「天空ロイヤル」デッキのレシピ記事になります。相性や立ち回りなども掲載しているので、お役立て下さい。

こちらは6/28アップデート以前の情報です。随時更新していたしますので、更新を今しばらくお待ち下さい。
ロイヤルのデッキ一覧はこちら天空ロイヤルの評価と概要
天空ロイヤルの評価10

評価点 | - /10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
天空ロイヤルの概要
天空城を使ったコンセプトデッキ
バハムート降臨で登場した天空城を主軸とする、コンセプトデッキのひとつ。安定性にやや欠ける面はあるものの、決まれば爽快感抜群のユニークなデッキ構築となっている。
横に並べるフォロワーを多く採用
天空城の効果を活かすために、1枚で2体以上のフォロワーが出るカードを多く採用している。これにより天空城の起動を早め、さらに全体強化の恩恵も最大限享受できるようになる。特に乙姫との相性の良さは特筆すべきものがある。
サンプルレシピ
こちらのデッキレシピは、現環境以前のものになります。現環境のデッキレシピではございませんので、ご注意ください。

作成コスト | 約22,600 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ10
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | プライズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 1 | 2枚 |
![]() | プライズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | プライズ | 3 | 2枚 |
![]() | シルバー | 3 | 3枚 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 4 | 3枚 |
![]() | シルバー | 5 | 3枚 |
![]() | プライズ | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 6 | 3枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
アミュレット | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ゴールド | 3 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
入れ替え候補のカード10
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() | 2コスト2/1。他のフォロワーが進化するたびにナイト1体を出すため、天空城のカウントを進めやすい。2コストとの入れ替え候補。 |
![]() | 3コスト3/2守護を持つ。進化時に相手のフォロワーと同じ数のシールドガーディアンを出すため天空城のカウントを進めやすい。わがままプリンセスなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 4コスト2/2。ファンファーレでスティールナイト1体を出す。1枚で天空城のカウントを2進められる。ガウェインなどとの入れ替え候補。 |
![]() | 5コスト4/4。ファンファーレでナイト1体を出す。進化時に相手のフォロワー1体に、自分の場のフォロワーの数と同じダメージを与える。1枚で天空城のカウントを2進められ、進化時効果もフォロワーを並べていくこのデッキと噛み合っている。ルミナスメイジとの入れ替え候補。 |
デッキの立ち回り
マリガン0
天空城をキープが望ましい
できれば天空城をキープしておきたいところ。ただし、2~4のように序盤からマナカーブ通りプレイできるカードが見えているのであれば、それを崩してまで狙いに行く必要はない。
後攻ならフローラルフェンサー
4ターン目にフローラルフェンサーを進化する動きは強力だ。後攻であればキープしておこう。3ターン目に天空城を置けていれば、カウントを一気に3個進められるのも嬉しい。
1~3ターン0
天空城のタイミングに注意
天空城を出すのが遅くなってしまうと、効果を発動する前に試合が終わってしまう可能性が高いため、3ターン目に出すのが理想。だが、相手が序盤に強いデッキならテンポロスが致命傷になりかねないので、盤面の処理を優先しよう。
4〜6ターン0
とにかくカウントを進める
首尾よく天空城を置けているのであれば、とにかくフォロワーを並べ、カウントを進めよう。特に乙姫と相性がよく、カウントを4進められる上、ラストワードを発動させれば、疾走で10点のダメージを出せる。
うまく場を管理する
場が埋まってしまい、フォロワーを出すことができないと天空城のカウントを進めることができなくなってしまう。時には相討ちで場をあけるなども視野に入れ、最善の選択を見極めよう。
王道パターンも
ミッドレンジロイヤルと同様に乙姫からのセージコマンダーも勝ちパターンの1つ。天空城ばかりにこだわらず、状況に合わせてどちらのプランが勝ちやすいか判断しよう。
7〜10ターン0
全体強化で勝負を決める
天空城やセージコマンダーでフォロワーを強化し、一気に攻めよう。うまくハマれば、大量ダメージを出すことができる。どう動けば一番打点をだせるかよく考えてプレイすることが大事。
バハムート期のレシピ
バハムート期の概要
夢の詰まったカード
バハムート環境ではテンポウィッチの早い段階による大量展開やOTKエルフのワンキルが多く、天空城のような時間のかかるカードはあまり使われなかった。しかし、奇襲性はピカイチのため、当初からネタデッキとして名を馳せていた。
デッキレシピはこちらフォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() | 1 | 3枚 |
![]() | 2 | 3枚 |
![]() | 2 | 3枚 |
![]() | 2 | 3枚 |
![]() | 3 | 3枚 |
![]() | 3 | 2枚 |
![]() | 4 | 3枚 |
![]() | 4 | 2枚 |
![]() | 5 | 2枚 |
![]() | 5 | 2枚 |
![]() | 5 | 2枚 |
![]() | 6 | 3枚 |
![]() | 6 | 3枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
![]() | 2 | 3枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
![]() | 3 | 3枚 |
ログインするともっとみられますコメントできます