mizuse選手が使用した、疾走ビショップを紹介しています。Master帯で18連勝した実績あるデッキになっています。参考にして下さい。

トッププレイヤー使用デッキ!
マスターランカーのmizuse選手の使用デッキです。mizuse選手はこのデッキを使用し、Master帯のランクマッチで18連勝しました。
mizuse選手のプロフィールはこちら本人のポイントと攻略班のコメント
mizuse式疾走ビショップ

本人によるポイント解説
常に相手に処理を強要する構築
今回の構築で意識したのは相手に処理を強要すること!一般の疾走ビショで採用されてるであろうムーンアルミラージやテミスの審判の代わりに、風神、ガブリエル、ギルガメッシュを採用したのはそのためです。
アミュレットに合わせて風神
5ターン目にカウントアミュレットからフィールドにフォロワーがでることが多いので、それに合わせて風神を出す動きが強力。基本風神は進化させず、ファルコンや鷹を進化させて顔を狙います。相手が風神の処理を優先してくると、スタッツが高いフォロワーが残る可能性が高くなります。
ガブリエルとギルガメッシュでダメージ源を増やす
一般的にはあまり採用されないガブリエルですが、疾走フォロワーのスタッツを跳ね上げる動きはかなり強力!相手はスタッツの上がったフォロワーの処理に手間取ることも少なくありません。ギルガメッシュはフィニッシャーとして採用、トップ勝負になったときの強さも魅了的です。
かわいい動物を盾に身を守る
このように処理を強要させる動きをしたいため、自分から処理をするテミスの審判は不採用となっています!アグロ同士の勝負になった場合などのために守護役として優秀な神域の守護者と天界の忠犬を採用しています。
GameWith攻略班のコメント
こちらから動けるデッキを重視
常にこちら側が攻めるという強い意志が伝わってくるデッキ。除去系のカードは強力なこともあるが、超越ウィッチなどを相手にしたときは腐ってしまう。アグロというデッキコンセプトに準じたレシピだと感じた。
守護持ちカードの採用でバランスが取れている
本人コメントにもあるが、忠犬と神域の守護者というカードの採用で、アグロ相手にもぬかりがない構成になっている。ただ攻めるだけのデッキでなく、バランスが取れた構築になっている点はデッキ構築のセンスを感じさせる。
デッキレシピ

作成コスト | 約12,900 |
---|
作成コストとはデッキのカードを全て生成した場合に必要なレッドエーテルの量です
デッキレシピ
フォロワー | レアリティ | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | ブロンズ | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 2 | 2枚 |
![]() | シルバー | 3 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 4 | 2枚 |
![]() | プライズ | 4 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 5 | 2枚 |
![]() | ゴールド | 6 | 3枚 |
![]() | レジェンド | 7 | 1枚 |
![]() | シルバー | 8 | 2枚 |
スペル | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | プライズ | 2 | 2枚 |
![]() | プライズ | 2 | 2枚 |
![]() | ブロンズ | 5 | 2枚 |
アミュレット | レアリティ | コスト | 枚数 |
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 1 | 3枚 |
![]() | ゴールド | 2 | 2枚 |
![]() | シルバー | 2 | 3枚 |
![]() | ブロンズ | 3 | 3枚 |
※【PC専用サイト】リンク先のシャドウバースポータルで、ご自身でデッキコードを発行してください。
デッキの立ち回り
マリガン
1、2、3コストを1枚ずつキープ
他のアグロデッキと同じく、3コストまでのフォロワーかアミュレットを1枚ずつ確保しておくのが理想。漆黒の法典も2コストだが、キープするのは後攻の時だけにしておこう。
後攻の僧侶
後攻の場合の鉄槌の僧侶の強力さには眼を見張るものがある。4コストのカードだがキープしてしまって問題ない。
1〜3ターン
基本的にリーダーを攻撃
フォロワーへの攻撃を最小限にして、基本的にはリーダーに攻撃を加えていく。相手もアグロデッキである場合や、放っておくと厄介なフォロワーを相手が出した時のみ盤面の処理を行おう。
カウントを合わせる
複数のアミュレットのカウントダウンでフォロワーが出るタイミングを合わせることで相手がフォロワーを処理しきれない状況にするのが強力。2ターン目に獣姫の呼び声を設置し、3ターン目に神鳥の呼び笛を設置という動きは理想の動きの一つ。
4〜6ターン
EPは2点ダメージ
相手の場に処理したいフォロワーがいない場合、EPは進化したフォロワーでリーダーを殴って2点ダメージとして使うことが多い。変にもったいぶらずにどんどん使ってしまおう。
7〜10ターン
デッキトップを考えよう
ガルラが3点、死の舞踏が守護破壊+2点、ギルガメッシュが5点など、負けそうな状況でも相手リーダーの体力をこれらで倒せるところまで削っておけば、勝てる可能性が出てくるので、諦めずにプレイしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます