シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
単調なデッキは楽しいデッキか否か?
こんにちわ。ガントレットルピ解禁はプロや上級者への餌供給と思っているクソ雑魚マスターです。
今回のお題はとあるプロがガントレット実況にてネクロマンサーは変幻自在、殴ってもよし、コントロールをしてもよしミッドレンジもボード作ってもよしと言ってました。私はこの発言を聞いて単調なデッキはプロから見たら楽しくないのか?と疑問に思いました。
私はPC版稼働より単調で〇〇するだけのデッキでずっとやってきた側ですが、対戦してても単調なデッキは楽しくないもんでしょうか?先のプロの発言には単調なデッキは競技シーンに出てきてほしくない(戦っても楽しくない)との揶揄があるように感じました。
これまでの回答一覧 (10)
ん~、プロって事は楽しむより勝利が目的、かつシャドバが上手い。上手い人は選択肢が多いデッキを好みます。勝利につながる道が相対的に多くなるって事ですから。逆に言うと上手く無いと迷子になり易い、つまるところミスが多くなる。変幻自在なクラスはプロ好みなデッキが多いって事だと思います。プロからしたら単調なデッキと当たると対処手段が分かりやすいので普通なら嬉しがります。良く分かんない、いわゆる地雷デッキはプロは嫌がります。知り合いに数年プロしてた方からそんな話聞きましたが、全員に当てはまる訳では無い、が多数はこっちよりとのことです。
選択肢が多いデッキが競技に来て欲しいってのは切磋琢磨して競技レベルを上げたい+とことんやりあいたいって思いなんじゃないでしょうか。本人の好みの問題だと思われます
あ、プロでも「俺は単調だが間違えにくいコンボしか使わねぇ!」って方もいますよ、ミス嫌ですし
「ネクロマンサーは変幻自在、殴ってもよし、
コントロールをしてもよしミッドレンジもボード作ってもよしと言ってました。」
これって単純に「ネクロマンサーでデッキ組むなら」構築センスと腕次第で「コントロール」「ミッドレンジ」「ランプ」の3種の良いとこ取りをしたデッキが組める。
と言ってるだけで「他の(ラティカとかモノとか回復ビとか)勝ち確パターンがあるデッキが嫌い」だなんて一言も読み取れないんですけど、
どこら辺にそう書いてあるんですか?
不適切な内容を含むため、削除されました
-
てんてん Lv.22
あくまで個人的な感想と問題提起に留めた範囲で書いていますのでご不満があればスルーすればよいかと思います。 まあ、自分はそちらが人の批判しかしない人として認識してますが。批判や煽りだけなら本家老舗の匿名掲示板で存分にすればよいかと。
その発言は見ていませんが、質問を見る限りネクロのデッキの良さを言ってるだけで、揶揄する意図があるようには思えませんが…。
プロならば楽しい楽しくないより勝利を追求するもの。
単調だろうがそうじゃなかろうが、勝てれば良いと思うのが筋とは思います。
変幻自在→対処できるデッキが多いが、プレミしやすい
単調→プレミしづらいが、対処されやすい
と、個人的には一長一短ある気がしますがね。
-
てんてん Lv.22
個人的な私怨も入ってますが先のプロが発言した通り、今のネクロは万能過ぎると思っています。メタにハンドレスがありますがギルゼである程度は覆せます。もちろんそれはどのデッキにも言えますが今のネクロはその枠を越えて色々出来すぎてると思います。 シャドバに限らずTCGにはデッキの多様性が必要であり、それに偏りがあれば運営がテコ入れ(ナーフなり追加カード)が必要と自分は考えてますが、正直な所そこもうまく機能してないかと思います。
少なくともその発言だけ見るとネクロを褒めてるだけにしか見えないんですけどそれが何で単調なデッキがどうこうって話になるのかわからないです
というか人の発言に妄想でケチつけてどうこう言うのって普通に失礼では?
自分が単調なデッキしか使えないことを棚にあげて、問題提起と称して色々言ってるけど結局それはあなた自身の問題でしかないから。
プロや上級者、果てはサイゲにヘイトを向けるのはお門違い。
ルピ解禁は~の流れの餌発言も、無課金勢からしたら嬉しい措置だし、やる人は誰も餌になるつもりで挑んでないからそういう人達に対して凄い失礼。
単調なデッキで相手しててつまらないってパッと思い付くのは昔のフェイロ位かな。
自分もプレミをしやすいからどちらかと言えば単調なデッキを好むけど、その発想には至らない。そのプロの人の発言を見る限り、今のネクロの強みを言ってるだけにしか見えないから。
それは普通に被害妄想だと思う
人間は自分の所属する集団みたいなものを無意識に持ち上げて発言する傾向があって、そのプロ?はネクロを気に入ってたから持ち上げた
あなたはネクロが気に入らなかったから、ネクロが持ち上げられたのも気に入らなかった
そのギャップで不快になったんだろうけど、まあ意見の違いで発生してしまったものと考えて飲み込んでいくしかないのでは
とはいえ、実際に単純なデッキは回してて飽きがきやすいし、それがとても強ければそれにボコボコにされた被害者の会ができて、今度はナーフ厨に簡単強デッキは叩かれてナーフされて消える(異形エルフとかそういうやつ)
だから強い簡単なデッキが消えていきやすいのは仕方ないと思う
実力ゲーをしたいと勘違いしてる人?が多いのもあり、簡単なデッキは嫌われやすい
多くの人が使う「このゴミ運ゲーw」みたいな煽りは簡単なデッキほど標的にしやすいじゃん?こう言うとさも自分が優れたプレイングをできるかのような雰囲気を出せて気持ちいいんじゃないかな、想像でしかないけど
-
てんてん Lv.22
おっしゃるとおり現環境のコンボ優遇に不満があるのは事実です。最近は自分が懐古厨なのも自覚してきていますがやはり昨今の特定コンセプト種族の優遇は感じるところではあります。 コントロールやコンボのメタとしてアグロは存在するのですが現ローテ代表格のハンドレスの評判も思わしくありませんし。
単調なデッキを貶める意図は恐らく無いと思います。
ただプロ同士の戦いともなれば、深い読み合い探り合いが常でしょう。
ゲーム開始時、お互いのクラスがわかった瞬間に
「間違いなくOTKデッキだ、○○はマリガンキープで~~~な戦略で行けば確実に有利取れる」
みたいに読まれてしまうことは、特にプロ同士の戦いにおいて大きなデメリットではないでしょうか?
そういう点では様々なプランを取れる、読まれにくいし様々な相手に対応できる、柔軟性のあるクラスはプロとして使いやすいのではないでしょうか?
まぁ自分みたいな気ままなフリマ勢は深い読み合いとか無理なんで、自分のプランをひたすら押し付けるしかできんのですが。
123アリスのワンドリとかいう真の単調なデッキ味わってみ?
やってもやられても見る側も誰も楽しめねぇから。
それに比べたら今のネクロが単調などと、どれほど可愛らしい事か…
シャドウバースでもっとも重要な事は勝てるかどうかなのでは?自分の事ならともかく相手の事まで考える必要はないと思います。
あ、知り合いプロの方は違うカードゲームです。紛らわしくすみません・・
「自分のリーサル」を追いすぎて、「相手がサーチしてきたカード」とか「生成したトークン」での『来ることが確定している打点(リーサルライン)』が頭から抜け落ちて負けるとか、あるあるな気がするから「リーサルやコンボの間違えなさ、単純さ」ってホントカードゲームでは重要だと思いますワ…(n敗)