シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
バハムートゲーじゃない?
沢山出てきたらバハムート フィニッシュにバハムート アミュ潰しにバハムート 囮にバハムート バハムートゲーは言い過ぎたけど 秘術使ってる側からすると強過ぎて強過ぎて… 対何デッキでも強くないですかね?
-
カードパック購入は確定金1枚でいいと思うんだが
皆さんはどうお考えでしょうか
-
実装して欲しいリーダースキンとかないですか??
タイトルのように皆さんは実装して欲しいリーダースキンとかありますか?(ファイターとかゴブリンとか) シャドバのフォロワーやスペルのイラストにあるキャラはもちろん神バハからのものでも結構です ちなみに自分は神バハからですがベルゼブブを実装してほしいなーと思ってます まだカードにもなってないので時期尚早ですけど... さらにリーダースキンに関する質問を一つ。 今リーダースキンはルピもしくはクリスタルでてにはいるものですが他の入手経路もあってもいいと思いますか?(例えばエルフ500勝でティアのスキンとか) 自分の意見はJCGとかrageで優勝するとかの入手できる人が限られるものじゃなくて先ほどの例えのような頑張れば入手できるものだったら実装してもいいんじゃないかなと思います 長文ですみませんがみなさんのご想像と意見お待ちしてます!
-
今の環境バランスが取れてるような・・・
中盤から終盤にかけてのキーカードが下記にあげるように各クラスに存在してることによってどのクラスでも勝ち筋があるようにバランスがとれてると思うのですがどう思います? エルフ:リノセウス ロイヤル:アルベール ウィッチ:超越ドロシー ドラゴン:フォルテバハ ヴァンプ:メアリーセクヴァンなどのコントロールも強いし、バーン疾走多いことによるアグロも強い。かつては復讐状態の調節が難しいとされていたが現在はむしろ直線的な戦いかたのアグロという選択肢も増えたので人気のリーダーの一つになっている。コントロールについても契約により実質3枚のドローソースにより安定感が高い。 ビショップ:セラフ
-
最も「くっころ」が似合うカード
紳士の皆さんはどのキャラクターが最も「くっころ」が似合うと思いますか?鉄板はオーレリア、シンシアですが紳士の皆様の熱い趣味趣向を募集します。 お相手候補はウィッチから集めた ゲイザーさん「キシャーw」 ジジイさん「若い頃を思い出すのう」 変態博士さん「禁じられた実験を始めよう」 でお送りします。
-
ネフティス「モル確定召喚のために邪魔なカードは出荷よ~」
スカルビースト「(´・ω・`)そんなー」 ケルベロス「かつてどんなネクロデッキにも入っていた私を解雇とかさすがにありえ うわなにをするやめr」 蠅の王「コアァwwコアァww」 カムラ君が登場してもなお蠅の王を使ってる方がいたら、ぜひその愛をここで語っていただけるとありがたいです。
-
手札干渉について
セラフ、冥府、ジェネドラウルズといったエクストラウィンカードやワンショットコンボは、フィールドに展開した後相手にターンを渡すことを必須とするので、相手側でオーディンや変成といった除去で対策を取ることができます。 しかし現状のカードプールでは相手の手札への干渉手段がなく、ゲームルール上相手ターン中に割り込みができないこのゲームでは次元の超越やOTKエルフといった手札から20点を削るワンショットが可能なデッキへの対策方法がそもそも起動する前に殴り倒す、または除去を握られていないことを祈って過剰に守護を置くことにほぼ限定されてしまっています。 そのために私は何かしら妨害、対策になる手段を用意すべきではないかと思うのですが、干渉のためにハンデスを実装してしまうと今度は相手を行動させずに封殺してしまうような理不尽なテーマが誕生しかねません。 これを踏まえて、手札にためておけて、かつ手札から1ターンで展開可能なワンショットキルパーツへの対策になるカードやシステムの案を、またそもそもワンショットへの対策手段のリリースは必要ないと考えている方はその理由を聞かせていただきたいです。
-
なんでこのクラスってカード
ありますよね?よく言われてるのはジークフリートとシャルロットの取り合いですが、僕は死の舞踏がカード名 イラスト、効果といいどれをとってもネクロのカードとしか思えません。ネクロってヴァンプほどではないですがバーン豊富ですし。
-
アドバイスでプレイング云々はわかるんですけど
初手が引き直ししても高コストオンリーの手札事故の場合どうすれば良いんでしょうか?
-
アグロヴァンプにおける黙示録
自分はアグロヴァンプに黙示録をピン差ししています。 当然意図はありまして、普通のアグロヴァンプでは中盤以降守護を複数並べられたり、大型フォロワーを並べられるとほぼほぼ厳しい面があります。そういった場面でこいつがあるのと無いのとでは大違いで、実際に入れ始めてからこいつのおかげで勝てた試合が何回も何回もあります。 メインはあくまでアグロなので終盤までもつれるのが想定外ですし、ピン差し程度に留めていますが、それでも本来は突破できないような場面でも突破でき、意味は大きいと感じています。 先程他の場所にて、アグロヴァンプに黙示録は話にならんレベルの意見知識の持ち主だ、と言われました。大した説明もなくこう言い放ってきたためあまり気にしていないのですが、A帯とはいえ当方初めてまだ1週間、何か決定的な見落とし等があるのではと不安になってしまいます。 そこで質問なのですが、「アグロヴァンプに黙示録」はあり得ない選択なのかどうか、ということについて皆さんの意見を伺いたいです。自分は好みの範疇だとは思いますが、しかし意味や役割は十分にあり、あり得ない選択ではないと思うのです。