質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

アグロヴァンプにおける黙示録

自分はアグロヴァンプに黙示録をピン差ししています。
当然意図はありまして、普通のアグロヴァンプでは中盤以降守護を複数並べられたり、大型フォロワーを並べられるとほぼほぼ厳しい面があります。そういった場面でこいつがあるのと無いのとでは大違いで、実際に入れ始めてからこいつのおかげで勝てた試合が何回も何回もあります。
メインはあくまでアグロなので終盤までもつれるのが想定外ですし、ピン差し程度に留めていますが、それでも本来は突破できないような場面でも突破でき、意味は大きいと感じています。

先程他の場所にて、アグロヴァンプに黙示録は話にならんレベルの意見知識の持ち主だ、と言われました。大した説明もなくこう言い放ってきたためあまり気にしていないのですが、A帯とはいえ当方初めてまだ1週間、何か決定的な見落とし等があるのではと不安になってしまいます。

そこで質問なのですが、「アグロヴァンプに黙示録」はあり得ない選択なのかどうか、ということについて皆さんの意見を伺いたいです。自分は好みの範疇だとは思いますが、しかし意味や役割は十分にあり、あり得ない選択ではないと思うのです。

これまでの回答一覧 (25)

役に立つ場合があることは質問主さんの経験で明らかになっているのですから「あり」なのでは?人の意見より自分の経験です。
「あって良かった」←これがある時点でありえないなんてことはないと思います。

黙示録で盤面リセットするくらいならダークジェネラルで殴り倒すのがアグロ脳

退会したユーザー

序盤に黙示録が手札に来てしまうと選択肢も減り、速さも損なわれる可能性があるのは確かです。

しかしデッキなんて個人の自由です。
実際に黙示録を使って勝てた試合があるのなら役に立っているのです。
いろいろ試してデッキを調整していけば良いと思います。
私はディアボリックドレインをピン差ししていたときがありました。

テンプレばかりのデッキよりそうやって個性のあったデッキの方が良いです。
戦ってても個性があったデッキの方が面白いです。

使う人自身が「これだ!」と思ったデッキこそが正解です。まさか黙示録が飛んでくるなんで思わないから、計算に入れてないわけだし、守護全力展開を黙示でどーんされたら
(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
ですね。

あり得ないとは言わないけど不要。
黙示録を積むことによってほんの少しでも早さとその安定性が損なわれるのなら本末転倒。
攻めきれなかったらしゃーない、
それくらいの割り切りが必要なデッキだと思うので。

Y.M.C Lv13

普通なら負けの場面に一縷の希望が持てるって事でなしではないと思いますが、黙示録入れるくらいなら同じ4コスで守護無視のデモンストライクの方がいいのかなと思います。

黙示うつってことはこちらの盤面も空になりますのでバンドから火力出さなきゃいけません。普通のアグロヴァンプなら4点以上の直接火力はあまり入っていないので、3点のデモンストライクの方が優秀かと思います。

ありだと思います。
自分は入れませんがアグロヴァンプ相手だと復讐を警戒せずに殴ってくることもありますので。

mrh Lv7

自分もAぐらいのころはそういう器用貧乏になりがちデッキ作ってましたね。たしかにピン挿ししてピンチの場面で引けるとそれで勝敗を拾ったりすることはありますが、アグロヴァンプのメタのエンバレとかと違って全力で取りにいくこともないですのでそう都合よく引けません。なので不得意分野の勝率をほんの少し上げるよりは、得意の分野を磐石にしたほうが結果的に勝率が上がる場合が多いです

それで回ってるならありだと思います
ただ、アグロならば相手の顔面にダメージを与えないムーブはテンポロスとして見られるので、入れている人が少ないのかと。


一言で言うなら「殺意が足りない」

ランキング上位のかたはピン挿しはナンセンスでデッキコンセプトに逆行するカードは問題外だと言ってました。

勝つことが大前提でデッキを組むならデッキコンセプトを崩すカードはギャンブルで勝率が安定しなくなるのでは?
黙示録で劇的勝利は印象に残るけど黙示録でテンポロスして負けた場面もあったはずです。マリガンで黙示録が来て困った場面もあったはずです。それが原因で負けても印象には残らないのでは?

mi Lv43

私はありえない選択肢だと思います。
まず、アグロヴァンプは6T, 遅くとも7T目に勝ちを決めなければならないデッキであり、「中盤以降守護を複数並べられる」「大型フォロワーを並べられる」状況まで粘られるようなら、そもそも勝てません。並べられる前, すなわち1~4Tで相手リーダーの体力をガシガシ削っていき、5T以降はバーンや疾走で勝つデッキです。
黙示録を採用するより、単体の守護なら「舞踏」、オーレリアも「メデューサの魔眼」で乗り切った方がいいでしょう。

