紫のペストさんが使用したコントロールロイヤルを紹介しています。グランドマスターに到達したトッププレイヤーのデッキレシピとなっております。参考にして下さい。

掲載日 | 2017/07/07 |
---|
グランドマスター到達!

紫のペストさんがグランドマスター到達の際に使用した、コントロールロイヤルを紹介!早速トッププレイヤーのデッキレシピを見ていこう!
紫のペストさんのTwitterはこちら本人によるポイント解説2
紫のペスト使用コントロールロイヤル

ここがポイント!
仮想敵はヴァンパイアとビショップ
使用率の高いニュートラルヴァンパイアとイージスビショップを仮想敵にデッキを構築しました。理想的な勝ち方は、ローラン→古の英雄→アルベールorグリームニルの動きとなります。
マリガン
基本的に渾身か火遁を全力で探して、もし引けているならブリッツランサーを残します。加えて、先攻なら刃ネズミ、ジェノをキープ。後攻なら手札次第でガウェインをキープします。また、対ヴァンプで他の2枚がよければ、ローランキープもありです。
英雄と銀嶺の使い方
銀嶺の秘剣士は、主にヴァンパイアの緋色の剣士の除去に使います。また古の英雄は、デュランダルがある状態だと生き残る可能性が高いので、次のターンにアルベールと合わせて12点or16点削って勝てることが多いです。
GameWith攻略班のコメント
ローランを3枚採用
ローラン3枚採用がやや特徴的。ランクマッチでは、2試合に1回はヴァンプorビショップとマッチするといっても過言でない環境となっているので、ローランを複数手札に抱えるリスクよりも、引けない事故を減らした方が勝てると判断したのだろう。
エメラダに注意
デュランダルは出でる者に対して非常に有効だが、アミュレットを破壊できるエメラダには注意。エメラダ進化でデュランダルとローランを突破されてしまうシーンは割とあるので、油断せずに守護を多めに立てるなどして対策しておこう。
デッキレシピ2

作成コスト | 約48,650 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
フォロワー | レア | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() | シルバー | STD | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 3枚 |
![]() | ゴールド | TOG | 3 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | ROB | 3 | 3枚 |
![]() | シルバー | ROB | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | ROB | 5 | 3枚 |
![]() | シルバー | TOG | 5 | 3枚 |
![]() | ゴールド | WLD | 5 | 3枚 |
![]() | ゴールド | STD | 7 | 2枚 |
![]() | レジェンド | TOG | 7 | 3枚 |
![]() | レジェンド | WLD | 8 | 2枚 |
スペル | レア | パック | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | DRK | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | WLD | 2 | 3枚 |
※リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
ログインするともっとみられますコメントできます