シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (13)
復讐と狂乱と渇望の決断
1コススペル
復讐状態なら、カードを1枚引き、PPを1回復する。
狂乱状態なら、自分のリーダーはこのバトル中復讐状態になる。
渇望状態なら、自分のリーダーに1ダメージを3回与える。その後、自分のリーダーを5回復。
パーフェクト・マッドネス
5コスト
復讐、狂乱、または渇望なら手札のこのカードのコストを2にする。
・復讐の決断
・狂乱の決断
・渇望の決断
このコストと同じだけのppを消費して、チョイスしたカードとしてプレイする。
復讐の決断 0コスト スペル
自分の体力が10になるまで自分にダメージを与える。次の自分のターンの初めまで受けるダメージを-Xする。Xはこの効果で受けたダメージの数値である。
狂乱の決断 0コスト スペル
自分に1ダメージ。これを7回繰り返す。この効果によってライフが0になる時、かわりに1になる。
その後、自分をxになるまで回復する。Xはこのカードを使用する前のライフの値である。
渇望の決断 0コスト スペル
カードを1枚引く。その後、ppをx回復する。Xは消費したppの数値分である。
コスト5
ファンファーレ
ダークサモナー2体を出す
自分のリーダーに「ターン終了時、狂乱状態なら自分の場のフォロワー全ては守護を持つ」を持つ
復讐状態なら自分の場のフォロワー全てを進化させる(その時の進化時効果は発動しない)
渇望状態なら自分の場のフォロワー全てを+0/1する
エンドレス・ナイト
3コストスペル
チョイス 3つの内から2つ選ぶ(重複可)
貴方が復讐、狂乱、渇望全ての状態なら、2つではなく4つ選ぶ(重複可)
・お互いのリーダーとフォロワー全てに1ダメージ 復讐状態なら、お互いではなく、相手のリーダーとフォロワー全てに1ダメージ
・次の自分のターン開始時、カードを1枚引く 狂乱状態なら、そのコストを-3する。
・自分のリーダーに2ダメージ、自分のフォロワー1体を+2/+0 渇望状態なら、それにドレインと疾走を付与する。
ペインフル・ディシジョン
2コススペル
デッキから復讐と狂乱と渇望のキーワード能力を持つカードを、それぞれランダムに1枚ずつ捨てる。3枚捨てられたなら、その同名カード1枚ずつをデッキから手札に加える。
元ネタありの適当なカードですが、復讐と狂乱と渇望の混合デッキにすれば、強くなる能力になりそうです。
あぽかりぷす
10pp スペル
このカードは、復讐/狂乱/渇望状態の場合、それぞれ-1ppされる。(例、復讐かつ狂乱の場合8ppになる)
お互いのリーダーに、以下の効果を行う
ライフを10にする。
カードを1枚引く。
リーダーに1ダメージを7回与える。
フォロワー全てに8ダメージ
ふきかけ
パーフェクト・ブラッディ
5コススペル
復讐状態ならこのスペルのコストを-4する。
渇望状態ならチョイスではなく全て発動する。
狂乱状態でないなら自分のリーダーに1ダメージを3回与える。
チョイス
以下の中から1つ選択し、それを発動する。
・渇望状態なら自分のリーダーを1回復。渇望状態でないなら自分のリーダーを6回復。その後狂乱状態ならppを2回復。
・次の自分のターン開始時、カードを1枚引く。その後、自分のターン終了時まで、(体力が11以上でも)復讐状態になる。
・自分のリーダーに1ダメージを2回与える。自分のリーダーを2回復。カードを2枚引く。
それぞれ、復讐+狂乱、渇望+復讐、狂乱+渇望で。一番上のチョイス効果は渇望での悪用防止。
全ての条件を満たすと1コス2pp回復1リーダー回復2ドロー+ターン終了時まで復讐+次ターン1ドローとかいうぶっ壊れ。
クレイジーディシジョン
3コストスペル
ランダムな相手のフォロワーに5ダメージ
Xが1以上なら、さらにランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ
Xが2以上なら、さらにEPを1回復。
Xが3なら、相手のリーダーに5ダメージ。自分のリーダーを5回復。
Xは「渇望、狂乱、復讐」状態の数。
ちょっと考えたけど効果の中で
体力10にする(復讐状態になる)→リスクあるしOK
1枚引いからランダムに1枚捨てる(渇望状態になる)→そのターンだけだしOK
ダメージ受けてどうのこうの(狂乱状態になる)→NG
って感じがする
0コスト
1枚チョイスして手札に加える。
ソウルディーラー
禍々しき侵食
鮮血の花園
復讐と狂乱と渇望の決断(パーフェクト・ブラッド)
6コスト・レジェンド
スペル
・復讐の決断
・狂乱の決断
・渇望の決断
チョイス チョイスしたカード2枚を手札に加える。ターン終了時、手札にあるそれらのカードを消滅させる。
復讐の決断
0コスト・ゴールド・トークン
スペル
【復讐状態】なら、次の自分のターン開始時まで、自分のフォロワーすべてと自分のリーダーは「能力によって受けるダメージは0になる」を持つ。ターン終了まで、自分のリーダーは(体力が11以上でも)【復讐状態】になる。
自分のリーダーに2ダメージ。カードを2枚引く。引いたカードの中の「フォロワー以外の枚数」と同じだけ、自分のリーダーを2回復。
狂乱の決断
0コスト・ゴールド・トークン
スペル
【狂乱状態】なら、このターン中、自分のリーダーは「能力によってダメージを受けたとき、カードを1枚引く。この能力は重複して持てない」を持つ。
【スコルピオ】1体を出す。それは【疾走】を持つ。
※【スコルピオ】(既存カード) : 2コスト 1/2 【必殺】 攻撃時、自分のリーダーに1ダメージ。
渇望の決断
0コスト・ゴールド・トークン
スペル
【渇望状態】なら、PPを2回復。
お互いのリーダーとフォロワーすべてに1ダメージ。これを「このターン中、デッキから手札に加えたカードの枚数」と同じだけ行う。
2/3択かつ、組み合わせとプレイする順番で(強め弱めに)シナジーする。
5コス スペル
「自分のリーダーに1ダメージをX回与える。その後、自分のリーダーは『自分ターン開始時、カードを1枚ドローする』を持つ。この効果はX回まで働く。Xは『7-このバトル中で自分のターンにダメージを受けた回数』である。
その後、自分のリーダーの体力が10以下だった場合、自分のリーダーの体力の現在値、最大値を10にし『1以上の受けるダメージを1にする』と『体力が回復する時、代わりに0点回復する』を付与する」
盛り過ぎてよく分からん感じになった(汗)
要は狂乱達成まで1ダメ&食らった回数分のターン、無条件で渇望達成。さらに上記の1ダメで10以下のライフになったらアザゼル的な効果発動。
軽減率はかなり高い分、回復不可のデメリットも付与してみた。
滅多にないだろうが、既に7回自傷してて体力が11以上だった場合、ただ5コス払うだけのスペルと化します(白目)
もしくは体力7以下で一度も自傷してないとかだと5コス払って自害するスペルになります(ヒキ笑い)
べっ、別にふりがなわすれてたわけじゃないんだから!
そもそも、決断要素無いわね……?
3つの効果のうち一つチョイスにしよう。
復讐なら渇望補助、渇望なら狂乱補助、狂乱なら復讐補助ってループしてんの面白いと思う
単純なカードパワー高いんでどんなデッキでも採用圏内入ってきそうですね