勝ててるなら良いと思うけどデモストと舞踏で事足りる気もする。

せっかく黙示録入れるなら、全体としての速度を多少遅めにしてミッドレンジ寄りに調整してもいいんじゃないかと。

全力で攻めていくアグロに黙示録は確かに合わないと思います。
私なら、黙示録を入れる場合はマステマやアルカードを入れてちょっと遅めだけどパワーの高いデッキにしますね。

orugah Lv44

一般的的に小さい生物を並べて殴るデッキは自軍を巻き込む全体除去を入れないのが普通です。
負けない事よりは勝ちに行く事が重要なので。


まあ、全く無しかと言われるとそうではないとも思いますし、やっぱり自由ですね。

個人のお好みレベルでありに1票!(*´∀`)♪

Is Lv32

「このデッキはアグロヴァンプなのだからこうでなければならない」という枠を飛び出す試みが自分でできる人は上達が早いし、上手にゲームを楽しめていると思います

ym Lv12

無くはないかなーと思うかな。
ただ私のイメージだと黙示録がほしい場面は5ターン目以降で、その頃になるとデモンストームのほうが3点バーンもあっていいかなあと思う。

ありえないというか。
アグロヴァンプにしろ ドロシーウイッチにしろ
・序盤に全カード使って相手のHP削るのがアグロだというのが基本的な考えだけど、使えないわけではないと思う

例えば、①同じアグロ同士の戦いで逆転することにかなり役立つと思います。例えばドロシーで並べられたときとか、同じアグロ系で相手が全ての手札全部盤面に出してきたとか。

しかし、②コントロール相手のとき弱くなってしまいます、終盤以降までもつれさせたら勝ちみたいなのがコントロールなので、守護だけでなく、回復もしっかりしてきます!

また、③コンボにも弱くなってしまいます、中盤にコンボ完成させて、一瞬でワンターンでHP20ぐらいのライフが吹き飛ばしてきます。

つまり、結局のところ序盤のうちに決めてしまえというのがアグロ!
ただ、同じアグロ同士に役立つとは思う

なんだか冷たいコメントが多いですね。

それはさておき自分の意見ですが、黙示録はデモンストームを差し置いて採用するカードではない、と思います。
理由としてはまず復讐前提で利用するカードなため大きな自傷手段のないアグロヴァンプが使うには不安定なこと。
そして仮に4コスで使えたとしても余ったコストでの動きが弱いことです。
デモンストームの全体除去をしつつ相手の顔面に3点を入れられるという行動がよりアグロヴァンプの試合運びにマッチしていると思います。
大型に対しては舞踏で事足ります。
一応付け加えますが完全にナシとは言いません。参考程度に。

WAVE Lv63

ヴァンプ使ったことないので逆に使われる側から。

ドロシー対策にはなりますよね。実際復讐状態のヴァンプ相手にドロシー展開するのは気が引けます。
意外と自傷で復讐圏内入っていきますもんね。4コスで撃てることも少なくないのかと。

自分としてはありな選択だと思いますが、使ったこと無いので詳しくはわかりません。

役に立ったことがあるならありなのではという回答が多いですが、そもそも全く役に立たないカードなんて入れるわけないので、入れている限り必ず役に立つことはあります。極端な話、アグヴァンにサタンを入れたってもちろん役に立つことが0ではないでしょう。
問題は役に立ったことがあるかどうかではなく「それを入れることによって(長期の)勝率は上がるのかそれとも下がるのか」です。しかしこれは、とどのつまり数字で判断するには入れたときと入れないときの勝率データを取って比較するしかなく、しかも仮に記録を取ったとしてもデッキの中のたった一枚のカードを入れ替えただけではその他の運要素等が大きすぎて収束には膨大な試合数が絡んでしまいます。
結論としては個人の経験からくる判断に委ねるしかありません。あなたが対戦を重ねた経験が黙示録を入れるのを良しだと判断させたなら、それはありなのではないでしょうか。

必要ないと思います。
アグロヴァンプは序盤にフォロワーを展開してダメージを稼ぎ5pp以降はスペルで押し切るので守護が並べられようと関係ありません。
黙示録を4ppで使うにしろそんな序盤で復讐状態になってるような速いデッキ相手に全体除去したところで1ターン遅れを取るだけだと思います。
守護や回復でけずりきれないような相手ならむしろ諦めるべきだとおもいます。

死の舞踏、デモンストライク、デモンストームの中で入っていないものと入れ替えたらいいと思います。

猿みたくフェイス殴るのが仕事

デモストでいいと思う

こだわる分だけ弱くなるよ
猿デッキは脳死するべき

絶対にないとは思いませんが、それじゃないといけない状況があんまり思いつきません。小型守護を並べてる状況であればライフも削れるデモすとでいいですし、大型守護は舞踏、選択できないは魔眼あたりで事足ります。黙示録を打つくらいの終盤なら後一押しを守護で守られるのならバーンを増やせばいいですし。あなたが黙示録が活きると思っている状況は他のカードで代用できませんか?

他1件のコメントを表示
  • ちゃんみす Lv.1

    多分そういうピン差しのカードって、 ・重要な局面で引き当て、そのカードのおかげで勝利できた。 ・マリガンしたら最初に手札に来てしまい、手札で腐ったまま敗北した。 ということが起こるんですよね。 あり得ないことはないと思いますけど、リスクの割にリターンが少ないようならデッキコンセプトに合わないカードは入れない方がいいですね。 個人的にはコスト4で8点全体除去を切り札で入れてるアグロヴなんて考えないので、相手にそれやられるとブラボー!とは思いますけどw

  • 金糸雀 Lv.44

    コンセプトに合わないカードをピン差視する場合、ピン刺しによって勝てる数=<ピン刺しによって負ける数かなと思います。特にアグロヴァンプはこちらの相手にやりたいことを押し付けるデッキなので、特に入れるべきではないと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×