強の中では対面での印象がマシだった分、「なんかナーフ重くね?」と自分は感じた
大将軍は紛れもないパワカではあるが、ナーフ対象としては「え、そこ?」という印象が強かった。とはいえスカルリングをミッドレンジネクロのキーカードと言い張ったりする過去が有るのでうーんまあええか
個人的な感想なんですけど、もうここで騒いでるロイジなんてほとんど見かけないんですけどいつまで一人で騒ぎ続けるんですか?
今日の運営の発表まで待てませんか?
-
にし Lv.50
ランクマだと三強の中ではマナリアでしたけどJCGでは使用率ダントツでロイヤルだったような。大会でダントツの使用率を叩き出したのにサーチの兼ね合いに影響ないように、軸となる新カードにも手をつけずにナーフして欲しかったってのは傲慢だなぁとおもったまる
-
フレ居らざる空気 Lv.219
大会環境でナーフが決まるならOOT中期はネクロではなく圧倒的勝率のヴァンプにタッチすべきだったのでそれは違うとしか。まあ運営発表待ちですね。ホントにランクマでもとんでもない高勝率叩き出してるかもしれないし
ミッドロイヤルは盤面で戦うからですよ、コスト論なんてシャドバには存在しないようなもんだからそこを考えても仕方ない。
マナリアや蝙蝠ヴァンプみたいに盤面無視でリーダーにバーンとかではないですし
ナーフで叩かれてるのはコンセプト自体を消滅レベルで弱体化したからですサーチの兼ね合いもあるんで。
直接召喚17〜18体以上ならだったらまあまだ許されてたと思います。 マナリアも次のスタン落ちでほぼコンボパーツ消えるからか大甘なナーフでしたしそれと比べるとね
カードバトル定期
ロイヤルはコストやPPの踏み倒しが比較的少ないクラスなので、良くも悪くも順当にマナカーブを画くプレイングが多いからだと思われます。アルベールを除けば、まず単体で即時10点以上出すカードは有りませんし。まぁ、全部カードゲームなので、特別ロイヤルがカードゲーム感が有るわけではないですが。
大将軍のナーフは「ナーフ自体」を酷いと言っている訳ではなく(そう言う人もいますが)、「ナーフの仕方」に対してが多いように思われます。第一に「ロイヤルの7コスト枠が薄く、8コスト枠が厚すぎる」ということ。第二に「コスト上げてスタッツ下げるという強力なナーフ」ということ。個人的には直接召喚の条件を厳しくするとか、9コストにして直接召喚を基本にするとか、バフ対象を兵士カードだけにするとか、他の対処があったように思います。
またナーフの内容を吟味してみると、ドラゴンやウィッチは基本的に展開が若干遅くなる程度のように予想できますが、ロイヤルの場合競合枠のレイサムと確定サーチできなくなったアイテールもあり、実質3枚ナーフとも考えられるからではないでしょうか。
詰まるところ
大将軍のナーフが雜だったということだと思います。
でもロイヤルってめっちゃ踏み倒してない?
乙姫のスーパー踏み倒しから始まり
アーサーやワルツ、セリア、ドラゴンナイツ、フロフェン、先陣
コスト比較ありえないスタッツのフォロワーがいっぱい出てません?
ロイヤルも良くも悪くもシャドウバースしてると思いますよ
しかも、今は盤面で戦ってるかもしれませんけど
過去はアルベールという9ターン10点ブッパで全くと言っていいほど盤面で戦ってませんでしたよね
私はロイヤルは嫌いではないですが、こういうゴネる『一部の』ロイヤル使いは大嫌いです
大将軍のナーフも適正かとおもわれますし
私にももちろんロイヤルデッキはあり、大将軍は今後も現役で使っていくつもりなんですが??
アーサーはナーフされるべきだったとは思いますが
あれは出す個数をへらすべきでしたね
ロイヤルは8コスが多すぎて7コスが少なすぎる
ログ見たら数が少ないとはいえ凄まじい雑魚狩り性能で草生える
超越以上にカードゲームしてるデッキは無いと思うけど?
カード(をコスト通りに出すだけの)ゲームwwwはやってるよ
折角簒奪軸と言う財宝シナジーで戦うコンボデッキを貰ったのに結局並べるだけ並べてんじゃねえかw
マナリアが悪いと言えばそれまでだが
今回の大将軍ナーフでガタガタ喚いてる連中が他の厳しめのナーフをされていたカードに触れていたところなんて殆ど見たことない上他クラスの人達に比べて圧倒的に他クラスのカードへヘイトをぶつけてる分際で自クラスのことでネガり続ける人たちの割合が高いので嫌いです。
寡聞ですが所謂ロイヤルメインの人でここで上記に当てはまらない人は1人くらいしか覚えがないです。
今どきそんなこと言ってる奴おる?
大将軍のナーフが厳しすぎるってのは3強環境の中で上3つ全部にナーフが入ったから他の2つと相対的に比べてって話ですよ
カードゲームやってる感がどうの言ってるのって
貴公子でてからもネクロマンスの管理が難しいとか言っちゃうネクロ使いとか
出し入れ()してるだけの虫使いという名のエルフ使いとか
超越使いのことなんじゃねーの笑
カードゲームならバコバコトークン出すな
ロイヤルらしいカードいっつもナーフされてるよな
-
退会したユーザー Lv.17
俺が知るか!!!! ロイヤルらしいの基準はそう言ってる人に聞いてくれ
-
退会したユーザー Lv.17
そういってる人のロイヤルらしさは様々で広義だろうけどナーフくらうような環境に安定して君臨してるパワカをロイヤルらしいって言うのはファンとしてやや危ない、軽率じゃねって皮肉だよ 別に実装前の期待とか、パワー問わずファンとして好きとかそういう意味だとわかるなら別にいいけどさ 強すぎるクラスカードがあれば、それはクラスらしいから好きなのか、ただ強いから(よくネガを言ってる人向けの皮肉←ここ大事)好きなのか、その人毎にしっかり判断しないといけないところではあるね 本当にロイヤルが好きな人を叩きたい訳じゃないってことだけは言いたい
-
退会したユーザー Lv.17
どうしてバレたし
盤面でのやり取りって目に見えて「相手との対話」を感じやすいからだと思う。だけど実は場に存在するフォロワーって歩く火力なんだよね。
だから例えばスペル中心のウィッチでも瞬間的なやり取りは確かに行われてるわけ。
同じ行為でも感じ方、体験のさせ方が違うというだけでやってる事はリソースの交換に他ならない。
DBNから4ヶ月半もミッドロが放置されていたという運営のお墨付きがあるから
最近の一部のカードがカードゲームやめてるからね仕方ないね
まあ、素直に盤面取り合ってた頃のロイヤルはカードゲームしてたんじゃない?
獅子にガウェイン、ロミジュリ、初期まで遡ればレイジングジェネラル先輩とコスト踏み倒しの手段自体は割とあったはずなのにその悉くが環境で振るわないという事実…
ガウェインはローテ落ち寸前に輝いてたし、ジュリエットは円卓会議だけじゃなく普通に2枚手札に来てコストダウンで使うことあったろ
ていうか、ガウェインに関しては今もアンリミでバリバリ現役だゾ。
個人的にはレイジングジェネラルは分からないですがリンカ―さんが言ってるカードのほとんどが環境で振るったカードな気がするんですけど...