シャドウバースの大規模大会、ファミ通カップ2017の情報をまとめています。優勝デッキの予想などもしているので、より楽しむための参考にしてください!

ファミ通カップの概要
ファミ通カップとは
一般社団法人e-sports促進機構が主催する、シャドウバース屈指の大規模大会。なんと優勝賞金は400万と言うことで、以前開催され話題となったRAGEの大会に匹敵するビッグなイベントだ。
開催日程について
大会は予選day1、予選day2、さらに決勝と3日間に渡って開催される。予選は東日本と西日本に分かれており、それぞれで日程と会場も違うので気をつけよう。詳細は以下で確認して欲しい。
※事前のエントリーで当選した方のみが参加できる大会です。当日の応募はないようなので、注意してください。
東日本予選の日程と会場
会場 | 東京流通センター 第二展示場 |
---|---|
day1 | 2月4日(土) 9:00〜21:00 |
day2 | 2月5日(日) 9:00〜21:00 |
西日本予選の日程と会場
会場 | 神戸ファッションマート アトリウムプラザ |
---|---|
day1 | 2月18日(土) 9:00〜21:00 |
day2 | 2月19日(日) 9:00〜21:00 |
決勝の日程と会場
会場 | ベルサール秋葉原 |
---|---|
日時 | 3月26日(日)9:00〜19:30 |
大会の基本ルール
試合とトーナメントの形式について
今大会はBO形式!
各試合は予選ではBO3、決勝ではBO5という試合形式で戦うことになる。また、予選ではスイスドローという特殊なトーナメント形式を採用しているので、耳慣れない方はこちらで予習しておこう!
BO〜って何?
Best of 〜の略で、BO3の場合は2本先取で勝利、最大で3バトルを行う試合形式の事。BO5なら3本先取、最大で5バトルになる。TCGの大会ではよく採用されるフォーマルなルールだ。
コンクエストも併用している
勝利したデッキを同じ試合で使うことはできないルールを、コンクエストと言う。今回の大会ではBO3、BO5と共にコンクエストも採用されているため、試合に勝つには登録した全てのデッキで勝利する必要がある。
スイスドローって?
勝利数が近いもの同士が対戦していく、トーナメント方式の一種。参加人数に応じて試合数を調整することで、仮に全ての試合に勝てなくても1位になれる可能性がある。そのため、一般的な勝ち抜け戦よりも運要素を低くできるメリットがある。
オフライン予選day1のルール
- デッキは2つ(異なるクラスで2種類)
- BO3(2本先取で勝ち)
- スイスドロー方式
- 5回戦
- 5勝0敗、4勝1敗の選手がday2に進出
- 2敗したらその時点で敗退となる
オフライン予選day2のルール
- デッキは2つ(異なるクラスで2種類)
- BO3(2本先取で勝ち)
- スイスドロー方式
- 6回戦
- day1の勝敗数を引き継いで実施
- 2日間の総合成績上位8名がプレーオフに進出
プレーオフのルール
- デッキは2つ(異なるクラスで2種類)
- BO3(2本先取で勝ち)
- 1回戦
- 総合成績1位と8位、2位と7位、3位と6位、4位が5位と対戦し、勝者が決勝に進出。
決勝のルール
- デッキは3つ(異なるクラスで3種類)
- BO5(3本先取で勝ち)
- シングルエリミネーション方式(勝ち抜き戦)
- 3回戦
優勝デッキ予想
みんなの優勝予想は?1
ファミ通カップの優勝デッキはどれ?
GameWithの予想!0
攻撃的な3種デッキが優勝!?
GameWithの優勝予想はテンポウィッチ+OTKコンボエルフ+アグロヴァンパイアの攻撃的なデッキ3種類の組み合わせ。デッキパワー自体が高いというのは勿論だが、アグロ対策デッキの対策として、超越ウィッチが来ることを睨んだ戦略だ。
事前に予想して楽しもう!
上記はあくまで一例に過ぎないので、皆さんにも是非予想してみて欲しい。参加していなくても、どんなデッキが優勝するかを予想するのは、環境を分析する良い訓練になるだろう。また、単純に当たるか当たらないかを楽しむための材料にもなるはずだ。
▼コメントで予想しよう!
ログインするともっとみられますコメントできます