通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

解決済みの質問(シャドウバース)

  • ビショップってどういうクラスなんでしょうか?

    自分で使っていてこのクラスの存在意義かいまいち見出せなくなりました

  • 今このデッキ使ってるの私だけ

    そう思うデッキを挙げてくれ、私はこの「かものはしさん考案・天才ジャバウォック」。 グランプリで本当なら3勝したぞ、疾走引いちゃったから1勝しか出来なかったけど (ジャバがピン差しなのでゼウスとギルガメッシュ6枚のうち3枚引いたら指輪ないと打点が足りずほぼ詰む)

  • 将来の大天使

    進化時効果ばかりが話題になったけどファンファーレの方はどうなの?

  • アンリミの傷を皆で舐め合う場所

    ローテ民でアンリミの理不尽な盤面を上げて慰め合おうや…… ワイからはこれや……

  • ルーニィがスペブ10回で増える理由がマジでわからない

    バランス的な意味ではなくキャラクター的な意味でこれはおかしい、意味不明な効果 誰か増える理屈か元ネタ知ってる人がいたら教えて欲しい

  • 蓋カードについて

    ここ最近このことでもやもやしています。 自分は今進化ロイヤルを使ってますです。試合中の8〜9ターン目ぐらいが最高に面白いです。しかし10ターン目になると大抵の場合は猛虎が来てるので勝ち筋はゼルガ猛虎になってしまいます(コロニー置かれたらきついですけど)。そこまでの努力が意味なくなったようでつまらなくなってしまうんです。 でも自分自身strの時マナリア使ってた時、マナリアは盤面取りながらフィニッシュもそれに繋がるようなこともできてとても楽しかった記憶です。ただ、色々調べてマナリアの大魔法についても否定的な意見が多くて自分と皆さんの認識のさが気になりました 確かに序盤を耐え切って大ダメージをだすというのは立派な戦法の内ですしそういうデッキはあっても良いと思います。ただ、蓋以外にも強力な動きができるのに10ターン目にはそれらが意味のなくなるものになるのはちょっと違はないか?ってのが自分の考えです。 皆さんの蓋についての「こんなのは良い、これは駄目」「蓋は楽しい、蓋は楽しくない」「フィニッシャーの中でこのデザインが一番良い」ってのを教えてください

  • ベルフォメットのセンスはサイゲ作品の中でも随一なのでは?

    モノ、テトラ、エンネア、エリネイス、ニコラ これみんなベルフォメットが作者 管理者のセンスにケチつけるだけのことはある オーキス作ったゴーレムマスターやスピネなどを作った天人たち以上だと思います

  • 仮にローテで1種類だけローテ落ちしたカードを使えるようになったら

    環境はどうなりますか?

  • シャドウバースにおける不思議な効果処理

    ラストワードとカウントダウンを持つアミュレットが10ターン目の自分のターン開始時にカウントダウンが0になるとき 1.アミュレット破壊 2.ゼルガネイア直接召喚 3.アミュレットのラストワード発動 4.ゼルガネイア進化 の順に効果が処理されますがこれはなぜなのでしょうか?1、3、2、4の方が自然な挙動に見えますが

  • このようなカードが出たら使われますか?

    深淵、氷獄より来たりて スペル クラス・ニュートラル コスト4 コキュートスカードの中から1枚をチョイスして手札に加える。 エンハンス8;PPを4回復して加えたカードのコストを0にする。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×